
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も中学からバドミントンを始めました。
私は体力がない方で、小学校のマラソン大会でほぼ最下位でした笑
最初は走ったり、筋トレしたりつまんないと思いますが、ちゃんと基礎ができていないと怪我をしてしまうのでとっても大切です!!!!
部活に入ってからは先輩後輩関係が中学生は大変だと思うので、先輩に怒られないように頑張ってください笑
難しいと思いますが、、
怒られている時、みんな泣いていないのに私は1人だけ泣いていました笑
細かいルールは入ってから覚えた方がいいと思います。
やりながらの方が覚えやすいので。
YouTubeなどにバドミントン 関連の動画がたくさんあると思うで色々見てはどうでしょう?
ぜひ、バドミントン部に入ることをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
他の方の回答で十分でしょうけど、バドミントンは、ある程度持久力が必要なスポーツです。
キツさは、部活のチームの強さに比例します。
強いチームを抱える部活のトレーニングはキツイでしょう。それほどでもない部活ならば、大丈夫でしょう。
まあ、何れにしても初心者には、最初からキツいトレーニングはさせないと思います。大丈夫ですよ。
No.4
- 回答日時:
すみません、ルール書くの忘れてました笑笑
詳しいことはちゃんと見た方がいいです。その方がわかりやすいですよ。
まず、
シャトル(羽)を相手コートに落とせば点が入る、逆に自分のコートに落とされると相手に点数が入ります。
これはわかると思います。
バドミントンはシングルすとダブルスがあります。コートの大きさが変わってきます。
21点マッチ、3セットです。もちろん2セットとったら(とられたら)そこで終了。じゃんけんで最初のコートと先行後攻をきめます。審判の仕方は入ったら教えてもらってください。さすがにここではできません...。難しいのでちゃんと聞いていないと覚えられません。
相手のコートに落とせば点が入りますがコートから出たらアウトで相手に点が入ります。
あと、試合は負けた人が審判をやります。負けたらそのコートで次の試合の審判です。
こんな感じでしょうか...。私の説明だけじゃわからないと思うので、実際に試合を見てみるのがいいと思います。調べれば出てきますよ。試合を見るのは結構楽しいです!ぜひ見てみてください。
No.3
- 回答日時:
元バドミントン部の中学生です。
姉も元バドミントン部、妹は今バドミントン部というバドミントン三姉妹です。笑笑私も中学入る時心配でした。どれだけきついかは学校によります。試合でたくさん勝ってる強い学校はめちゃくちゃキツいです。あと、顧問の先生とコーチと部長にもよります。熱血な人はもちろんキツいです。
私と妹の中学校のバドミントン部は結構キツかったです。市内で1番2番争うぐらいだったので。
メニューは...
外周(学校の周りを走ること)を多い時は8周しました。1周だいたい600メートルなので、5キロ!これは多い時なので、普通は3周(2キロくらい)で終わりますよ。
走る以外は筋トレです。腕立て伏せ、腹筋、背筋を50回ずつやりました。これも多い時は150回...。
あと、最初は全く打たせてもらえません。素振りばっかりです。
こんな感じですかね...。こんなこと言うのは悪いですが、すごくキツかったです。
でも!キツいのは最初の半年だけです。それを乗り越えれば、とても楽しいですよ!達成感もすごいです。キツイのも意外と慣れます。私は入る前そんなに運動できませんでしたが頑張った成果が出ましたよ。長距離もすごく早くなったし、筋トレがそんなにキツくない、体育の成績良くなりました。今ではやってて良かったなぁと思います。
心配しているようですが、大丈夫です。バドミントン部に入ってくる人のうち経験者は1割2割、それくらいですよ。ほとんどが初心者ですし、運動も得意ではない人が多いです。みんなと一緒に頑張っていけばいいと思います。
バドミントン部に入って続けるのに一番必要なのは根気!です。厳しいこと言いますが、根気がなければ続けられませんよ。私の学校のバドミントン部に入ってやめた人は6人いますが、全員諦めた人です。
バドミントンを続けて得られるものはたくさんあります。私は本当に入って良かったなと思います。よく考えて決めてくださいね。バドミントン楽しいですよ!ぜひ入ってください。
長くなってすみません...。
No.2
- 回答日時:
高2の女子・バドミントン部です。
走ったり筋トレしたりします。
あとは基礎打ちと言って、バドミントンの主な技をペアを組んでやります。
ノック練習は、1人1分くらいで時間決めてクリア→ヘアピン→クリア→ヘアピンを繰り返してやります。
クリアがドロップに変わる時もあります。
結構振られるのでシャトルに追いつくのが大変かもしれないので、部活以外で走り込みしたりして体力をつけておくのをオススメします。
ルールはここじゃ説明しきれないのでネットで調べてください。
私の高校のバドミントン部は強くないのであまり参考になりませんが、書かせていただきました。
No.1
- 回答日時:
自分一人で「体力作り」は大変ですが、部活だと同じ新入生がいるわけです。
「体力作り」はそれなりにきついですから、一緒に頑張れる人がいる方が良いのです。
お互い励まし合ってがんばれますから。
まず、そういう信頼できる子を作ることです。
新入生ですから、考えてる事はみんな同じです。
あなたと同じようなことを不安に思ってるんです。
一人より一緒の方が安心でしょ。
練習がきつくてもバドミントンが面白くて好きになって、それで信頼できる友達ができれば、それが部活をやる意味です。
大丈夫ですよ。
ルールなどはネットで調べられるし、先輩に聞いても良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バドミントンのグリップが手汗...
-
バドミントンシャトルの廃棄量
-
バドミントン部でしたって言わ...
-
阿見町バトミントンクラブについて
-
バドミントンをしているのです...
-
バドミントンシューズの底が剥...
-
アドバイスお願いします。 メル...
-
バドミントンのシングルスにつ...
-
(日本の?)バドミントンにプ...
-
高校2年生男子です。バドミント...
-
部活の顧問に見捨てられた気が...
-
バドミントンの反面シングルス...
-
バトミントンについて、教えて...
-
ベンチプレスをしたら脇の付け...
-
長年続けてた趣味をやめたこと...
-
至急! 女子に負けまくりの人生...
-
高1です。 自分は現在帰宅部な...
-
翔球?羽球?
-
少しも寝ずに部活、一日中って...
-
バドミントン部だった と聞くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バドミントンのグリップが手汗...
-
部活の顧問に見捨てられた気が...
-
バドミントン部でしたって言わ...
-
バドミントンを大学からはじめ...
-
バドミントンのリーグ戦につい...
-
背が低い人のバドミントンの戦い方
-
私はバド部なんですけど、顧問...
-
中学生からバドは強くなりますか?
-
助けてください、、 バドミント...
-
僕はバドミントン部なんですけ...
-
ソフトテニスからバドミントン
-
バドミントンシャトルの廃棄量
-
バドミントンで藤本ホセマリさ...
-
春から高校生になるのですが、...
-
バトミントンについて、教えて...
-
バドミントンシューズの底が剥...
-
バトミントンジュースの買い替...
-
バトミントンしています。2年目...
-
中2のバドミントン部です。 三...
-
バドミントン初心者でアザだら...
おすすめ情報