dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友達(Aとします)の話です。

先月、旅行費用をローン頼りにしていたが審査に落ち、
お金がなくて困っていると相談を受けました。
行かないわけにもいかない状況でしたので、
身内や友人から借りるしかないんじゃないかと話しました。

その後友人から借りることになり、私からも貸しました。

その時に、Aさんはあるったけの給料を使ってしまったので
旅行から帰ってからの生活費が無いーと話は聞いていました。

それから1ヶ月。別の友人(Bとします)から連絡が来て、
『Aは前々から借金が多くて返さないことが多いらしい。
また借金の申し入れをされるかもしれないから気をつけて。』
という話をされました。

Bさんも、私と同じ時期に貸していて、
その後また貸して欲しいと言われたそうです。
おそらく生活費がないといっていたので借りたのだと思いますが。

今回借金したのは特別な場合で、
その後借りたこともその月の生活費だけだと思います。
確かにお金を借りることはいい事ではありませんが、
そこまで大げさな事ではないと思うのです。

だから私としては、BさんがAさんの友人に
『気をつけて』と忠告して回るのもなんかおかしいような気もするのです。
だからといって忠告をやめろとは言う気はありませんが。

人伝いではありますが、"借金を返さない"というBさんからの忠告、
最初にカード審査に落ちたということもあるし、
私が貸したお金が返ってくることはなさそうです。

Aさんに対して私は直接忠告するべきか、しないでおくべきか。
客観的に見ると、借金ばかりする人は完全放置すべきだとは思うんですが。

長文になりなかなか伝わりにくいかもしれませんが、
こういうお金がらみの話に直接関わるのが初めてで動揺しています。
何でも良いのでご意見がありましたら参考にさせてください。

A 回答 (17件中1~10件)

>今回借金したのは特別な場合で、


>その後借りたこともその月の生活費だけだと思います。
>確かにお金を借りることはいい事ではありませんが、
>そこまで大げさな事ではないと思うのです。

今回の旅行と、その月の生活費だけであって、それ以前も今後も、

周囲から借金しまくろうという気持ちは無いということなんですね。

つまり、今後は月々働いた給料で、自分で努力してヤリクリしていくというわけですね。

そういう普通の神経の人間で、なおかつ友人というのなら、

毎月の給料から少しづつ、貸してくれた人へ返済をしてくれるはずですよね。

>私が貸したお金が返ってくることはなさそうです。

どうしてでしょうか?

カード審査に落ちたからといって、生活できないわけでもないし、

働いていれば毎月の収入も入りますよね。

入った収入から、まず先に返済していくのが普通ですが?

あなたが、「貸したのではない、私の生活費を削ってまで、差し上げたのだ。」

という気持ちなら、返ってこない事を意識する必要すらないです。

まず初めに借りたお金を返して、次に借りるというのなら、まだ良い。

返済をすませないうちに、次の借金を申し込むとなれば、

【金は好きなだけ我慢せずに使ってしまって、足らなければ借りて(もらって)しまえば済む。

 返さなければ相手は困るだろうが、自分は楽できるし救われて、辛い思いをしなくても済む、

 だから、べつに良いじゃあないの?貸すほうが馬鹿なんだよ。】

という神経ですね。

(1) Bさんが友人にふれ回るのは、あまり良くない。

(2) 今回借金したのは特別な場合で、Bさんが言うほどAさんは悪い人ではない。

と言う事でしたら、

まず、BさんにAさんが、困窮を救ってくれた感謝の意を込めて、少しづつでも毎月の収入から返済していくはずです。

Aさんに、あなたが何か忠告するとしたら、まず、借りる前に、借りたものは返すことと、

お金が必要なのはBさんを含めて皆同じこと、だから、まず早期に返済をスタートさせていくこと、

すぐに返済できない場合は、いつから月々○円返す旨、皆に伝える事、

こういうことを忠告してあげればいいのでは?

自ら働いて得たお金は誰でも大切で必要、

お金を借りるのは普通のことではないこと、

自分の生活力を超えない消費生活をしていくこと、

このことを自覚すらしていない人だと思いますが?

そんなことはない、今回だけが特別だったんだ、とおっしゃるのなら、

何も言わなくてもBさんにお金は返ってきますし、あなたにも返ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私はこの1ヶ月、返してもらえないかも、なんて
思ったことがなかったのですが、
今回Bさんから話を聞いて不安になった次第です。
ただ、Bさんには2回目の借入を頼んでいて、
1回目の返済が済んでいない状況で、です。
それがきっかけでBさんも色々調べはじめたみたいです。

お礼日時:2004/10/06 16:40

#12です。



そうでしたか、心配になってきたのですね。

お金を返してもらえなければ、当然、キッパリ縁を断つことです。
(返してもらっても、今後は金銭の貸し借りはしないことです。)

Bさんも不安なんでしょうね、

やはりAさんには、

●お金が必要なのは皆同じだから、まず早期に返済をスタートさせて欲しいことを伝える、

●すぐに返済できない場合は、何月何日に(月々分割または一括で)返すのか約束させる

以上の事で、返済の予定を立てさせたほうが良いですね。

この回答への補足

お返事してくださったみなさま、
この場を借りてお礼をさせていただきます。
多くの方の意見が聞けてとても参考になりました。

補足日時:2004/10/09 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのお返事ありがとうございます。
まだ貸してから約1ヶ月なので、
給料日の兼ね合いもみて、しばらくしたら
返済はどうなるのか聞いてみます。
仰るとおり、もうAさんに限らず貸し借りはしないです。

お礼日時:2004/10/07 13:31

辛口です。


金の切れ目が縁の切れ目です。金が無かったら屁もこけません。
収入と支出のバランスが崩れきっているか、人を上手に使ってちょろまかそうと考えていると判断します。
深みにはまってとんだ火の粉を浴びる危険を冒すこともないでしょう。

きっぱり別れることをお勧めします。

43歳の親父からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
まだわかりませんが、もし返してくれないなんて事になったら
縁を切ることになると思います。。

お礼日時:2004/10/07 13:24

推察ですが、Aさんは


1 お金を借りるのは悪いことだ・・というのを承知でやむを得ず借りる事が続き、罪悪感が麻痺している。
2 多分、多重債務者。全借入額が本人の年収額に相当するか、それを上回る。
3 月収で各返済額をまかないきれない。
4 毎月追い詰められてその場をしのぐので頭がいっぱい。
5 返したいのはやまやまだけど、期限が厳格な取り立ての厳しい返済の方をつい優先している。その為取立てのあまいものはいずれ返そう・・と思いつつ延長している。
7 本人は詐欺的な事をしている自覚があまりない。
8 買い物癖がある。
9 債務があることを実家は知らない。

という気がします。友達がいる(た)って事は本来はほどほどに普通の人なのではないかと思います。
 ただ信用のない関係を誰も欲しない。自分に存在価値が無くなる。甘えは許されないという事に気づく必要があります。危機管理のなさにも気づくべきです。

 お金は返してもらってください。友達関係があったなら、相手も多少なりとも返す気はあると思います。ただないものを返せといっても相手を追い詰めるだけなので、毎月500円、1000円ずつ小口で返すなどを要求してみてはと思います。こんな人に限って小銭は持っているので、出せると思います。
 あまりの状況に貸さざるを得ない・・というかんじだったらもう完全に返ってこないものと割り切ってお金を貸して下さい。
 Aさんは、消費生活センターに相談にいくなり、多重債務から銀行系のローン1本にまとめて金利を下げて返済するなり、敷金ゼロの安い家賃のところに引っ越すなり、インターネットオークションで服を売るなり、休日副業をするなり、転職するなり、食費を最大限まで切り詰めるなど、多分まだ方法はあるはずです。
 もしそんな危機管理の甘い人の人生に関わりたくない、と思うなら、冷静に小口で返金を求めるか、所有物をもらうなどしてちゃらにして、気分をすっきりさせる事です。

参考URLは「多重債務解決への道」というHPです。あなたにというよりAさんにという感じですが。

参考URL:http://www.tazyu.com/zisen.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに、実家は知らないと思います。
身内に借りることを薦めましたが、友達になりましたし。
もし返してくれないことになったら、小口でもなんでも
頑張って返してもらいます。
URLみました。とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2004/10/07 13:23

私の周囲で最近まさにそんなことがあり、「あの人には用心した方がいいわよ」と聞かされた私はすぐほかの(上に立つ)人に相談に行きました。

被害者をもう出したくないという一念からです。私に教えてくれた人は私の行動にびっくりしていましたが、その方がよかったかもしれない、と納得してくれました。
私には金がないと知っているので借金を申し込んでこなかったのだ、と思うと、前日に親しく話をしたことまで疎ましく思ってしまいました。知人から借りまくって、返してもらうのが大変だったという人が何人もいて驚きました。お金持ちの人は十万単位で貸してたらしいし。
学生時代に、貸してと言われて気軽に貸したことが2度あります。一人は貸したあと行方不明になったので諦めましたが、もう一人の方はのらりくらりと答えるばかりでとうとう踏み倒されました。私が汗水たらしてアルバイトした二日分の金がそれぞれ消えました。それ以来、貸すときは上げるときだと思っています。借りる人は癖になると思います。
私と同じようなことをしたBさんの行動は、当然だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
Bさんが行動しなければ、
私はまた貸していたかもしれないし、
Bさんの行動力に感謝するべきですね

お礼日時:2004/10/07 13:18

*友人間でのお金の貸し借りについて



他の方もおっしゃっていますが、
これからもつきあっていきたい友達なら
困っているとしてもお金の貸し借りをすべきではないと思います。

以前からわかっていたであろう旅行代金を用意していない、
次のお給料も旅行につぎこんでしまって生活費がない、
以前に借りたお金を返す前に新たにお金を借りる。

↑Aさんは金銭感覚がめちゃくちゃです。
「お金ないから友達から借りればいいや」と安易に考えて
返すことをまったく考えずに使ってしまう。
借りた本人は気楽なものですが、
貸した方としては「先月貸したお金はいつ返してくれるんだろう…」と
相手を信用できなくなる。
でも友達だから強く言えないし「今お金ないの」と言われたらそれ以上なにもできない。
結局は貸したお金は返ってこないし、人間関係もぎくしゃくしてしまう。
お金を貸さなければ友情まで壊れることはなかったのに。

こういう例で情状の余地があるのは
財布を盗まれた、本人や身内に突然の入院や天災・不幸があり急に大金を出さざるを得なくなった、
等の本人に責任のないところで出費?があった場合でしょう。

また、友達などからお金を借りたら
次の給料日にはきっちり返すのが常識であって、
次の給料相当額を返済や生活費も残さずに旅行で全部使ってしまうなんて
本当に返す気ある?と疑ってしまいます。


*Bさんが「注意した方がいい」と言うことについて

今回旅行があったのは特別なことかもしれませんが
カードの審査が通らなかったこと、
翌月の生活費も旅行で使い切ってしまったことを見ると
今までもAさんは金銭感覚がゆるすぎる傾向があって
旅行はそれが露呈するきっかけのひとつだったのでしょう。

だから「今回だけが特別だった」とは言えないのではないでしょうか。

お金を貸してしまった他の友達がこれ以上被害にあわないように
そしてAさんが人としての信用を失わないように、
借金地獄に陥る前に立ち直らせるために
Bさんが友達に忠告するのは有益だと思います。

そしてご質問者様がAさんに忠告すべきかどうかは
Aさんがどれくらい大切な人なのかに寄るでしょう。
大して親しくないのならば何も言わずに放置して距離を置くもよし、
大事な友達ならば、(Aさん自身が耳を傾けるかは別として)今のままでは人間ダメになるよと諭すのもよし。

Bさんは、Aさんを立ち直らせたいと思っているかものすごく正義感が強い人のどっちかだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね、詳細はしらないけれど
生活費を残しておくことを何故しなかったんでしょう。
それぐらい慌てていたのか、それとも。。。
特別な場合じゃなかったのかもしれません。

お礼日時:2004/10/07 13:12

お金は1回借りてしまうとまた借りればいいやという考えが人はどうしてもできてしまうものです。


これは誰もがそういう状態になったら出ると思います。
しかも、友人なら利息もないし怖い取立てもないので、すぐにそこに甘えてしまいます。
ですので、放っておいたほうがいいです。周りが普通は離れますから借りる人からはこの人はまだ気にしてくれる。
貸してくれるかも?の希望になってしまいます。
Bさんが言うのはやっぱり友人にいやな思いをしてもらいたくないからではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね、Bさんはこれ以上被害を大きくしたくないから、
といっていました。

お礼日時:2004/10/06 16:35

友人から、お金を借りても


友人に、お金を貸してはいけません。

借りる方は利子の付かない貸主=友人なのでしょうが
貸す方は友人だと思ってはいけません。

あなたがA氏を友人だと思うなら、お金はあげたもの
と思う事です。
貸した金を返して欲しいと思うなら彼は友人ではあり
ません。

>今回借金したのは特別な場合で、
>その後借りたこともその月の生活費だけだと思いま
>す。
>確かにお金を借りることはいい事ではありませんが、
>そこまで大げさな事ではないと思うのです。

仕事を持っている人の発言には見えませんね。
質問者さんは学生さんですか?
借りたお金を返さない事が大げさな事でない?
お金が、全てではありませんが貴重な物ですよ。
大抵の場合、お金というのは労働の対価として手に入
れられる物です。
お金の価値が、よくわかってない人・・・と思われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
文章力がなくてすみません。
返さないことではなくて、借金をしたことが、です。

お礼日時:2004/10/06 16:32

 Aさんへ忠告した方がいいのかどうかがメインの質問ですよね。



 忠告しても無駄だと思います。
 それよりも、あなたが貸したお金を「早く返して欲しい」ということの方があなたのためでもあるし、彼のためでもあるでしょう。

 Aさんは、生活の窮状やお金が必要な理由をいろいろと述べてまたあなたから借りようとすると思いますが、絶対貸さない方がいいです。貸したら彼の自転車操業を長引かせるだけです。

 Bさんはきっとあなたより多額のお金を貸したのか、あなたより悔しい思いをしているのでしょう。
 Bさんの気持ちはわかろような気がします。
 ただし、私は友人にお金を貸すつもりはまったくありませんので、根本的なところはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね。忠告より催促のことを話そうと思います。
2度目は絶対に貸しません。

お礼日時:2004/10/06 16:29

前の回答者の方と同じ意見です。



こういう人とは、関わらないのが一番です。

だいたい、生活費もままならないのに、借金してまで旅行に行くなんて、普通じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
旅行の件については下の方のお礼にも書きましたが、
皆さんの意見を聞いて思うと、
ローンする前にきちんと貯めてから行くべきですね。
そういうふうに相談された時に言えれば良かったです。

お礼日時:2004/10/06 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!