
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちでは、夜外に出ている子どもを、袋に入れて連れて行く「子ども捜しのおじさん」がいるから、特別な用事があるとき以外は、外に出てたらいけない…と言っていました。
だから、小学生の子どももみんな、暗くなるとおうちにかえるんだよ…なんて結構リアルに。
ダンナが子どもの頃に言われて、ずっと信じていたんだとか…(^_^)
大きい声で泣いたり、わめいたりしている時にも、「子ども捜しに聞こえると、家の外で出てくるのを待たれちゃうよ」というと静かになっていました。
おどすのはどうかな?と思いますが、効果はありましたよ。
回答ありがとうございます。
早速使わせて頂きましたm(__)m「怖いおじさんがいるよ~。袋持ってて○○ちゃん入れて連れて行っちゃうんだって~」と。そしたら喜んでいました(^^;わかっているのかな??
もう少し大きくなったら、絶大な効力を発揮しそうですよね!娘の怖いもの嫌いなもので脅すのは前から良く使っていた手でしたが、やりすぎて効果が薄れてきていました。
「袋を持ったおじさん」これからはこれでやってみます!
アドバイスありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
自我の芽生えは、順調な成長過程とわかっていても
困ることしばしばですよね。
うちの次男坊も同じくらいで、
ギャーギャー言うことあります。
うちは、最初に説明して、あとは一切無視です。
好きなだけ泣きわめいたら、勝手に他の遊びはじめたりしてます。
(一軒家や鉄筋コンクリート造りの建物なら、
窓など閉めておけば、音は大丈夫だと思いますが)
あと、お風呂前だと、お風呂で遊ぼうか!と
お風呂遊びに誘います。
嫌ということもあるのですが、
こっちが入り始めると寄って来ます。
風呂場でシャボン玉遊びは好評でしたが、
恒例になると辛いかも。(^^;
泣いたら仕方なしに言うことを聞くというのを
あまり繰り返すと、泣けば大人は言うことを聞いてくれると
勘違いされるので、適当な時期からビシッとしたところは
見せておいた方がいいかもしれません。
3歳直前の数ヶ月が、大人をなめた子になるかどうかの
勝負と聞いたことがあります。
手ごわい2歳児のお相手、お互いがんばりましょうね。(^^)
回答ありがとうございます。
先ほど一緒にお風呂に入りました。上がったら外に出ることなど綺麗に忘れてしまっているようでした(^^;
泣いて暴れている時は、何を言っても駄目なんです。
結構厳しくしているつもりです。一度言う事を聞いてしまうとまた次も・・・ってなると思うので。何度も目を見て言って聞かせています。「うん!」と気持ち良い返事をした直後にまた同じ事繰り返してたりもしてますが。
こういう時期なんだって半分諦めてしまってます。。
>3歳直前の数ヶ月が、大人をなめた子になるかどうかの
勝負と聞いたことがあります。
これは初耳です。
今が人格形成においても、とても大切な時期だという事も考えながら躾もしっかりしているつもりです。
思うようにはいきませんが、何とかして乗り切るしかありませんね(;^_^A お互いがんばりましょう!!
No.6
- 回答日時:
私も2歳3ヶ月のわからんちん星人に住む娘の母です(笑)
今日もご飯を食べた直後に「おなかぺこぺこ~」なんてわけの分からないこと言ってました。
困ったものです(^^;
我が家も旦那が出張中。
1対1は大変~。早く帰って来て欲しいです。
娘は、「ねないこだれだ(せなけいこ著)福音館書店」を読んで以来、暗い部屋とおばけさんが苦手です。
「悪い子にはおばけさんが来るぞー!」と言うと、「ごめんちゃいー!」といい子にしてくれます。
30分持てば良いほうですが・・・。
あまりにも困ったことを言い出したら、その様子をビデオに撮って将来娘に見せるのを楽しみにしちゃいましょう!(^^)
回答ありがとうございます。
ほんと、わけのわからない年頃、お互い苦労しますね~(;^_^A
>「悪い子にはおばけさんが来るぞー!」と言うと、「ごめんちゃいー!」といい子にしてくれます。
すっごい可愛いですね!(笑)
娘は怖いものがないんです。暗闇もへっちゃらです。
一時期「鬼が来るぞー!」と脅した事があり「えっ!?」と怖がっていましたが、今では全然効果がありません(T_T)
多分私の声や表情に驚いていただけなんですね・・・。
チビ怪獣と二人きりの生活もあともう少しです。うちは金曜には戻ってくる予定です。
お互い頑張りましょう!!
アドバイスどうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
#4のかたと同じですが、「暗くなると怖い人〔物〕がいる」と言うのは結構効きます。
子供さんの怖いものなどはないですか?
例えば 犬・蛇・とかげ・変なカブリモノの人などなど・・。
例えば「蛇」の場合「暗くなるとね、とっても大きい蛇さんが 暗いのにお外に出てる子はいないか探しにでてきて、頭からパクッて食べちゃうんだよ。」なんて・・。「ママは怖いからお外出たく無いよう・・」と怖がって見せる・・「パパが一緒に行ってくれない時はやだよう・・」と・・。
って、なぜ外に出たがるのでしょう?夏、夜のお出かけが多かったのではないですか?
この先幼稚園や小学校になる前に「暗くなる前におうちに帰る」ということをキチンと覚えさせたほうがよいですよ。
回答ありがとうございます。
子供の怖いもの・・・それがないんです!暗闇のトイレに閉じ込めても平気です。
だから脅す、という手は効きそうにないんですが、前の回答者さんのおじさんの話をしたら喜んで聞いてくれたので、もっとお話して!という感じになり気をそらす事ができました。
夜のお出かけはそんなにないのですが、用事がある時ぐらいですがそれもめったにありません。
とにかく、外で遊びたがる・・・私にも理由がわかりません(T_T)
しっかり躾をしていこうと思っています!
アドバイスありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
うぅ・・・大変そうですね。
少しでもお外に連れて行ってあげたら気が済むのかもしれませんが、癖になってもいけないので、ここは頑張って一度言い聞かせてみましょう。
「もう夜は寒いから風邪ひいちゃうよ。明日お天気だったらまたお外に行けるからね」みたいな。。。
2歳3ヶ月なので話を納得するのは難しいと思いますが、とりあえず話をしてみて「無理」ということを伝えてみたらどうでしょう?<泣いているから聞くこともできないかな?
も~~どうしようもなければ、やっぱり気持ちをはぐらかす=ほかに向けるのが一番かも?
いいアドバイスができませんが、頑張って乗り切ってくださいね^^
応援していまーす!
回答ありがとうございます。
今とりあえず落ち着いています。
パパと電話で話したのが良かったみたいです。その後ベランダで抱っこしてヨーグルトやドーナツを食べました。
言う事は大方わかっているようですが、他のもの(特に食べ物)に気持ちを向けるのが手っ取り早いようです(笑)
暖かいご声援、どうもありがとうございます!!
頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那だけ楽しそうで羨ましいです。 旦那の仕事は外仕事で毎日大変な思いで仕事してるのはよく分かっていま 4 2023/02/14 00:05
- その他(結婚) こんにちは。 結婚2年目27歳です。 結婚していても男女混合のお泊まり旅行に参加するのが普通ですか? 9 2023/07/18 15:26
- その他(家族・家庭) 甥っ子が嫌いです 1 2023/03/21 12:47
- 夫婦 妊娠後、つわり中も 結構遊びに行っていた旦那 夜でかけて必ず朝帰り 先日から臨月に入りました 頼むか 2 2022/06/15 02:59
- 子育て 来月2歳になる娘がいます。 最近、ママ以外拒否!が加速しているように思います。 保育園に通っていない 3 2023/02/26 01:28
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- 夫婦 旦那が不倫をしているようですができれば夫婦関係修復したいです。 4 2023/01/10 05:49
- 夫婦 旦那のマッチングアプリと風俗が発覚、その後の結婚生活について 5 2022/12/13 22:41
- 子育て 娘が小5の時に旦那と離婚し、母子家庭で現在中1の一人娘がいます。 幼い頃からパパよりママが好きな子だ 2 2022/10/26 11:56
- 子供 娘夫婦がすぐ近くに住んでいます。 もう2年ほど経つのですが些細な事で考えてさせられます。 と言うのも 6 2022/05/17 16:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの耳毛
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
助けて!11ヶ月半の気性の激し...
-
0歳児と2歳児の散歩はいつから...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
子供が外に行きたがる~!!!
-
車の扉開け閉め何歳からできる...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
美容院、床屋デビューは何歳から?
-
手が汚れるのを嫌がる子いますか?
-
1歳児 キーキー叫びます!頭が...
-
生後5ヶ月視線が合わない&笑...
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
息子の皮を剥きますか
-
息子が小さい物をつかめません…。
-
裸になりたがる子供
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
子供(一歳5ヶ月)の不安定な歩...
-
1歳 頭と顔が大きすぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
あまり目が合わないです。
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
人の耳を触る癖のある子について
-
バイバイをしなくなった
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
息子の皮を剥きますか
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
布しゃぶりについて
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
おすすめ情報