A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
公的年金が400万円以下で、個人年金などその他の所得が20万円以下であれば、確定申告は必要としません。
源泉徴収の有無は関係しません。https://www.nta.go.jp/takamatsu/kohyo/press/hodo …
保険会社から税務署へ支払調書が提出されるのは、個人年金では年額20万円を超える支払額のものだけです(経費は差し引きません)。 なお、保険料の支払者と受取人が異なるものについては、支払額にかかわらず提出されます。
ただし、住民税については、こういった20万以下なら申告不要となる特例はありません。
例えば、ある市の場合の申告要否フローチャートです。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/ze …
住民税の場合、申告することにより国民健康保険料やその他の住民サービスへも影響する可能性があります。
(追加納付になるにしろ、還付になるにしろ、所得税ではその額はわずかでしょうけど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
源泉徴収なしの個人年金は税務署に通知されない?
確定申告
-
個人年金の受取金に住民税がかかるのか?
ふるさと納税
-
個人年金保険の給付金にかかる住民税(所得税ではありません)
確定申告
-
-
4
年金受給者の確定申告。何もしなかったらどうなるんでしょうか?
投資・株式の税金
-
5
確定申告したら納税するように言われたのですが...
確定申告
-
6
確定申告をせずに住民税の申告だけをする人っていますか?? また、住民税の申告だけをするメリットを教え
確定申告
-
7
源泉徴収されていれば確定申告はしなくてもよいのでしょうか?
投資・株式の税金
-
8
5年分の年金をもらったときの税金の修正申告について
印紙税
-
9
個人年金に加入しています。 60才になり、個人年金をもらうと、所得税、住民税、社会保険料(国民健康保
その他(年金)
-
10
母の年金が年額181万円なのですが、扶養にどうにか入れることはできませんか?
健康保険
-
11
医療費控除を申請したら、納付と言われました
ふるさと納税
-
12
雑所得、源泉徴収済だが確定申告必要?
法人税
-
13
源泉徴収してあげば確定申告はしなくていいもの?
確定申告
-
14
扶養控除を受けている家族が個人年金を受取った場合
確定申告
-
15
一時所得の住民税の払い方が 分かりません〜 一時所得が有って確定申告をし、所得税を3月に国に収めまし
住民税
-
16
個人年金を年金で受け取るか一時金で受け取るかどちらがいいでしょうか
共済年金
-
17
年金の申告について
確定申告
-
18
コロナの発症日とは
風邪・熱
-
19
ワクチン4回目、ファイザー モデルナどっちにすればいいのか?
医療・安全
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
確定申告についてお聞きしたい...
-
5
町民税・県民税申告書
-
6
専従者給与をもらっている人の...
-
7
有休消化中の副業は会社にバレる?
-
8
家事手伝いの確定申告のやり方
-
9
住所不定です。12年間日払い生...
-
10
所得証明書の収入金額がおかしい
-
11
確定申告したら納税するように...
-
12
風俗、保育園、確定申告について
-
13
学生の源泉徴収(ヤマト運輸につ...
-
14
e-TaxでSONY RC-S320 非接触IC...
-
15
友人の手伝いで96万円
-
16
業務委託契約(報酬制)で4月か...
-
17
ペンネームを使っている場合の...
-
18
母子家庭ダブルワーク確定申告...
-
19
一般口座と特定口座の確定申告...
-
20
準確定申告・附表の相続額の書...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
個人年金でも必要経費を引いた後、20万を超えると、雑所得として申告が必要と聞きました。もちろん、源泉徴収はされています。生命保険会社から税務署に報告があるとか…わずかな金額でも?