dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで婚約者の悪口をしつこく言うんだろう?(長いです)
観覧ありがとうございます。
いつもお世話になります。
29歳女で7歳上の婚約者がいます。

婚約が決まってから頻繁に母親と大喧嘩になり、そのたびにこちらで吐かせていただき感謝しております。

今日は大喧嘩ではないですが、挨拶の時の態度について掘り返してネチネチネチネチ…
他にも最近は婚約者のご家族についても悪口を言い始めました。
最近は聞き流す術を覚えましたが、はっきり言って大変非常に不愉快です。

・はじめは悪口言われるたびに大喧嘩でした。純粋な疑問なんだけど…

なにがしたいの?結婚に反対して、私に精神的圧力をかけてご破算になるのを狙っているの?と質問→
親が、子供の結婚を破綻にしたいはずがない。まるで非道な親のような言い方をした!と大泣きされました。

・悪口は母だけがずーっとしつこくいう状態。父、友人、隣のおばちゃんなどからのアドバイス。
「寂しさと、娘が幸せになれるかの不安でパニックなんだよ、結婚しちゃえば落ち着くから」
→寂しさと親としての不安から、婚約者やご家族の悪口を言い続ける=私の精神的にも圧力かかり、余計な不安がおこるとは思わない?おかげで最近意味もなくマリッジブルーです。


【皆様に教えてほしいこと】

①親心から悪口という圧力をかけ続け、本来なら幸せになれていたことが、「自分のせいで娘が不幸になる」とは思えないのか?

②ご破算にしたいわけでもないらしい。
なら…なにがしたいのだろう?
最近、「もうちょっと考えたらよかったのに」「失敗男をつかんだ」と暴言悪口を言われ、怒りに震える手を抑えて無言で離れました。

懇意にしている占い師の先生から、「母への肯定と婚約者の悪口は別物。苦しいけど母の悪口を肯定すれば大事にならない」とアドバイスをいただき、できる限りそうしています。大喧嘩の回数は減りました。


人の行動には意味や目的があるものだと思ってきました。しかし母の行動が理解不能です。
まぁしかし知恵袋検索すると、同じ悩みの方も結構いましたので、世の母子の試練なのでしょうかね…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【余談】母の悪口あれこれ
婚約者→
・年収が低い。不細工。
・アトピーで汚ならしい
・いらん一言をいう男。
(挨拶の時に母が手作り餃子を出してくれました。いっせいに焼いてひっくり返したためにぐちゃぐちゃ気味で繋がっていたので、「くっついてる…」と呟いてしまったらしい)

・笑顔がない男、気配りゼロの男
(→娘さんを下さいしにくる時に、ペラペラ喋って営業スマイルできる男がいるのか?)

婚約者のご家族→
結納を申し出てくれました。
母と妹は、張り切って着飾る気満々。母は昇り龍の着物。妹が振り袖着る気だったので卒倒しそうになりましたが。(お時間ある方は過去質見てください)

しかし婚約者のご家族は地方から車で遠路はるばる来てくださる方なので、着物など着飾った格好は厳しい。
衣装はできるだけ相手のご家族にあわせたいとの私の申し出に母と妹、大激怒。

結納を申し出たのは相手の親なのに、着物できめてこないとか失礼極まりないと散々悪口言い続ける。

これについては婚約者に相談し、私がご家族に予め伝えて謝罪(電話)することで解決しております。



補足、余談が長くなりました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは、



①今のところ、そういうところに気が回っていないのだと思います。
一時的なものなのか、もともとそういう性格な傾向があるのか・・・

②何がしたいか
娘の結婚が寂しいのか、
結婚自体に反対はしないけれど、娘の結婚相手が自分のおめがねに適わない相手でおもしろくないのか・・・
これも、元々の母親の性格によるところが大きいかもしれないし、
あとは、子供の結婚ということでハイになっているかもしれませんね。
結納の件も「着物着る!」ということは、一応娘の結婚に対して積極的ではあると言える。
でも張り切りすぎ感がありますね。
相手方への気遣いとかに頭が回らず、そこまでは仕方ないにしても、それを指摘されて激怒とは・・・
とにかく空回りしていますね。
しかも昇り龍柄って大分インパクト強くないですか?縁起物かもしれないけれど。
着物柄には詳しくないのでなんとも言えませんが、娘の結納にその柄って普通なんですかね・・・そこが気になります。

こういうのも、元々目立ちたがり屋で自己主張激しいタイプなのか、
それとも娘の結婚でハイになっているのか・・・
お母さんの元々の気質によりますね。

自分の子供の結婚に関しては、親もなかなか冷静になれないこともあるかもしれないですね。
例えば、自分にとっては良い母親だったのに、結婚したら悪い意味でやたら姑くさくなった、とか、
男女逆の場合ですが、
自分の息子に子供が生まれる際、張り切りすぎて息子妻に過干渉、
相手(息子妻)への気遣い忘れて身近に入りびたる・・・とか(孫フィーバー)
そういうことは割とあるかもしれない。
もともとそういう気質を持っているのか、ハイ状態なのかはそれはその親によってそれぞれでしょうけれど、
そういう時こそ冷静に親を分析し、
自分の配偶者に嫌な思いをさせないようにするのが大事だと思います。
「親」という情や先入観を脇にやり、一人の人間としてこの人はどういうタイプなのか(ご近所さんや親戚との接し方など)を、分析考察してみることも役に立つと思います。

>親が、子供の結婚を破綻にしたいはずがない。まるで非道な親のような言い方をした!と大泣きされました。

大分不安定ですね・・・
ちょっと子供っぽくなっちゃってますね。
やっぱり寂しいのでしょうかね。
「嫁に出す」という意識が強いのなら、寂しいかもしれませんね。
育てた娘が他人の家の娘になるとか、そういう意識あるのかなぁ。
今の時代じゃ「嫁に行く」っていう感覚は古いと思いますが、
中にはそういう意識強い人もいるかも。
でもそんなことで駄々こねられないし、でも寂しいし、自分でもどうしたらいいか分かんないのかもしれないし、そもそもお母さん自分でもよく分かってないかもしれません。

ぐっと堪えて、自分が大人になり、相手を慰める(懐柔する)という手もあるかもしれませんよ。

「お母さん、文句ばっかり言ってるけど、私が結婚するの実は結構寂しいんじゃないのー?」
「結婚するからって親子の縁切れる訳でもないし、あっちの家の娘になるって訳ではないのよー。そういう時代でもないし」
「寂しいかもしれないけれど、お母さんの娘ってことはこれからも変わらないのよー」
「だからそんなに心配しなくて大丈夫だよー」
「え?あーやっぱり寂しかったのねーそりゃ寂しいよねこんなに良い娘が結婚するのはねー」
「でもお母さんだって結婚したでしょー次は私の番ねーちょっと頑張って我慢してねー」

とか。
あなたが母の「寂しい」という気持ちをいったん理解してあげると、
お母さんも自分の気持ちを分かって貰えた感で、胸のつかえが外れるかもしれない。
もしかしたら・・・

自分の年齢上がれば、親ともぶつかることがあると思います。
自分がいつまでも子供でいる訳じゃないから、「なに言ってるんだこの人は」と呆れたりすることもありますね。
そういう時に、娘として反抗してしまうと余計親も反抗するので、
こちらがぐっと大人になり、相手をちょっとあやしてやる気持ちを持つと、意外と親もすんなり懐柔できる場合があるかもしれません。
親は自分の親として、常に親らしく振舞ってもらいたいもんだと私は思うんですが、
たまにそれができない時もあるらしく、まず一人の人間だし、意外と年とっても幼稚さとか残ってる場合も多いから、ある程度は仕方ない時もある。
また親も親で、どっかしら子供に甘えている部分もある。
その辺をうまく(言い方変ですが)一段上から見てあげ、甘やかさない程度に優しくしてあげると、わりとあっさり親を操作できることもあるかもしれません。
そのように親を子供扱い(懐柔)した時に、あー大人になったとはこういうことなのか、と何故か感慨深くなったことがあります。
    • good
    • 0

>婚約者→


・年収が低い。不細工。
・アトピーで汚ならしい
・いらん一言をいう男。
(挨拶の時に母が手作り餃子を出してくれました。いっせいに焼いてひっくり返したためにぐちゃぐちゃ気味で繋がっていたので、「くっついてる…」と呟いてしまったらしい)

・笑顔がない男、気配りゼロの男
(→娘さんを下さいしにくる時に、ペラペラ喋って営業スマイルできる男がいるのか?)

こんな男、悪口言われて当たり前ですよ

>衣装はできるだけ相手のご家族にあわせたいとの私の申し出に母と妹、大激怒。

はい、あなたが悪いです。
出迎え側は、最良の衣装を着て出迎えるのが礼儀ですし
出向く方も、途中で着替えるなどするものです

>結納を申し出たのは相手の親なのに、着物できめてこないとか失礼極まりないと散々悪口言い続ける。

はい、礼儀を弁えない新郎側ですね。



お母さんが、怒って当たり前ですよ、それを良しとするほうが、おかしいです。
    • good
    • 0

①今のお母様は視野が狭くなっているので、そこまで考えるられないのかも。


結局の所、精神的に自立出来ていないのでしょうね。
もちろん我が子の幸せを望まない親などいないと思いますが。

②失礼ですね。
そういう反対は他の家族の方は口にしない、つまり根拠が無いわけですよね。

あなたに対する潜在的な独占欲がそう言わせている気がします。

自立の時です。
お母様の罵りは聞き流して、パートナーを信じて幸せになって下さい。
    • good
    • 0

簡単に言えば貴女の親は精神不安定異常者です。



改善したり良くなったりはしないので彼か親かを選びどちらかとは別れましょう。
    • good
    • 0

ただ単に、自分中心のおめでたい方なのでしょう


あなたにとっては育てて来てくれた大恩あるお母様でしょうが、大人になって独り立ちしてからもそうであるとは限りません。
あなたの人生なので、迷惑になる存在になりつつあるなら、ほどほどの距離感を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!