
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わかります。
あの作業のむずかしさ。私はこうしてます。下ごしらえは、塩でもんでぬめりを落とします。そして、表面の皮をそぐようにはぎます。ここまでは、いつもの通りです。この後、皮をはいだ足を、冷蔵庫で少しだけ冷やします。これを取り出して、柳刃包丁で薄づくりにしてみて下さい。私はいつもこのやり方です。
足の吸盤を、さっと湯通ししてアサツキといっしょに薬味にされると、たまらないおいしさです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/13 09:31
ありがとうございますー!!!
私、今まで下ごしらえしていませんでした。
あの、はげしいくにゅくにゅぬめぬめと格闘していたんです(苦)
皮をはぐのに苦労しましたが、はいだら
とっても切りやすくなりました。
No.3
- 回答日時:
プロの使う裏技シリーズ初公開!
半冷凍して(半解凍?)してから切ると信じられないくらい薄く切れますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 玉ねぎの芯を半分などにきらずにそのまま包丁でくりぬくコツを教えて下さい。 玉ねぎの芯を包丁でくりぬく
- 2 【お寿司のタコの波切りは表面にするものですか?裏面にするものですか?】 タコの波切りはタコの表面が
- 3 玉ねぎを半分に切り、芯をとらずに端から上端を切りきらずに縦に切り込みを入れて、半回転させ包丁を横から
- 4 硬いものを均等に真っ直ぐ切る方法 生のサツマイモやかぼちゃを加熱とかなしで大量に厚さを均等に切る方法
- 5 今からタコが美味しいですよね?タコはどんな味がしますか?生と焼いたときの味をおしえてください(泣)
- 6 カツサンドをパン切り包丁で上手に半分に切れる方法はありますか?
- 7 塩辛くなってなってしまったタコの塩抜きの方法
- 8 この包丁はなんという包丁でしょうか?
- 9 カボチャは生のままならカチカチで包丁を入れるのも一苦労なのにどうして火を通すとあそこまで柔らかくなる
- 10 【料理・寿司】タコの刺身は波切りするそうですが、波を入れるのは吸盤のところですか?それとも吸盤と吸盤
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
冷凍した餅は何年間食べられる?
-
5
小ねぎ、万能ねぎ、洗いますか?
-
6
冷凍した魚の賞味期限は、どの...
-
7
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
8
冷凍ハンバーグの賞味期限は??
-
9
ネットでハムスターの事を調べ...
-
10
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
-
11
冷凍した食品を送りたい!
-
12
『冷凍ゆうパック』について疑...
-
13
電子レンジ!おすすめ!ムラの...
-
14
魚の切り身は冷凍しても大丈夫...
-
15
調理済みの鶏肉の冷凍について
-
16
冷凍カレイを煮付けに・・・
-
17
こんにゃくは冷凍してはだめ?
-
18
サバは冷凍してからお刺身で食...
-
19
豚汁って冷凍出来る?
-
20
しょうが汁って・・・
おすすめ情報