dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モチベーションの維持の仕方

現在医療職として勤めていますが、今年の6月上旬に退職予定です。今の施設にはお礼奉公という形で働いています。本来ならあともう1年働く契約なのですが、ある事情により働かない分の残額を払い退職することになりました。

社会人としても医療従事者としても情けないのですが、仕事に対してのやる気がなくなってしまいました。
この職に就いてから4年が経つのですが、元々学校に行き始めてからこの職業を選ばなければ良かった、在学時に辞めればよかったと後悔して現在に至ります。
医療従事者がこのような気持ちのまま患者さんに接するのもどうかと思いますし、先日先輩に仕事をちゃんとしろと怒られてしまいました。
今は毎日が辛くて仕方がないのですが、みなさんのアドバイスを聞けたらと思います。

A 回答 (4件)

あと3ヶ月もあるので


頑張りすぎない事。
そして、自分の事を社会人として情けないなんて
思わない事ですよ。
昔と違い
いまの時代は、
色々な働き方の形があっていいのですから。
私の友達も、学校は卒業して
資格はとったけれど、1度も医療従事者として働かないまま20年スーパーに勤務しています。向いてなかったー
と、ケラケラ笑っているので
そのぐらい、気楽に考えていいと思います。
    • good
    • 0

疲れたんやな。

お疲れ様。
どうしてやる気が無くなってしまったのかは知らんし興味もないけど、今自分がそう思い後悔しとるんならきっとそれは間違ってたんやろ。世間一般ならきっと口揃えて「辞めるのは間違っている。頑張って復帰するべき!」と言ってくるはずやろうけど、ワイはそうは思わん。 いつだってどんな時だってその時の自分の選択が正しいと、そう捉えるもん。あなたが医療従事者になろうと決めたあの当時もその道が1番正しいと思ったからやん。そうやろ?
今のこの選択は、今現在の自分がその4年間を経てどう感じたかの結果なんやろ?ならそれはきっと正しい。なぜなら今の自分にしか分からない、決断できないことなんやから。過去の選択なんて所詮過去よ。
クッソ無責任なこと言っとるように思うかもしれんけど、もしワイが君の状況に置かれたとしたら今すぐ辞めるで。まぁどうするかなんて結局自分次第やけどな。
転職して他の道を経験してもええんちゃうかなぁ。もし気が変わってまた医療従事者に戻りたいと思ったら戻ればええねん。
その時々で自分がどう思うか、どうしたいか。1番尊重すべきところはそこやと思うで。
    • good
    • 0

やんぼさん、良いこと言いますね。

私も頑張ります。
    • good
    • 0

みんなそうですよ。



重労働の為、うつ傾向になり、辞めて行く人は多いです。

辞めても正解。

頑張っても正解。

人間、充電期間も必要です。

ナイチンゲールなんて糞食らえ!ですよね。
自分が健康で居て、人が救えるのです。


充電が終わったら、笑顔で帰っていった患者様や不安な顔で来たQQ患者や、エンゼルセットを着せてあげた方達を思い出してね。

ゆっくり、充電して下さい。
有難うございました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!