dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラに詳しい方にお聞きしたいです。
今後、一眼レフを買おうと考えているものです。今はFUJIのコンデジを使っていますので、一眼は初心者です。
購入の目的としては、アイドルのライブ・サイン会・空港などでの撮影をメインに、普段使いもしたいです。

色々調べる中で、アイドル撮影にはCanonが人気と出てくるのですが、個人的にNikonに憧れているので、Nikonがいいなぁと考えています。調べたサイトから
・レンズは
アイドル撮影するならf値2.8以下、70-200mmは死守した方が良い、できたら遠近両用使えるものが良い
・ボディに関して
使用できるISO値が大きくて、高感度でもノイズが乗りにくい、連射が速い(動体撮影に向いた)ボディ
というのが出てきたのですが
この条件に合った、オススメのNikonのレンズとボディの組み合わせを教えて頂きたいです!予算は20〜35万を考えてます(これから買い足すことも考え、一旦できるだけ安く抑えたいです)
一眼初心者なので、分かりやすく教えて頂けると大変有り難いです……

質問者からの補足コメント

  • ご回答を頂き、NikonだけではなくCanonも視野に入れて考えようと思いました。
    CanonかNikonでオススメの組み合わせがありましたら、ぜひ教えて頂きたいです(><)

      補足日時:2018/02/26 13:27

A 回答 (6件)

補足的に書きます。



まずは質問事項に少し触れると 70-200F2.8は必須とまでは言いませんが買えるなら買った方が良いと思います(結果的に後々欲しくなったり、周りのレンズを横目でみるようになるよりは一眼始めたばかりであっても買っておいたほうが長い目で安くなるかと思われます)

単焦点はとりあえずいらないです。

目標的にレンズは 24-70F2.8 あるいは 70-200F2.8 使用頻度は 70-200に分があります。
(秋葉など地下アイドルのイベントみたいに近撮できるなら 24-70F2.8 ストロボ使えりゃF4でもOK)
質問文章的には いずれは 上記レンズは欲するかと。

んでスパン的に考えて。

まずはボディの価格は高くても素性の良いものにしておき、サードパーティ などから明るめの安いレンズをチョイス(このあたりの候補はご自身でまずは調べられるのが良いかと)

悪い言い方をすれば 繋ぎレンズ です。
後々良いレンズを買いますが、本体のグレードを落とさなければレンズ購入目的一本に絞れる。

これがAPS-Cなどを買うと予算的に丸く収まるものの、後々にフルサイズの本体が欲しくなったりすると迷うのですよ。いろいろと。
もちろんAPS-Cだからダメなわけでもないし(むしろ、一度カメラ、レンズを揃えてしまうと別にフルサイズじゃなくても・・・と思う)F4だからダメということもないです。

まぁ、早い話が質問者さんが 後々 欲しい と思うか思わないかでしょうね。

F4をチョイスすると今度は少し足かせにもなりえるかもしれません。
ボケ感のためだけにF2.8に買い換えるのも考えものでしょうし。標準域でも欲しいとなるかもしれません。27-70F2.8

買い換えるメリットはあるか? と悩むことにもなるかもしれません。(風景、旅行撮影なら買い替えメリットは薄いと思うけど)
また、撮影環境によっては 上記に 100-400などを足したいなんて考えもでてくるかも。

質問者さんは色々と事前調べなどもしていてすでにFUJIのコンデジでも撮影していたわけです。
その辺りからも無駄にステップアップをしていくよりは本体、レンズどちらかでも良いものにしておいた方がいいでしょうね。

例えば

5DmkⅣ 6DmkⅡ この辺りから

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM などにしておき 1~2年でレンズ変更を視野にいれておく
(実機ないですが評判は結構良いので。ボケは期待できないものの手ブレ補正はナノUSM採用など価格からみても優秀かな?と)最終判断は自己調べでお願いしますけど。

5DmkⅣ 285000円+49700円 =334700円
6DMkⅡ 170000円+49800円 =約220000円

5DmkⅣに関しては今の価格ならとても良い機種です。他のメーカーの対抗機種に負けてるとは言われていても高次元なカメラではあると思います。(ということで挙げてます)

あるいは

6DmkⅡ+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (タムロン)

170000+117000円 =287000円 

このレンズが良いかどうか(実機がないので)わかりませんが選択肢にはなるかと思います。
本体が軽いのも一つの魅力。AFは劣るものの必要には十分。
極力押さえた金額から 後々 レンズ交換やレンズ追加を視野にいれてます。
Nikonでも同等に考えていただければと。

ちなみに、人物撮影(イベント)においては 私も 5DmkⅣ+EF70-200mm F2.8L IS II USMは多いです。ボケ感もズームとしては優秀かと思います。レンズも買いやすくはなってます。自分のときは280000円近く出した記憶があるので。

このクラスのレンズ、本体は値下げ幅は大きく変動しないと思います。
実際、mk3とmk4の新品値は(在庫量)あまり変わりませんし、レンズも同じでしょうね。

旨味的には新型発表で中古市場に良いタマが出回る可能性が増えるくらいでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ご回答ありがとうございます!!
私の質問内容に沿って分かりやすく教えて頂き、とても感謝です…
6DmkⅡ+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (タムロン)
の組み合わせに値段的にも内容?的にも惹かれました…
あとはお金を貯め、技術的にもカメラの良さを活かせるよう頑張りたいと思います!

お礼日時:2018/02/27 16:59

http://kakaku.com/item/K0000958802/
D7500 18-140 VR レンズキット

タレントの撮影でフルサイズ機は要らないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

ご回答ありがとうございます( ; ; )
自分はやはり、フルサイズに惹かれているところがあるので…
D7500、お店で触ってみてとても良かったのでこちらも気になっていました!
ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/27 17:02

http://kakaku.com/camera/digital-slr/ranking_V072/
 リンク先は価格コムの人気ランキングです。発売日もあるので、古い発売はそれだけプログラムソフトが遅れています。
Canonの人気は、ソフトにあります。2万円台で、100倍の倍率は、群を抜いています。
昔は、Nikonが人気だったのは、レンズが良かったのですが。
デジタル化の遅れは、他者に追随出来ていない感があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ご回答ありがとうございます(><)
そしてURLまだ載せて頂き、ありがとうございました…ぜひ参考にさせて頂きたいと思います!!

お礼日時:2018/02/27 17:01

>今年秋くらいには少しくらいボディもレンズも値段は下がるものなのでしょうか…?



う~ん。読みは難しいね。
昨年8月の発売で、その後半年ぐらいはズルズル下降線、その後は横這い、ニューモデル発表で下降線。
もう一つは、ニコンの動き。創業100年来で最大の経営危機、1,000人規模の人員整理で対抗機のニューモデル発表が停滞気味。
その辺りから、冬のボーナスセールで小売店が頑張ってくれたら多少は安くなるかも?
余り期待しない方が良いと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど…日にちが経てば安くなるというものではないのですね。
勉強不足を痛感しております(><)
沢山教えて頂き感謝です!ありがとうございました!!

お礼日時:2018/02/27 16:50

無理にCanonを薦めたようで悪いね。


で、なるべく低予算となると
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000977959/
EF70-200mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011809/
これに、好みの単焦点レンズ1~2本をチョイス。

F2.8ズームより1段暗いが、6D Mark IIの実用高感度ノイズ耐性ISO25600(※)を考慮すれば、重く高価なF2.8ズームより実用的と考えます。
※許容感度は個人差あり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とんでもないです〜沢山教えて頂きありがとうございます(><)
載せて頂いたサイトも見て、Canonの魅力が十分伝わってきたので今はCanonに絞ってます!
EOS6D MarkⅡですね!レンズまで教えて頂きありがとうございます( ; ; )

お金をまだ貯めている段階なので、購入はまだ先になりそうなのですが…
ちなみに、今年秋くらいには少しくらいボディもレンズも値段は下がるものなのでしょうか…?

お礼日時:2018/02/26 22:17

ニコンvsキヤノン。


どちらも、両雄ながら設計思想は右と左。
最大の違いは、発色。
JPEG撮って出しで綺麗と思わせるキヤノン。あくまで被写体に忠実、RAW現像で追い込む事を基本とするニコン。
Webで検索すると、一杯情報が溢れているので、カメラ選びの参考にして欲しい。
一例 https://matome.naver.jp/odai/2137490225443752601

何れにしろ、マウント選びは重要。システムが充実すればするほど簡単に乗り替えられなくなるのが一眼レフ。

>f値2.8以下、70-200mmは死守した方が良い、できたら遠近両用使えるものが良い
高倍率ズームは、利便性と引き換えに暗く描写性能が劣る。
確かに、レンズ交換は煩わしいが、それが嫌なら最初から一眼レフは考えるべきでないと思う。
70-200mmF2.8だと入門機ボディーはダメ。最低ミドルクラスを選ぶべし。

>ISO値が大きくて、高感度でもノイズが乗りにくい、連射が速い(動体撮影に向いた)ボディー
高感度ノイズ耐性は、APS-Cとフルサイズで2段分違う。
アイドルにスポーツ機並みの連写性能は必要ないと思う。4~5コマ/秒程度で充分。

最後に、機材は道具。それを使い熟すのはカメラマンの技量。
高価な機材だから良い写真が撮れるとは限らない。そこのところは肝に命ずるべきだと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

丁寧にありがとうございます(><)まだまだ勉強不足でした…Canonも視野に入れて、調べてみようと思います!

お礼日時:2018/02/26 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!