
長文失礼致します。
職場でミスを重ねてしまった主人が、今月14日から無断欠勤を続けていて行方不明になっています。警察には届出済みです。妻である私は主人の扶養に入っています。
私は、一社会人として無断欠勤をしてしまったからには、懲戒解雇が当然だと思っています。ただ、主人の父は主人が勤める会社の上役の一部と仲が良く、会社内でも『懲戒解雇にすべき派』と、『自主退職を待つ派』に意見が別れていて、今現在も処分が決まっていません。26日に主人の父が、総務部長に言われたとおりに退職届を代わりに書いたのですが、27日の社内会議(会社側の弁護士在席のもと)で、「やはり本人が書かないとまずい」という結果になり、処分が決まっていません。
私のもとには、行方不明の数日後に電報が届き、21日にはポストカードが届きました。いずれも内容は、自主的に少し旅に出るとのこと、必ず戻るから嫌じゃなければ待っていて欲しいとのことでした。仕事でミスを重ねてしまい、にっちもさっちもいかなくなったことも書かれていました。
私は主人の扶養に入っていますが、私だけ主人の懲戒解雇や退職を待たずに国保に入ることは可能なのでしょうか。やはり、主人が退職したことが分かる書類がないと、国保には入れませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国民健康保険に加入するには
前の健康保険の資格を喪失することが条件となります。
健康保険の二重加入は認められていませんし
将来的に国保になりますといった「加入予約」のようなことも出来ません。
何より、今の状態で国保窓口に行ったとしても
「前の健康保険の資格を喪失しないと加入出来ません。
健康保険の資格が無くなったことを証明する書類を持ってきて下さい」と言われるだけです。
前の健康保険の資格が切れた日が、国保の資格を得る日となります。
その日が分からないと、国保の資格をお付けすることは出来ません。
現在はまだ退職などが保留に近い状態なのですから
正式な処分などが決まるまでお待ちしてもいいのではないでしょうか。
それが嫌ならば、ご主人の会社に掛け合って
自分だけ健康保険の資格を外すことは出来ないのかと聞いてみて下さい。
難しい問題とは思いますが、無理を承知で聞いてみてはいかがでしょう。
冷たい回答になってしまい申し訳ないですが、ご理解いただければと思います。
そうですよね…。助言もいただき、ありがとうございます。なんだか私も全てに疲れてしまいました。電報もポストカードも一方的で行方も分からず、返事をすることも出来ません。生きてくれているのかすら分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15日間でも国保加入必要?扶...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
退職予定の仕事 やる事がなくて...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
マックバイト辞め方
-
【緊急】試用期間中、一週間で...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
退職日が決まっていますがやっ...
-
公務員で停職処分うけたものは...
-
退職から一ヶ月後に就職する場...
-
退職の意思を伝えたのに後任が...
-
退職していないのに離職票
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有休消化しそのまま退職します...
-
退職後の国民健康保険
-
中断期間が1日(日曜日)だけ...
-
傷病手当・医師の記入欄について
-
15日間でも国保加入必要?扶...
-
夫が行方不明→扶養と健康保険に...
-
月途中で退職した場合の健康保...
-
国民健康保険料について
-
社会保険から国保への切り替え
-
自営業者が月の途中で就職し社...
-
国保のことで質問ですm(_ _)m 8...
-
3月の終わりに退職をして無職で...
-
国民健康保険の加入について
-
4月10日で退職して4/11から個人...
-
2月11日に退職して2月中に再就...
-
限度額認定証があるんですが、...
-
会社を退職し国保に切り替えた...
-
傷病手当金第2回目の申請の時に...
-
扶養手続きについて
-
国民健康保険加入手続きと交付...
おすすめ情報