
No.3
- 回答日時:
例えば塩酸を水酸化ナトリウムで中和した、とすると、
HCl + NaOH → NaCl + H2O
ですよね、反応で何に着目しているのかを表すために、意図的に何かの物質を前の方に持ってくることがあります。
決まりごとはないですが、表現方法として記述の順番は関係あり、重要な部分でもありますね。
No.2
- 回答日時:
イオン反応式や化学反応式では関係ありません。
習慣として原料は左辺の左端、生成物は右辺の左端に書くことが多いですね。化学式では元素の順番は決まっています。C>N>H>S>Oです。記憶が曖昧なので確認しておいてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キシラート
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
ミョウバンの合成について
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
硫酸カルシウム と硫酸マグネ...
-
硫化鉛反応の原理を教えてくだ...
-
イオン系の店といったら、何が...
-
化学反応式がわかりません。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
スーパーの買い物を入れる 台車...
-
重曹+クエン酸→二酸化炭素 の...
-
NH3とNH4
-
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
-
ジメチルグリオキシムと鉄イオ...
-
カチオンとアニオンの半径比に...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
鉄(II)イオンと鉄(III)イオ...
-
グリニャール試薬と安息香酸メ...
-
アンモニア
-
単位について Eqとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報