dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このスケート靴のエッジカバーの外し方を教えてください…。
多分、このゴムのところを引っ張って外すのかなと思ったんですが、硬すぎて全く動きません…。

「このスケート靴のエッジカバーの外し方を教」の質問画像

A 回答 (2件)

前方に横方向にひくと、


かかとの付近のバネやゴムが伸びる。

そのまま、下にずらしながら。

外す。

つけるときは、
かかとのほうに、バネやゴムをひっかけて。

斜め下に、引いて、
下側から上側に
前方をひっかけて。
写真のようにする。

コンクリートのところを、
カバー無しで、
はいて歩くと
スケートの歯が欠けたりいたんだりするなどして。

氷の上で本来の滑りが
やりにくくなる。

通常、スケートリンクでは、
リンクの周辺や、更衣室付近では、ゴムのマットのようなものが床に引いてあり。
歩いても歯が悪くならないようにはしてくれてるですが。

ゴムマットが引いてないところを歩くなら、
つけてあるくのがよい。

また、カバンにいれるときなど。
カバンがいたんだり、
スケートの歯が
いたんだりするので、
カバンに入れる前につける。

干すときは、
外して干すのがよいと。
つけたまま干すと。
さびたりするから。
(滑って帰宅するまでならよいが、長時間濡れた状態でつけて放置すると)

つけるのは、完全に乾ききるか。
カバンにいれる直前など。
    • good
    • 1

先端側を少し舞うに引っ張ってから下に下げて外すんでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!