
私の以前の派遣先で、同じ派遣として仕事をしに来ていた女性で、
「ここの派遣先以外で、学校の事務員として派遣で働いてくれる人を募集してるみたいですね」という話をしたら、
「私、昔、公務員として働いていたけど、人間関係が嫌で辞めちゃったんですよね」
と言っていた人がいました。
そのことを母親に話したら、
「公務員として働いていて、人間関係が嫌で辞めたぁ?そんなのおかしい」
と言っていました。
まるで母親は、「公務員で働く人が辞めるなんてありえない、おかしい、よっぽどその女性の性格に問題があるんじゃない?」みたいな言い方でちょっと不快に感じました。
その派遣先にいた女性が人間関係が嫌になって辞めるなんてそんなにおかしいでしょうか?
ちなみに私は、自衛隊に入っていて辞めた男性を二人知っています。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
お母さんがよほどいろいろ苦労されて、安定した公務員は何の苦労もないと
考え過ぎているようですね。
親戚で公務員が多いですが、若年のうちに辞めた人もまた多いです。
合わない人には耐え難いもののようです。
でも。だからと言って、お母さんを責めるような気持ちは持たないであげて。
お母さんにどう説明しても理解出来ないでしょうから。
25年公務員で必死で我慢して、将来の年金受給資格を得たすぐ後に
派遣社員になった人を知っていますが、ごく普通な女性で真面目過ぎるくらい
真面目で、なんでも事務仕事が処理できるおとなしい人で、性格に問題というより、
合わない仕事に無理に適合しようとしずぎて普通の友人関係もせまくしちゃったかな
という人でした。
学校事務ってとくに公務員の中でも人間関係は難しいと思います。
学校の先生は銘々が自分が一番の、子供世界しか知らない人でしょ。考えただけでも
そういう場に事務で行くのはどういうことか想像できます。
学校の先生にも偏りのない人もいるでしょうが、先生が多数、ごくわずかな事務という
力学がもういびつではないですか?その方はそこを敏感に察知して、もしあなたが
志願して嫌な思いをするのはかわいそうだなと思って、そう言った。
ある意味でいい人だと思う。私なら自身で経験すればよいと思ってしまうので。
ご参考までに。
長文失礼します。
No.11
- 回答日時:
自分なら安定を取るから、そんな理由でやめるなんてありえない。
本当にありえない。
むしろ、辞めさせられたのを隠すために行っている方がよほど説得力がある。
という事です。
自分がなによりだいじにしてるもの棒に振ってるから、裏があると読んだんでしょう
No.10
- 回答日時:
いくら安定したところに勤めてるとはいえども、人間関係での悩みがあり、それが仕事に支障をきたしてるとなると、モチベーションが下がりますよね。
女性は特に多いです。
No.9
- 回答日時:
公務員といってもいろいろな業種があります。
私も自衛隊を途中退職した人を多くの企業で知ってます。
上下関係の厳しい組織に耐えられなくなったようです。
これは消防も学校も役場でもあります。
市役所を辞めた人もたくさん知っています。
あなたのお母さんは安定した公務員を辞めるのはもったいないと
思っているようですが、パワハラやイジメで悩む人は耐えられな
くなって辞めるのです。
恵まれた環境でもパワハラやイジメは存在します。
人間の愚かさです。
No.8
- 回答日時:
ひとそれぞれです。
私も公務員を辞めて、大学・大学院に行きなおして、また公務員になりました。お母様が就職を考えられた時期、一般的には生活が安定している公務員志望が多かったので、なおさらそう感じるのでしょう(最近は就職前線がやや変化しそうですが)。そして、人間としての個々の生き方の問題だと思います。私は人との交わりが苦手なので、お客さんと相手することは到底無理です。そのうえじっとしてるのが苦手でもあり、事務の方の様に、いち日中椅子に座っていることも出来ません。お店に行ったり、事務の人たちと接触してみると、頭が下がります。私には真似ができません。お母様の時代は、上記した時期とか、これまでお子さん方を育てられるのにご苦労されてるうちに、そう思われるようになったのではないでしょうか。気持ちはわかります。
人間関係は、官庁でも民間でも同じように苦労されるのでは?私は性格的にかなり問題があると自覚していますが、なんとかなるもんです。
No.7
- 回答日時:
まあ、公務員といっても色々なんですが…いわゆる「出た釘」状況に陥りやすいようですね。
だから別に「人間関係が嫌で」というのは、変じゃないんでしょうね。
まあ…飲み屋さんで嫌われる職業で、5本の指に入るくらいだから、ストレスたまるんでしょうね。

No.5
- 回答日時:
合う合わない有るし 求める物が違ったと感じたら辞めるのが当然と思う。
お母さんは 一生安定した生活があるのに それを目標に公務員を目指してる人があるのに でしょう、
おかしいじゃなく 勿体ないでしょう。
>求める物が違ったと感じたら辞めるのが当然と思う
自分が望んでいた職場環境じゃなかったら辞めるのが当然ですよね。母は昔ながらの人で、石の上にも三年という言葉を信じている人です。私は、新卒で一般企業で働きましたが、体育会家の会社で自分にその職場が合わなくても、会社や同僚に無理して合わせてしまいました。だから、物事を普通に感じる感覚がなくなってしまい、おかしくなってしまいました。これからは自分の本能に逆らってはいけないことをモットーにして、やっていきたいと思います。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
人間関係はその職場それぞれですから、公務員だからって虐めやパワハラはありますし、鬱になる事だってあります。
お母さんの偏った考え方も考えものですね。
収入の安定が保証された仕事を辞める事が信じられないのでしょうね。
高収入エリートが会社辞めるのも信じられないのでしょうかね。
>お母さんの偏った考え方も考えものですね。
母はよく私に(考え方が偏ってる)って言ってきます。私はそれは自分じゃないかと思っていました。
>収入の安定が保証された仕事を辞める事が信じられないのでしょうね。 高収入エリートが会社辞めるのも信じられないのでしょうかね。
そうですね、信じられない人だと思います。医療事務の仕事をやればお医者さんと結婚できるかもしれないと言っているぐらいです。収入が安定した仕事を辞めることが信じられない人です。たとえ、人間関係が悪くても、安定した収入が保証されている会社を辞めるなんておかしいっていう考えの人です。人間関係については、嫌な人はどこにでもいるから、どこの会社に転職しても人間関係は同じだっていう考えを持つ人です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私の履歴 6 2022/08/20 08:27
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 2 2022/09/23 20:52
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 4 2022/09/23 18:48
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 正社員 高校を卒業して4月から先月まで普通に正社員として働いていてその仕事を辞め、 今月から派遣で毎日同じ勤 2 2022/11/16 23:10
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 派遣先の対応について 6 2022/11/27 21:31
- その他(悩み相談・人生相談) 僕、4月頃に特に何も予定もなく退職する公務員なんだけど、あなたの知ってるところでは、公務員辞めた男の 1 2022/03/27 16:18
- 派遣社員・契約社員 現在派遣で働き今週で二週間になります。 IT関係の派遣で、研修もなく、もう実務に入っていますが、今日 3 2022/10/26 12:25
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員は普通の人はならないん...
-
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
28歳超大手勤務だが、顔は好み...
-
エクセル(2002)のピボットテー...
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
つぶれない企業教えて
-
公務員とアフィリエイト
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
公文書は全て印刷でも通りますか。
-
就活をしていると、どの職種、...
-
こんな自分が公務員で介護に異...
-
公務員男子はモテるの??
-
懲戒免職
-
公務員がそんなに立派ですか?
-
公務員の物損事故について。 私...
-
公務員ってYouTuberってやって...
-
口先だけ住民のためと言うのが...
-
民生委員について
-
脳みそグダグダの質問です。ド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
28歳超大手勤務だが、顔は好み...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
公務員制度に詳しい方、教えて...
-
地方公務員で試用期間中の入庁2...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
非常勤講師の職業って?
-
公務員は普通の人はならないん...
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
公災について
-
推薦状を書いていただく教授に...
-
同じ30歳男で年収450万の公務員...
-
誰か、公務員だけど同人誌描い...
-
公務員の物損事故について。 私...
-
技術系公務員の転職について
-
欠格事由証明書についての質問...
おすすめ情報