
賃貸マンションの鍵交換について。
この度分譲賃貸で部屋を借りることなり、ダブルロックで一方はディンプルキー、もう一方はギザギザのキーの物件というのが前提です。
契約の際に鍵交換費用として20000円が請求されることについては、防犯の面から私負担となることに異論はなく、初期費用として支払いました。
また、鍵を1本追加で作成をお願いし、そちらの費用8000円を支払いました。
しかし、仲介業者から鍵をもらったところ、ディンプルキーが見るからに古く、傷だらけ、穴の部分は磨耗している状態のものが2本(2本ともメーカーの名前が入っている)でした。
ギザギザのキーの方が綺麗であったため、それが複製されたものなのか?とも思いましたが、そちらは1本しか頂けず、借主側にて複製してくださいとのこと。
ディンプルキーが交換されてないのでは?と思い、すぐに仲介業者に確認したところ、交換は行なっているとのことで、メーカーからの請求書、支払った領収証をお願いしましたが、出してもらえるかどうか微妙な様子でした。
長くなりましたが、質問は下記の通りです。
①オートロックのマンションで、ディンプルキーがオートロックを開ける鍵でもある場合、新品交換は行わないのでしょうか。
②上記の場合、ギザギザのキーの方だけを新品交換したのであれば、その部分の鍵交換費用20000円は妥当なのでしょうか。
③大家さん側から交換したという資料が出てこない場合、借主側で証拠を集める方法はあるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3 再回答
貸主には鍵交換の領収書を提示する義務はない。
※ただし、「傷だらけ、手垢で黒ずんでいる鍵」が新品であるということを、事業者(個人大家でも事業者)として消費者(借主)が納得できる説明をする義務はある。
その説明の一環として、領収書の提示をする場合もあるだろう。
記載の金額に関しては、借主へ請求した金額よりみ低くても構わない。
これは事業者としての仕入れ・原価という金額なので、利益を含めて借主へ請求することはごく当たり前。
消費者心理として仕入れ金額を見れば損した気分になるので、金額は塗りつぶしてもいい。
焦点は金額ではなくて、交換したかどうかなので。
この辺を指摘して、金額部分だけ塗りつぶした領収書のコピーを提出させるのはアリだと思うよ。
領収書にはカギ屋の名称や所在が記載されているので、そこにホントに交換したのかどうか問い合わせることもできる。
不動産業者の責任について。
この鍵交換は大家が行っているみたいなので、他の関係者は無関係となる。
そもそも、仲介会社は賃貸借契約だけに責任を負うし、管理会社は貸主から委託を受けた業務範囲内に責任を負う。
大家が自ら行った鍵交換に関して、それが新品かどうかを判定する権限も義務もないということになる。
従って、本件では業者が質問者の力になることはできない。
ただ、「(使い古しの鍵で新品主張は)さすがにコレはムリですよ」と助言や注意喚起をすることはある。
この辺は貸主との力関係や、業者の商売上の良心というところか。
それでも貸主が従わない場合にはお手上げ。
権限がないからね。
この内容は不動産業者に問題があった場合の行政の相談窓口ではないよ。
あくまで消費者保護法としての内容になるので、初期の相談先としては消費者センターが妥当。
賃貸ホットラインでも相談には乗ってくれるだろうが、ちょっと違うかもしれないし。
また、質問者が気にしている点が「防犯面」ということであれば、以下のような交渉内容でもいいと思うよ。
・渡された鍵はどう考えても新品には思えないので交換代を返金して下さい。
・私の自費でカギ交換を行い、管理会社には1本渡します。(管理会社で鍵を管理している場合)
・退去する際には私の取り付けた鍵は無償で譲渡します。
・これでも異論があるというなら消費者センターや自治体の法律相談の上で少額訴訟を行います。
・今回の鍵(新品には見えない)は他の新規入居者の部屋に取りつけて、その際に改めて鍵交換代を請求すれば大家さんも損失がないでしょ。
こんなところじゃないかなー。
この交渉を入れる前に消費者センターへ相談するのもいいと思うよ。
担当者の受け取り方によっては賃貸借契約の問題になってしまうかもしれないけれど、これはあくまで新品にはみえない商品(鍵)を新品だと売りつけられたという案件として相談するといいと思う。
(入居者負担で鍵交換する場合、その鍵本体の所有権は入居者にあるからね)
ぐっどらっくb
再びご回答ありがとうございます。
わかりやすいご説明、感謝いたします。
領収証の金額部分については問題ではないので、黒塗りした状態でも出していただけるようお願いしてみます。
助言いただいたとおり、消費者センターに問い合わせたところ、賃貸ホットラインに相談するよう指示されたので、時間のある時に連絡したいと思います。
No.3
- 回答日時:
①基本行わない
分譲マンションの場合、所有者から管理組合or管理会社へ申請すればスペアキーを作ってくれるが、カギの交換自体はオートロックとの関係(マンション全体の話にもなりかねない)があるので。
②安いとは言わないが高い訳でもない
自分でDIYでやれば数千円だけど、プロのカギ屋を呼んで交換しているので。
1万数千円のところもあれば2.5万円くらいとってるところもある。
そういう意味では2万円は妥当。
ただし、カギの追加8000円はナゾ。
MIWAのギザギザ(刻み)の合鍵なんかそんなにしないし、1本しか渡されていないなら合鍵を作っていない。
ディンプルキーの合鍵ならもっと高くてもおかしくないが、いずれにしても傷だらけのカギということなので作成してないじゃんって話。
もともとあった合鍵を借主に貸し出すのはアリだけど、その場合には合鍵作成料は不当請求。
③ないよ
交換したカギ屋が分かればそこに問い合わせればあるいは。
シリンダーの穴の付近を見ればキズの具合や輝き方で新品かどうか分かることはあるけど。
No.2
- 回答日時:
大家しています。
1) 大抵は部屋の数以上に作って置いてローテーションで使うようにメーカーから指示されます。
よく「新しい鍵を」と言われる借主さんがおられますが、私のところの鍵も全てメーカー発注となりますので、エントランス等の共有部も使え、マスターも同じ鍵を作ってもらうには1ヶ月以上はかかります。お陰様でそんな期間空いていないのです。
ご希望で費用を負担されるのなら大歓迎で、メーカー発注しても良いのですが、果たして前の居住者さんの使っていた鍵でその間安心して住めますか?
2) シリンダーまで交換するとかかるでしょう。物によっては安い位?
3) メーカーに問合せても教えないでしょう。極めて高度な個人情報です。1)の発注にはコード番号と印鑑証明まで求められました。これを無差別にされては不用心極まりないですからね。誰でも頼めるマスターキーってことです。(笑)
No.1
- 回答日時:
>①オートロックのマンションで、ディンプルキーがオートロックを開ける鍵でもある場合、新品交換は行わないのでしょうか。
最初から部屋数以上の鍵を用意し、使いまわすということはよくある、(特にオートロックならば、そのオートロックにあう鍵でなければならないから、十分ありうる。)新品交換でなくても、昔、他の部屋で床われていた鍵なら問題ないでしょ。)
>②上記の場合、ギザギザのキーの方だけを新品交換したのであれば、その部分の鍵交換費用20000円は妥当なのでしょうか。
カギの部品代と、交換の手間を考えれば、20000円は高いとは言えない。
>③大家さん側から交換したという資料が出てこない場合、借主側で証拠を集める方法はあるのでしょうか。
ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパート初期費用 5 2022/11/24 10:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート オートロックの賃貸マンションのエントランスのカギを紛失してしまいました 4 2022/12/29 15:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 2 2023/01/01 14:51
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 1 2023/01/02 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の現状回復について教えてください^^; 1年半住んだ賃貸マンションから先月引越しを済ませました。 4 2022/05/24 09:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 物件申し込み後の交渉について 今度初めての引越しをするものです。 既に申し込みをしましたが見積書を頂 1 2022/09/20 23:19
- 不動産業・賃貸業 賃貸の初期費用の大幅値下げについて。 ある物件にA社から仮申し込みしています。 相見積もりをして、B 5 2022/08/07 23:33
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を借りようと物件を探していたところ、大阪市内・駅近にも関わらず新築で初期費用0円の物件が流れてき 3 2023/03/17 11:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産屋、または大家さんは必...
-
賃貸の鍵を1本紛失してしまいま...
-
2週間くらい待っても賃貸契約...
-
アパートの大家さんは住居人の...
-
賃貸での鍵の弁償 / 立体駐車場...
-
鍵なくしの罰金って払わないと...
-
賃貸新規契約時に鍵交換された...
-
分譲マンションのカギを紛失し...
-
鍵交換費:30000円 内訳がしり...
-
鍵紛失代
-
カギの刻印(?)を消す方法は...
-
退去時 引越後の鍵の返却
-
オートロックのアパートで、シ...
-
賃貸マンションのスペアキーを...
-
賃貸マンションに入居しました...
-
一人暮らしの時の合鍵はどうさ...
-
スペアキー
-
鍵交換費用
-
入居時に、本当に鍵交換をした...
-
退去の予定ですが、不動産屋さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2週間くらい待っても賃貸契約...
-
賃貸の鍵を1本紛失してしまいま...
-
不動産屋、または大家さんは必...
-
アパートの鍵を1つ紛失した場...
-
鍵なくしの罰金って払わないと...
-
鍵交換費用
-
玄関の鍵が突然ひっかかるよう...
-
鍵引渡しの際の鍵の本数につい...
-
退去の予定ですが、不動産屋さ...
-
鍵交換費:30000円 内訳がしり...
-
鍵交換が間に合わない!?
-
鍵紛失代
-
賃貸の鍵の交換
-
カギの刻印(?)を消す方法は...
-
雨戸
-
郵便受け(ポスト)の暗証番号...
-
賃貸での鍵の弁償 / 立体駐車場...
-
マンションの鍵を紛失し、管理...
-
賃貸の鍵を一本なくした場合、...
-
賃貸マンションの鍵交換につい...
おすすめ情報
管理会社を通して確認したところ、「ローテーションではなく、新品交換した」と大家さんは仰っているものの、鍵交換したという領収証は出せないとのことでした。
管理会社は大家に対し強く言えない様子であり、このままだと泣き寝入りすることとなりそうですが、こちらとしては、ローテーションではなく新品交換したと相手方が言っているものの、傷だらけ、手垢で黒ずんでいる鍵で開け閉めしている状態(本当に交換したのかわからない状態)は防犯上不安でたまりません。
管理会社、仲介業者が力になってくれない場合、賃貸ホットラインや消費者センター以外で相談に乗ってくれる機関はあるのでしょうか。