dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日NHKのニュースでやってましたが、
映像では電線から数か所で煙がでていました。
報道が確認して修理状況も流していましたが、
解説では雪のせいで絶縁不良になったことが原因だそうです。
どうなれば、煙が発生するのか理解できません。
うちのに言わせると、ちゃんと説明があった。
聞いていなかったあなたが悪いとのことですが、
再放送を聞いてもわかりませんでした。
どなたか理由を教えてください。

A 回答 (4件)

No.2です。

色々調べたら、今回は絶縁不良のショートが原因らしく、
送電線でも数万Vを越える幹線の系統は導体剥き出しのACSR等で、絶縁不良はあり得ないため今回の火花はこちらではなく、

6,600V位の複数系統を絶縁体で絶縁したCVケーブルの絶縁体破壊で系統間がショートした可能性が考えられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回問ありがとうございます。
CVケーブルなんでしょうが、自分の住んでいるところでは映像にあるような
捩った形態の電線はみたことがないです。
今日のニュースでは絶縁不良による漏電と解説していましたね。

お礼日時:2018/03/06 21:14

暴風によって巻き上げられたゴミが、電線に触れ外側の被膜にキズ。


暴風で電線が揺れ、そのキズが大きくなる。
大きくなったキズの隙間から入ってしまった雨が電線に接触し、ショートして
火花が発生。その火花が被膜を焦がした。
これが、広範囲に起こってしまった。

雪によることではなく、今回は暴風と雨によるもののようです。

雪の被害は、気象条件により雪が電線に巻き付いてしまい
その重さに耐えられなくなって、断線してしまうケースがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/27 21:27

先日からの強風で電線が傷んでいたとのこと。


傷むということは、切れかかっていたということです。切れかかった電線は一部で細くなり、細いところに電流が集中して加熱ぎみになり、発煙したのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それを最初に考えたので、理解できませんでした。
いっしょに聞いていた子供も、理解できないと言っていたので
家族内で大ゲンカになったのです。
#1の方のお礼で理解できますでしょうか?
よろしければ、ご意見を。

お礼日時:2018/03/06 00:20

「強風で巻き上げられた木の枝などが電線に接触して傷が入り、そこから雨水がしみこんで火花が出た(ショートした)のではないか。

」ということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180305/k10011 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
これです。
ひょっとして、線間100Vとか200Vの電線が空中でよじってあるんですか?
そうならわかります。

お礼日時:2018/03/06 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!