
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水の比熱すら不要ですね。
0℃ を基準にすれば、
・80℃、1 kg の持つ「熱」は 80(℃) * 1(kg) = 80(℃・kg)
・20℃、2 kg の持つ「熱」は 20(℃) * 2(kg) = 40(℃・kg)
合計の「熱」は
80 + 40 = 120(℃・kg)
合計の「重さ」は
1(kg) + 2(kg) = 3(kg)
ですから、温度は
120(℃・kg) ÷ 3(kg) = 40(℃)
ですね。
答:40 ℃
No.3
- 回答日時:
No.1です。
この問題は、本来であれば #2 さんのような「熱量計算」をするのが「正しいよゐこ」のやり方なのですが、No.1では「水の比熱すら不要ですね」と書いたように、単純な「加重平均」で求まるということで、その計算を示しました。
80℃ と 20℃ を質量比 1:2 で混合した、という
(80[℃] * 1 + 20[℃] * 2) / (1 + 2) = 40[℃]
の計算です。
No.1に示したのは、ただこれだけのことです。
当然ながら、「℃・kg」などという物理量や単位はたいした意味を成しません。
実際の「物理量」や「単位」は度外視して考えてください。
No.2
- 回答日時:
水の温度80℃の1kgの熱量は水の比熱4.2×10^3J/kg・Kより(273.15+80)×1×4.2×1000=1.48×10^6J
水の温度20℃の2kgの熱量は水の比熱4.2×10^3J/kg・Kより(273.15+20)×2×4.2×1000=2.46×10^6J
合計3.94×10^6J/3kg(3kg当たり)です。この値の1/3を水の比熱C=4.2×10の三乗J/kg・Kで割ると1.313×10^6J/kg÷4.2×10^3J/kg・K=313K=40℃です。
物理の計算は次元(J/kg・Kのこと)を統一しながら計算しないととんでもない値になったりするので注意ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 水の比熱を4.2J/(g.K)として次の各問に答えよ。 (1)10%の水300グラムと、50度の水1
- 2 質量m1=2kg、m2=5kg、m3=5kgの物体が質量のないバーで1辺100mmの正三角形の頂点に
- 3 高校物理の問題です! 等加速度直線運動しているエレベーターで49kgの人が体重計に乗ると55kgにな
- 4 質量42kgの物体を3kgWで押す時の物体に生じる加速度をの求め方を教えてください。
- 5 Q60度の水50gにkclを20g溶かした水溶液を冷やしていくと、何度で結晶が析出しはじめるか。この
- 6 水の比熱が水蒸気や氷の比熱より大きいのは何故?
- 7 豆25gを水に浸し、数時間後80gになってたとしたら 吸水率はどのように計算すれば良いのでしょうか
- 8 電気自動車で車重1500kg、0.2G加速で0-100km/h時の運動エネルギーは何kWになりますか
- 9 教えてください! 水1gの温度を1℃上げるのに必要な熱量は約4.2Jであるり図1で、5分間で水の上
- 10 車体質量m=780kgの車両が摩擦係数u=0.98、傾斜角θ=15度の斜面を一定速度V=50km/h
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
比熱の単位換算
-
5
熱量について
-
6
灯油の燃焼発熱量
-
7
ガス熱量の求め方
-
8
物質の比熱の温度による違い
-
9
非定常の熱伝導方程式
-
10
比熱
-
11
理想気体の比熱
-
12
食物性油と動物性油の比熱
-
13
比熱が1の物体ってありますか?...
-
14
食品の比熱
-
15
石の比熱について
-
16
熱量と比熱(熱量保存の法則)...
-
17
エチレングリコールの比熱を教...
-
18
水の比熱は、なぜ、宇宙最大な...
-
19
比熱差から考えてみたこと
-
20
ニクロム線の温度、計算
おすすめ情報