dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の前期試験で地方国立大学の工学部電気科に合格しました。
入学まで暇です。
友達と遊びの日を入れたりしても暇な日があります。
勉強、生活何でもいいので入学後役立つことをしたいです。
何がいいですか?

質問者からの補足コメント

  • アルバイトと免許取得は3月いっぱいまで学校で禁止されています。

      補足日時:2018/03/09 17:29

A 回答 (6件)

希望に満ち溢れているのはいいのですが、入学後に役立つ勉強や取組みに入学前の春休み(ある意味でモラトリアム)の貴重な時間を費やすことはありませんよ。

せいぜいその大学(工学部電気科)のHPでも見てどんな感じなのか、受け止めるだけで十分です。
    • good
    • 0

例えば、アマチュア無線技士などの資格を取りませんか?



バイトでも資格があれば有利に働くことがあります。

例えば、ガソリンスタンドであれば、危険物取扱の資格を取れば、ガソリンスタンドみたいなところでは、1人は絶対必要ですから、役に立ちます。

あとは、TOEFLなどを受けるとか。

就活では英語のスコアがあれば有利に働きます。

実際、一部の公務員試験ではTOEFLで一定の点数以上であれば点数が加算される制度があります。

やることはかなりあると思いますよ。
    • good
    • 0

工学部はとにかく数学が最重要科目です。

大学の近くの古本屋で数学の教科書(と思われる本)を手に入れてどんなことを学ぶのか軽く予習しておくことをお勧めします。
    • good
    • 0

バイトが禁止なんですね。


それなら、高校の時のものでいらなくなったものを捨てたり、、ちょっと大学生っぽく部屋の雰囲気を変えてみたりするのはどうですか?
    • good
    • 0

引越しのバイトがいいよ。


お金貯まるし力つくし、いいことだらけ。
    • good
    • 0

アルバイトしてお金を貯めるのはどうですか?


遊びにも、何にでもお金使えますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!