
工学部は遊んだり恋愛したりしてる時間は無いのでしょうか?
高3男子です。
私は大学で工学部の電気工学か機械工学を専攻したいと思っています。
まず工学部は女子がほとんどいないと言う事らしく、また実験やら何やで忙しくて遊んでる暇が無いと聞いております。その分、就職は有利らしいですが。
私はサークル、友達、恋愛などと楽しみたいのですが、工学部に行ってもそういった時間的余裕はあるのでしょうか?
また女性関係の事ですが、
彼女いた事あります、また女慣れと言う言い方は変かもしれませんが、共学と言う事もあり、女の子と一緒に遊んだり話したりする事に抵抗や奥手になるなどと言う事は今までに無いです。
ただ工学部だからと言う理由で恋愛対象外…なんて事ないですか?
勉強が第一なのは分かっていますが、やはり一生に一度の大学生活なので高校生活などと同様に楽しみたいです。
普段から遊びと勉強のメリハリはつけて生活してきましたが、工学部となるとやはり時間が無いんですか?
ぜひ回答して戴ければなと思います。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は◯◯大伝説で有名な大学の理工学部機械工学科出身です。
現在もその大学の博士後期課程に在籍しております。
学部学科によって事情は変わるかと思いますので、
以下、機械系の人間の言うことだと十分に認識して読んで下さい。
率直に言うと、バイトもサークル活動(音楽サークル)もできました。
できましたが、相当しんどいと思います。
私の場合は1年ちょっとで体を壊し、結局サークル活動をやめました。
元々、サークル内で音楽に関する見解の相違などもあり、いい機会だったとは思いますが。
一方で、博士後期課程まで進む際の資金稼ぎのためにもバイトはしていました。
塾講師のアルバイトが期間が長かったのですが、平均で月10万円ほどは稼げました。
時間外労働やら何やらが多かったのですが。
その代わり、今まで彼女はいたことはありません。
まあ、三次元の女性には興味が殆ど無いので問題ありませんでしたが。
1学年130人中女子が5人とかでしたが、周りの人間には彼女がいたように思えます。
相手は高校時代からの継続や他学部他学科、さらにはバイト仲間と付き合っていたようです。
私もバイト先にはそれなりに女性がいましたので、やろうと思えば付き合えたのではないかと思います。
向こうさんの感情もありますのでわかりませんけど。
生物系・化学系は女性の割合が比較的高いので学科内でも付き合いやすいのかなあとも思えます。
あとは、そうですね。
生物系・化学系だと実験が長引きやすいと聞いたことがあります。
もちろん、機械系でも長引くことはあったのですが、
生物系・化学系だと反応の遅延があったり、待ち時間が多かったりして、
規定の時間内には終わらないということが間々あるようです。
機械系だとそういう時間がかかるようなことはありませんでした。
予習をし、TA(大学院生)のいうことを聞いて、テキパキやれば、さっくり終わりまして、
時間が余ったりもしました(余った時間はメンバーとTAとで雑談してました)。
電気系も似たような感じだと聞いたことがあります。
結局はバランスだと思います。
勉強以外にも多少は時間が取れるのは確かなので、その割り振りをどうするか。
上の方が学生の本分は勉強だと仰っていますが、それだけでは息が詰まってしまいます。
適度な息抜きは重要です。
私は最低でも週に5時間ぐらいは体を動かすことにしています。
勉強ばかりしていては体力が落ちてしまい、結果として勉強に影響を及ぼしてしまいますからね。
No.6
- 回答日時:
学生の本分は、勉強です。
余裕があれば、アルバイト,サークルなどをすればよいのですが、大体は成績が悪いか途中で辞めてしまう人が多いです。
就職が良い理由を考えてみればわかりますよね。
きちんと勉強して会社に必要な人材だから就職率が良い。
でも、大学に入れば全員が就職できるわけではない。怠けてた人は必要ないため、就職はできません。
もちろん、大学生活を楽しむことは悪いことではありませんから、楽しむことは良いと思いますが、余り羽目を外さないことをお薦めします。
もう一度言います、学生の本分は勉強です。
社会に出て十二分に役立たせるように知識を身につけてください。
威張ったり知識を自慢するために勉強は止めてください。会社ではウザイだけです。
No.5
- 回答日時:
子供が、電子物理系の3年生です。
他所に比べて、単位が取りにくいと噂されている大学です。確かに忙しそうですが、それはサークルやアルバイト(家庭教師)をやりながらのことですから、うまく時間をやり繰りすれば、いろいろなことができると思います。
あまり心配せずに、受験頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
工学部内で彼女なんて見つけなくても十分。
他の学部があればサークルや部活で交流があるし、コンパネタもいっぱいある。そこでみからなくても近くの女子大や短大にいってサークルに勧誘するとか、バイトに行けば大学生がバイトにいっぱい来ているので、そこで横のつながりができる。バイトしないと遊べないので夜はほぼ毎日バイト。そこでも友だちいっぱいできるので、楽しい。そこで当時付き合っていた彼女と知り合った。僕が就職して遠距離になってだんだんミゾができて別れてしまったけど、今思いかえってみても、そういう時期には戻れないし、大学院まで入れて6年行ったけど、それでも卒業するときは一瞬と思うくらいで、だから良かったのかも。
ただ時間は無いね。だから楽しいのかもよ。何事にも全力が良いよ。一生懸命勉強して、一生懸命遊んで、一生懸命恋愛して。時間はあるようで無いから。工学の基本は大学の時に身の付けておかないと社会人になって本気の勉強をし始めたとき辛いよ。逆に言えば尻に火が付いたとき勉強するから、大学時代は遊んでもOKかも?
大学は下宿した方が良いよ。絶対。何かにつけて。。。
No.2
- 回答日時:
テニサや合コン、バイトしてる奴はいっぱいいましたよ。
特に忙しいのは4年の6月から院生にかけてなので最初の2,3年で遊んでるイメージです。周囲はスロット狂が多かったです。留年しましたが。
工学部は男子校ノリになるのでオタ系かチャラ系に別れるように思います。
変に文系よりも女好きですし、文学部や女子大との絡みは多いようですよ(女子大の子って同大の女子の目は気になるみたいです)。
研究では男子校並なので、サークル・バイトはやった方がいいと思う。
あと普段絡むことが無いと性格見る機会が少ないので、結局は同性とも見た目重視になってく気がしますね。 ものすごく気を使う必要はないけど、相手の子が友達に紹介できるぐらいの清潔感や明るさはあったほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
男(30代)
工学部卒です。
忙しいのは間違いありません。
が皆その中で時間を作っていろいろやるんです。
私はバイトも3つほど経験したし彼女もいました。
只、サークルには一度も所属しませんでした。
金と時間がなくて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
工学部に入ったら後が大変??
大学・短大
-
理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?
大学・短大
-
理系の忙しさを理解してくれない
大学・短大
-
-
4
化学科の学生は忙しそうですね
化学
-
5
工学部は課題が多くて大変だとというのは本当ですか?
大学・短大
-
6
工学部の機械工学に行きたい高2です。1回生は忙しいですか?また、何年生から忙しくなりますか?
工学
-
7
理系大学って留年率高いだの、地獄だの言われることあるけど基本的にどこもそうなんじゃないですか?テスト
大学・短大
-
8
理工学部の大学生の時間割はどういった感じ?
大学・短大
-
9
理系から国公立の経済学部は無理?
大学・短大
-
10
なぜ理系の中でも機電系学科は人気がないのでしょうか?
大学・短大
-
11
興味のない学部に入って後悔してます。
片思い・告白
-
12
指定校推薦は いけないのですか?
大学受験
-
13
大学を辞めたいと思うのですが…
大学・短大
-
14
物理が苦手だと工学に進まない方がいい?
大学・短大
-
15
生物を取らないで農学部に行くと大変?
大学・短大
-
16
大学院生ってそんなに忙しいですか?
カップル・彼氏・彼女
-
17
理系で慶応大学経済学部受験はできますか
大学・短大
-
18
音響工学を学びたいのですが…
大学・短大
-
19
旧帝大理系、企業に就職、不利がないのは何浪まで?
就職
-
20
MARCHの理系に入った後は・・・
大学・短大
関連するQ&A
- 1 高3の受験生です。 この前受けた模試で静岡大学工学部B判定、信州大学工学部A判定、法政大学理工学部A
- 2 日本大学理工学部の男女比を教えてください。 できれば、生産工、理工学部、工学部、全体なと分けても知り
- 3 日本大学理工学部、東海大学工学部、東洋大学理工学部の企業からの評価はどんな感じですか? 大企業にいる
- 4 立命館大学情報理工学部 VS. 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科
- 5 こんにちは。来年から大学生の者なのですが、東京理科大学理工学部経営工学科と中央大学理工学部経営システ
- 6 明星大学 理工学部 電気電子工学系か、国士舘大学 理工学部 電子情報系ならどちらが良いと思いますか?
- 7 理学部と工学部の違い。理工学部とは?
- 8 立命館大学情報理工学部か東京理科大学工学部第II部経営工か
- 9 工学部への進学を考えているのですが、機械工学、電子(電気)工学、航空(宇宙)工学が有名な大学はそれぞれどこなのでしょうか?
- 10 芸術工学部と工学部
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイトが見つかりました。指定...
-
5
理工学部の大学生の時間割はど...
-
6
バイトと教習所と大学と・・・...
-
7
【指定校推薦】卒業式後のバイ...
-
8
工学部は遊んでる時間はないの...
-
9
医療系大学でアルバイトできる...
-
10
卒業を控え、就職される大学4...
-
11
教育学部生のバイト
-
12
お金が無くて大学進学出来るの...
-
13
大学2年、このままの大学生活...
-
14
大学4年生なのに就活にやる気...
-
15
大学入試の面接で、高校生活に...
-
16
大学推薦入試でアルバイトにつ...
-
17
理系の大学生はバイトもあまり...
-
18
バイトと勉強、どちらを優先す...
-
19
活水女子大学について教えてく...
-
20
☆看護学生のバイトは可能??☆
おすすめ情報