dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジムでスクワットして最近左のあばら骨の下が痛くなりました。
激痛では無いのですが、押したり、腹圧ベルトを巻いてしゃがんだりすると少し痛い感じです。

ウエイトトレーニングであばら骨の下が痛くなることありますか?

痛くなったときの対策法やするべき事あれば教えてください

A 回答 (2件)

押したり、腹圧ベルトを巻いてしゃがんだりすると、激痛とかはなく少しいたいの現状なら、


骨には異常はないようですね。

ジムですから、重さのあるバーベルなどで筋力トレーニングですね。
スクワットというのは、全身の力を要します。
ですから、あばら骨に痛みが走る事がよくありますね。
たぶん軽い肉離れとか、筋をヘタにひねったとか...そっちの方面の怪我だと思いますよよ(^○^)

痛くなった時には、一時中断して下さい。
怪我の治療に集中してください。
それはチョッとの怪我だからと言って、それでも痛いのを我慢しながら、トレーニングを続けていますと、いつまで経っても治らなくなります。
そして今度は治りにくくなります。
ヘタすると何年たっても治らなく、最後”ぎこちなさ”がが残ってしまって最悪です(T_T)/~~~
自分は、そのタイプです。
かかとの怪我です。まだ”ぎこちなさ”が残ってますね。

●まず怪我して~2日目ぐらいなら【アイシング】をします。
(アイシングとは、スポーツ店に行けばアイシングの専用ものがあると思いますけど...
 要は保冷剤とかでもいいですよ。ない時にはビニール袋に氷と水を入れて冷やす程度でもいいですね。
 それをひどい時には、20分間冷やして下さい。
 軽ければ5分でもいいです。とにかくあまり長すぎると凍結してしまいますから気をつけて下さい)

 
次は、よくプロレスラーの人が、急激に氷で冷やして、次に急激に温めて治りを早くするうやり方と、基本的には同じですけど、
そのやり方より安全な方法です。
●それはお風呂でのやり方の【交代欲】といいます。
これは毎日やって下さい。
①40℃以上の風呂に入ります。水温計などで、すぐに分かります。
            ↓
②今は寒いので、少し温まって下さい。
 そしてあばら骨を含んだ身体全体を45秒間湯に浸かって下さい。
            ↓
③風呂から出て、次に10度代までのシャワーのぬるま湯を15秒間、痛いあばらの場所につかして下さい。
 次に、そのぬるま湯を全身にシャワーして下さい(これで全身の疲れも取れますので、疲労の身体にもいいですよ)これも15秒間です。
 (温度差のある水がいいのですが、心臓発作を起こしてしまいますので、安全な範囲のぬるま湯にして下さい)
            ↓
   ★ここまでを1セットとして、それを5セットやります。
この交代欲は、アスリートがよくやっているものみたいですよ(^_-)-☆
これは段々と効いてくるものです。
自分も、怪我したかかとに毎日やってますけど、びっくりした治りですね。おススメしますね(-。-)y-゜゜゜

後は湿布をすればいいと思います。
でも、悪までもアイシングも交代欲も、そして湿布も怪我を治す特効薬ではないですよ。
怪我を治す手伝いをしてくれる。お助けマンなだけですね。

一番の特効薬は、痛くないように安静にしている自分自身なんですよねぇ。
少しの間ですので、ウエイトトレーニングは休養を取って下さいね(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

まだ扱っている重量に慣れてなくてフォームが傾いてしまっているのではないでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!