
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イチゴの旬は4~5月、緯度が高い地域、たとえばフランスあたりだと6月半ばぐらいまでです。
夏というのにはちょっと早いですね。だからそれ以外の季節に出回っている生のイチゴはハウス栽培か輸入ものです。
ビニールハウスで育てる理由は、そうしてコストをかけても高く売れるからです。
冬はクリスマスケーキやお菓子などによるイチゴの需要が一年でも高い時期にあたるので、
冬の気候では枯れてしまって実をつけないイチゴをハウス栽培します。
春先は露地栽培のものが出回ります。
以下はハウス栽培とは関係のない苺のうんちくたれです。
ちなみに、夏や秋まで繰り返し実るイチゴを夏秋(かしゅう)イチゴといい、日本だと信州大学が開発していたりします。
http://www.shinshu-u.ac.jp/zukan/communication/b …
まだ市場に出回っていませんが、直売所で買えますよ。私、品種登録直後に買いにいったことがあります。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/p …
なお、イチゴは傷みやすい果物のため、店頭で見かける立派なものはかなり緑の段階で摘まれたものがほとんどなんです。
まだ3分の2から半分が青いような、ほとんど熟れていない状態で収穫してしまうんです。
たとえば福岡や茨城のような一大産地から、東京や大阪の大消費地で売るためには仕方がないのですが…。
完熟イチゴを取り寄せようとしたら、どうしても1日かかる間に崩れてしまって渡せない、と言われたこともあります。上記信大の直売所でも、東京まで持ち帰ると伝えたらすごく心配されました。
そのぐらい完熟してからは傷みやすいです。
だから、いちばん美味しい苺を食べようと思ったら、
イチゴ狩りで熟れたのをもぐか、
近隣で露地栽培されその日の朝に収穫された、粒が小さくて安い値段で売られているようなパックを買う、この順番で最も味・香りのよいものが食べられます。
高価なイチゴ(一粒ずつシリコンのケースに詰められているような)もさんざん取り寄せましたが、実際に産地にいって農園で食べるとまるで別物かのように味が違います。
結局、近所の八百屋でできるだけ熟れたのを買うのが一番手ごろで良い、という結論になりました。
有名なイチゴサイトでも同じように書かれているのを見て、やっぱりねって思ったこともあります。
イチゴ、これから甘くておいしい最盛期ですね。
たくさん美味しく召し上がってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
スイカが炭酸の味!
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
北海道では、見かけないもの
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
「であり」と「であって」の使...
-
切ったら梨の真ん中が茶色黒く...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
お裾分け、4個はだめですか?即...
-
教えてください!!
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
スルメを食べた後にみかんを食...
-
離乳食にローリエ
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
北海道の方に喜ばれる食べ物と...
-
神戸フルーツフラワーパークっ...
-
プルーンの種
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
何という名前の虫か教えてください
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スイカが炭酸の味!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
教えてください!!
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
おすすめ情報
夏に苺をみかけないのですが、、、
売ってましたっけ?
苺大福も冬季限定って所多いですよね