dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1 数学 資料の整理

誤差に単位はつけないんですか?

A 回答 (3件)

誤差そのものは、元のデータと同じ単位を持ちます。



 10 cm ± 0.1 cm
 60 ± 1 kg
 時計の1日当たりの誤差 1.0 秒以内

などのように。

これを「元のデータとの比率」で
 10 cm ± 1%
 60 kg ± 1.7%
などと書けば「相対誤差」と呼ばれますが、「相対誤差」(比率)の裏には
 10 cm ± 1% → 1% とは 10(cm) × 0.01 = 0.1(cm)
 60 kg ± 1.7% → 1.7% とは 60(kg) × 0.017 ≒ 1(kg)
などの元のデータと同じ単位があります。

また、相対誤差には「誤差は計測値の 5%」というような書き方もあります。この場合には、誤差は、たとえば
 計測値が 10kg のときには、誤差は 10(kg) × 0.05 = 0.5(kg) → 10 ± 0.5 kg
 計測値が 60kg のときには、誤差は 60(kg) × 0.05 = 3(kg) → 60 ± 3 kg
 計測値が 100kg のときには、誤差は 100(kg) × 0.05 = 5(kg) → 100 ± 5 kg
のようになります。
    • good
    • 0

誤差の表し方によって違いますので 具体例で質問しないと、


あなたの納得できる回答は得られないと思いますよ。
    • good
    • 0

どこの何の話かわかりませんけど


「誤差xx%」という表記はなくもない

多くある数値の単位ってcmとかkgとかですが
「誤差」に関してはそれら数値の差異を百分率で表したものなので
cm とか kg という表記が消えるのは普通です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!