dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ABSの警告灯が消えません。しばらくは付いたり消えたりしていたのですが、最近はエンジンを始動すると、付きっぱなし状態です。警告灯のヒューズを抜いて見ると、普段は消えるようになりましたが、ブレーキを踏んだ時だけ点灯しました。ブレーキが片効きしているような気配はありませんし、効き目も以前と変らないのでしばらくそのままで乗っているのですが、
こんな場合考えられる故障の原因はなんでしょうか。また修理をするといくら位掛かるでしょうか。

A 回答 (5件)

まずはABSセンサー故障1箇所2万円(4個ある)、


次はABSコントローラー故障8万円、
そんでもってABS本体の故障10万円。
いずれかでしょう。
多くがセンサー故障です。
そのままでも乗れます。

(私の車はABSが最初から無いです。ドライブテクニックを駆使できます 笑。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

オオオ~ッて感じですね。そう修理代のことですが・・・。センサーの修理が1箇所2万ですか、本体だったらジュジュウマンエン・・・どうしようかなぁって感じですね。かなり古くなってしまった車ですから、今査定してもらってもABSの修理代だけの価値はなさそうな・・・チカチカランプが付くのは気になりますけど、「そのままでも乗れます」に心惹かれます。(^^ゞ・・・ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 19:51

おそらく ABSに関する何らかのセンサーの 異常 断線 接触不良 あたりでしょう。

 一過性のものと思われます。 ディーラーでECUの診断をしてもらうと 原因はすぐにわかると思います。

>効き目も以前と変らないのでしばらくそのままで乗っているのですが、

通常どこのメーカーのABSもそうなんですが ABS自体が壊れても 普通のブレーキとしての機能は 持ち合わせているので 何ら問題はありません。でないと怖くて乗ってられませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一口にABS警告灯と言ってもいろいろなトラブルを知らせるものなんですね。勉強になりました。(何せメカ音痴ものですから・・・)通常のブレーキには支障がないと聞いて安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 19:46

お車はなんでしょうか。


車種がわかるともう少し詳しい回答が出てくるかもしれません。
前後でタイヤの外径がかわりそれが影響で出る車種もあるようですし、車速センサーなどの脱線アラームをかねているものもありますし、恐らく様々です。

ブレーキを踏んだ時だけというので、ブレーキオイルかブレーキパッド残量不足なのかなぁとも思ったり、いずれに
せよ、車種が分かれば整備要領書から推測がつきそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

車はオペルの98年式ヴィータです。
車が車ですから、そんなに大そうな装備があるとも思えませんので、ブレーキオイル、パッドの点検をして見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 19:43

以前乗っていたクルマで、パッドダストがABSセンサーに固着して警告灯が点きっぱなしになったことがあります。


センサーを点検してみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど、それは大いに考えられる原因ですね。早速調べて見たいと思います。でも、修理屋さんに出さないとですよね。いくら位掛かるものなのか・・・ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 19:39

空気圧が下がって4本のタイヤに回転ムラが出ると


警告する機種がありますが
そのようなことはありませんか?

チェーン装着時はABSは解除したほうがいいので
そうなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。自分は空気が少ないと気に入らない方なので、何時も満タン状態にしていますから、それはないかも・・・ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!