dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

顧問の先生に「お疲れ様でした」と言ったら「サヨナラ」と返されました。
返事になってないと違和感を感じた私はおかしいですか?

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。
    ズレてました。
    私の考えは変じゃないという意味で回答してくださったんですよね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/12 22:20

A 回答 (10件)

ANo.9です。



すみません、ちょっと勘違いしていました。
「お疲れ様でした」は目上の人に言っても構わないんでした。
言ってはいけないのは「ご苦労様でした」です。

その「サヨナラ」はちょっとした気安さを表したものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ〜。
ご苦労様でした、はなんとなくダメな気がします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/12 22:00

先の回答にもあるように「お疲れ様でした」は目上の人に対して言うものではありません。


なのでその先生も「サヨナラ」などと同じ目線で返したのだろうと思います。
良く取れば「思いやり」、悪く取れば「嫌味」でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/12 21:56

目上の人に(ましてや顧問の先生)目下のあなたから普通「お疲れ様でした」とは言いません。

職場では、良しとされていますが、貴方はまだ学生です。
先生の方からあっても、生徒からはないですね。この場合は「ありがとうございました」か「先生、さようなら」でいいのです。ご両親にでも聴いてみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね。
知りませんでした。
今度からは「ありがとうございました」と言うことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/12 12:50

全く変とは思えませんよ



むしろお疲れ様・・が
(霊が)憑く・・憑依に通じるものだからと
嫌がる人もなかにはいるという話もあるので
ちょっと私的には、このお疲れ様のほうが
考え物かもなと思ったりすることはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/12 12:48

変ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
言わないようにします。

お礼日時:2018/03/12 12:48

ん?顧問の先生に「お疲れ様でした」がおかしいよ。


言うなら「今日もありがとうございました。さようなら」ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

変ですか?

お礼日時:2018/03/12 08:29

だって終わりの挨拶をしたんでしょう?


なら、サヨナラでも変じゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

終わりの挨拶は「ありがとうございました」だったから(部員のみんなで)
だから、私は個人的に「お疲れ様でした」って伝えたかったから言ったんですけど、「サヨナラ」だったからなんだか悲しくなっちゃって…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/12 08:29

何を期待してたのですか、よく有る出来事ですよ。


全く無視なら、返事すらしませんよ。
気にいらないのなら「その挨拶、何なんだよ。」と、言ってやればいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

期待っていうか、「お疲れ様でした」って言ったんだから「お疲れ様」でいいと思ったんで。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/12 08:27

おかしくはありませんが、たまにこういうことあります。

気にしないことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マジですか。あるんですね。
頭に入れておきます。
気にしないようにします。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/12 08:26

おかしくはないと思います。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がへんなだけですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/12 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!