
60センチ生体水槽のPHがアルカリに傾く原因を知りたいです。
現在60センチ規格水槽でエンゼルフィッシュ1匹(7センチ)
ゴールデンハニードワーフグラミー2匹(4センチ)
コリドラス4匹(4センチ2匹と5センチ2匹)
ヤマトヌマエビ4匹
石巻貝1匹
フネアマガイ1匹を飼育しています。
ろ過は外部フィルター(GEXメガパワー6090)
シャワーパイプで水面ギリギリで稼働しています。
ろ材は純正のリングろ材、パワーハウスのリングろ材(ソフトタイプ)
荒めマットにウールマットを1番上の層に1枚ずつです。
底床はボトムサンドを1センチ敷いています。
流木が大小合わせて9本
半分以上が25センチくらいの長さの流木となります。
ADAの苔石が6つ
コンビニのおにぎり程度の大きさです
水草はアヌビアスナナ
マツモ
ウィローモス
ミクロソリウム
が入っています。
マツモ以外は大した量ではありません。
照明は60センチのLEDをタイマー管理で8時間。
餌は1日に1度、コリドラス用としてコリタブを二粒
グラミーとエンゼルには合わせて小さじ1/2くらいです。
水変え前日には冷凍赤虫ミニキューブを全生体に対して1ブロック
エビと貝には専用の餌等は与えていません。
水変えは7~10日に1度、約1/3
この時にレイアウトを取り出して底床の掃除も行っています。
因みに水温は26度です。
水道のPHは約7
水変え後、2~3日で8位に戻っています。
PH測定はテトラのトロピカル試薬です。
PH8くらいになると、テトラのPHを下げる薬を750ミリのペットボトルに4滴入れてニッソーの足水君にセットしています。
ペットボトルと水槽が繋がった状態となるので、ペットボトルの水は水槽にゆっくりと循環し始めます。
設置後2~3時間後に測定すると7.5くらいに下がります。
次の日仕事へ行き、夜帰って来て測定するとPHは8位に戻っています。
考えられる原因はADAの苔石かなと思いましたが、ネットで調べると
あまりPH変動しない という情報を見たことがあります。
その情報がガセであっても、1日でこんな急激にPHが上がるものなのか?
原因が全く分かりません。
普通に考えれば弱酸性よりになるはずの状況だと思うのですが。
分かりづらい文章で申し訳ありませんが、分かる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
通常の飼育ではpHが弱酸性側に変化します。
理由は底床のソイル、餌の食べ残し、糞等の影響です。
だからpH調整のために入れるのがサンゴや貝殻です。
アルカリ性なのでpH調整になります。
だからpHが上がる理由は水槽の中に入れているものにアルカリ性のものがあるかです。
水草や木や石、砂等に原因があるかもしれません。
フィルターに硝酸やリン酸を吸着するものがあるかも確認しましょう。
コメントありがとうございます!
やはり調べた所、フィルターのろ材にもPHを上げる物はないです。
吸着系のゼオライトや活性炭も全く使用していません(^^;
底床のボトムサンドもADAの苔石もPH変動はないみたいです。
(苔石に関してネット上では変動は無いと書いていましたが、溶岩石なので多少のアルカリ化はあると思っています。)
苔石だけであの上がり方は考えられませんので引き続き様子を見ていきます(^^;
因みにジェックスのメガリングのろ材はPHの変動があるのかHPに書いて無かった為、今度問い合わせしてみたいと思います(^^)
大手の純正ろ材なのでアルカリ化はないと思いますが(*_*)
通知が今日届いた為、返信が遅くなって申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 環境学・エコロジー 環境科学、雨水の雨水のpHの質問。 雨水の採水をして、pHを計測したらpH8.0と弱アルカリ性でした 8 2022/05/10 12:11
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚が動きません
-
ライブロックについている花の...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
5年飼っているアカヒレの元気が...
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
ミドリフグに元気がありません。
-
プロテインスキマー シークロ...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
【錦鯉飼育】水換えの頻度
-
冬場の水槽の水換えについて
-
ウィローモスを爆殖させようと思い
-
バーズアイ水槽について
-
スマトラ 45cm水槽
-
ヨシノボリが餌を食べなくなった
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
昨日水槽を洗ったら、今朝白濁...
-
現在所持している水槽に最適な...
-
17リットル水槽にメダカ5匹、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
グラミーの行動について
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
白コリドラスの尾ひれが赤いで...
-
アロワナが口をパクパクするの...
-
トウガラシのエビへの影響
-
ネオンテトラなどライトをつけ...
おすすめ情報