重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在利用者として働いております、一般も考えたのですが急激な激痩せなどで体力に自信がなく、ある程度体力を付けて一般にと思ってあります(精神、気分症)現在は睡眠薬のみ服用しており、作業も他の人が出来ないものや、スピードも速く作業面ではまったく問題なく出来ております、実際に「作業場で○○さんが居ないと困る」とまで言われております、ここまでは良いのですが
ある程度働いたら(期間)時間延長(現在5時間)をしてくれると言う事業所です5時間が7時間勤務になるわけです、そこの事業所は支援学校の卒業生をすごく特別扱いしております、作業をさせれば不良品を作り、何度教えても同じミスの繰り返しなどしております、初の時間延長に選ばれたのが支援学校から入った一人でした、仕事が出来る出来ない関係無しに支援学校から入社した人を特別扱いなのです、更には数ヶ月前に4月から3~4人時間延長の人を増やすと言われました、私は当然、他の人より内容やスピードも速く他の利用者さんや指導員さんサビ管さんからも「すごく助かる」といわれておりましたのでその3~4人の中に入れるものだと思っておりましたが、ふたを空けたら、またもや支援学校から入社した方でした、サビ管さんとの雇用契約更新の際にその話を聞き、正直に答えました
「一般から入ったにせよ支援学校から入ったにせよ同じ利用者なのになぜ支援学校の人ばかり時間延長になるのですか?明らかに一般から入った人との優遇され方が違うんではないでしょうか?」と
そうしたら「社長の意向なので」の一言、私は本当に必死になり作業をしています、それも一日も早く時間延長をしてほしいからです、個人面談の際にも時間延長を強く希望の旨は話しております
実質私より2番目に色々できる一般の方も延長されるものだと思っていた所、支援学校の人優先で
時間延長はされず、相当へこんでおりました・・いくら仕事をがんばったところで一般からと支援学校からとの差別をされると、いいかげん仕事をするモチベーションが保てません・・
今まで必死にやって来た事がばからしく感じております、仕事以外の素行が悪い等はまったくありません、このような場合、A型に入る際に利用している相談員さんに相談しても良いものでしょうか?
現在のA型の職員はすべて社長にははむかえません、
入社して以来、新聞に載ったり、市長や福祉課のおえらいさんや県議長さんなどなど来社しております
根本的に「うちの事業所は支援学校から入社した人を大事にしております」的な土台を作りたいんだと思います、しかし先にも書きましたが同じ利用者は平等に扱って当然と思うのですが。。
ほぼ愚痴になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • そもそも障害者手帳を所持していないとA型事業所は利用できません、失礼ながら別のA型事業所の指導員をしておりましたが心身共に疲れてしまい、当初は重度のうつ状態でした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/13 20:14

A 回答 (1件)

あなたは障害者(手帳持ち)ですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!