
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>電装屋ならすぐ分かると祈る
電装屋さんって、その会社をやっている後輩が、「先輩電気のこととかエアコンのこととか、何かあれば
何でもおまかせください」と本人が自信満々で言っていたりします。
■参考資料:カーエアコンの故障は電装屋さんで直すと3分の1くらいだった
https://matome.naver.jp/odai/2142820522476921901
最初は車のエアコンの故障とかで「適当なこと言いやがって~」と思ったりしましたが、1度修理して
その後何年も故障しない。
人間の法則的には、人生の中で電気に強い知人とかがいるとほんとに人生の役に立つ!
という感じです。
この前「こんにちは~九州電気保安協会です」とアポなしでやってきて、「今この辺を4年に1度の点検で
廻っていますがいつ頃がよいですか?」と訊くので「今この辺廻っているってことは今が良いってこと
ですよね?」と訊くと「はい」と言うのでやってもらいました
「点検の結果、これはガイシが外れかかっているので修理してください」と言う。「それって修理代
いくらですか?」と質問すると、修理は九州電気保安協会では受け付けておらず、電気屋さんに相談
してくださいと言う。
電気屋さんって何だろう? ちょっと電話してきてもらうとそこですぐ1万円とか言う人のことかなあ~
と悩んでしまいました。
そこで昔九州大学で電気とかを教えていた通称博士の息子さんの携帯に電話して、「九州電気保安協会
がなんたらと言うので、とりあえずうちにきて修理してもらえない?」と来てもらい直してもらいました。
電気に詳しい人が身近にいると、電気のこととか勉強しようとは思わないのですが、意外と役立つ感は
あります。
車とかって、ガソリンを燃料にしていますが、極めて引火性が強いので、スパークの火花でも着火します
ので、漏電はマズイような気がします。ガソリンは氷点下でも発火できます。

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
現役引退した元整備士です。漏電箇所の見つけ方は、バッテリーのスローリーク(暗電流・漏電電流)の測定から始めます。
リーク(漏電)電流が大きい場合、電流計を繋いだままで末端側からヒューズを1個ずつ外して電流の変化をみていく方法をとることが多いです。
ヒューズを抜いてリークが大きく減った箇所で漏電が起こっていることになりますので、その系統の配線やハーネスや電球・モーターなどを調べて原因となる箇所を特定していきます。
結構根気が要る作業ではあり、場合によってはインパネや内装を外したりしていかないとならないこともありますので、時間(日にち)が掛かる場合もありますよ。
あまりいそがせないで作業をさせることが大事だと考えます。
No.6
- 回答日時:
>現在、車屋で漏電の探査を行ってもらっているのですが漏電が見つからないことはあるのでしょうか?
一つの電装部品又は1本の電線の絶縁劣化なら簡単に分かります。ご質問者の20年落ちの車では一ヶ所、1本の電線不良でない複数の箇所での損傷が重合していることが多くこの場合はお手上げです。
既に電装屋に診てもらっているので結果待ちでしょうが、もし原因が特定できませんでしたとなったらじっくり調べたらどうでしょうか。先ずは"暗電流(エンジンoff時ECU、時計、ナビのメモリーに使われる電流)"を測ります。マイカーは15mAほどですが25mA以下なら漏電はしていないと判断できます。
なお、暗電流は普通のテスターで正確に測れますが『シャントスイッチ(測定時以外はb接点でテスターを保護)』をテスターに加工取付しないと一発でテスターが焼けます。原因箇所の特定はヒューズboxのヒューズを1本ずつ抜いて電流を測ります。オルターネーターは発電能力が正常でも三相全波整流のダイオードが劣化で逆流電流が数十mAくらい流れます。
車の電気系統に詳しくなるというのはとても難しいと感じています。ですが、車屋の話についていけるくらいのレベルにはなりたいと思ってもいます。車屋任せにならないよう知識をつけていきます。
No.5
- 回答日時:
うーん、たまにキーを抜いてもOFFにならないパーツが出ている・・・のかな?
症状がたまにしか出ない、というなら個人でクランプ式電流計を購入して毎日のように測るとか?
http://www.straight.co.jp/item/15-148/
No.1
- 回答日時:
>バッテリー上がりが頻繁に起き
だったらまずは
バッテリーの寿命
ジェネータ(発電機)の不良
つながりっぱなしになっている機器がある
というのを疑いますね それはどうなんですか?
>漏電の探査
というのがよくわかりません(家庭用電源の漏電とは違うと思うので)が バッテリー線を片方外して電流系を突っ込めば「つながりっぱなしになっている機器がある(もしくはどこかでショートしている)」のはわかりますよね やられましたか?
それをやって、OFF状態でも大電流が流れているならそれが何かを突き止めることになります。
少々の電流は カーオーディオやキーレスエントリーの待機電流がありますけど おおきな電流にはならないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車屋さんに車を見に行ったとき、平成11年式の車で走行距離が69122キロの車がありました。年式的 12 2022/09/17 09:50
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- その他(趣味・アウトドア・車) 製品に問題のないソーラーパネルメーカーについて(素人工作) 2 2023/06/22 07:36
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 国産車 旧車の維持について。HONDAのCRXという車が気になっています。 しかし、僕の欲しいCRXは198 2 2023/03/17 15:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
12V10W電球には何Aの電流が流れ...
-
AC12Vの回路を整流してLED1個...
-
プラズマ切断機の使い方
-
赤外線リモコンの回路図を教え...
-
この回路のような普通の双安定...
-
ノーヒューズブレーカー、漏電...
-
車自体に対するLEDの消費電力に...
-
電解コンデンサで残光
-
車のパワーウィンドウについて
-
フラッシング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
車検合格しますか?
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
ハロゲンランプは古くなると暗...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
12V10W電球には何Aの電流が流れ...
-
ノーヒューズブレーカー、漏電...
-
プラズマ切断機の使い方
-
電子工作でリレーを使いたいの...
-
抵抗を付けるのはアノードとカ...
-
車のパワーウィンドウについて
-
車載用ウーファー取り付けにつ...
-
車の漏電について。 ランクル77...
-
電子工作で使う導線に流してよ...
-
真空管6CA10の規格
-
電子工作 ダイオード
-
本当に電子回路がわからない
-
暗電流の測り方
-
12V電源よりLEDのついたスイッ...
-
暗電流についてです。 350mAあ...
-
インバーター用電源ケーブルに...
-
[Nゲージ] 前照灯を電球色LED化...
-
セロハンテープの電気抵抗
-
赤外線リモコンの回路図を教え...
おすすめ情報
皆さま回答ありがとうございます。
バッテリーは去年の10月頃に新品に取り替えました
(2個、24V)。
オルタネーターも車屋には正常と言われました。
まず始めに預けた車屋では設備不足でウチでは分からないとのことで二件目の電装屋にて現在見てもらっています(忙しいそうで後回しにされています)。
電装屋ならすぐ分かると祈る次第です。
補足が多く申し訳ございません。
皆さまありがとうございます。
電装屋にて原因を見つけて頂きました。
リレーが故障して電気が漏れていたそうです。
すぐ見つかったそうで電装屋はすごいと感心しました。お世話をおかけしました。