
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
面白いかもしれないです。
ただ、競争してる興奮で、チョコでも飴だと思い込んで突っ走っちゃうかも。
そしてゴールで飴と確認できなければ失格かな?
それともう一つ。
見つけ出して「チョコだ!(ハズレだ!)」と思った方がその場で吐き出す(もとに戻す)ということも考えられなくもないので、衛生的にどうかな、と思います。
でも、飴に当たったとしても咥え損ねた飴がその場で落ちることだってあるので、飴食い競争の時点で条件はそんなに変わらないかな?
No.2
- 回答日時:
代表が出てきてやる競技なら面白いかもですね。
クラス単位の競技だと、時間が結構掛かるかもしれないので、その辺はうまく調整するのが吉だと思いますよ。後、チョコボールでもそのまま走って行く人も出るかもしれませんから、その辺うまく見極められるように対策すると、とてもいいと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人が、生長の家の信者で私に...
-
天理教は乱交集団?
-
キリスト教信者の方に質問です...
-
旧統一教会の嘘を重ねて矛盾が...
-
天理教ってやばいですか?
-
何故か、公明党の10万円給付...
-
「南無真如」と祈りなさい と近...
-
創価学会3世です。もう嫌でた...
-
創価学会って、どうして嫌われ...
-
真如苑にはいることによるメリ...
-
「華代子」など、名前に華や法...
-
職場の創価学会員ってどう思い...
-
[宗教]お付き合いし始めた彼が...
-
創価学会って良いところもある...
-
創価学会気持ち悪いって思って...
-
将来、中国に移住を考えています
-
創価学会員の人が上司的な立場...
-
創価学会の評判
-
創価学会のご本尊はどうすれば...
-
日蓮正宗へ入信した方へ(切実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報