dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お母さん、お父さんに質問です

自分のお子さんがなにかと反抗したらすぐケータイをとりあげますか?
私の親はすぐケータイをとりあげます

その理由を知りたいです
勉強しないで遊んでばっかだから、などそういうのはわかってるので大丈夫です

回答まってます

A 回答 (7件)

理由は、ケータイを取りあげれば思い通りになると思っているから。



ケータイを取りあげたって反抗する時はするのにね。
でもこれは私の答えだからね。それに気持ちの問題だから、答えもたくさんあるし正解がどれかもはっきりわからないよね。

お父さんとお母さんにも理由聞いてみたら?二人の答えがこのみさんにとっての本当の正解だと思うんだよね。
このみさんも納得しないとこうやって悩んじゃうしさ。
親の正解をしっかり聞いてみて。
どんな答えでも、お父さんとお母さんはこのみさんの事を思ってのことだからね。おかしいな、と思ったら、
「反抗」じゃなくて、疑問に思ったことを素直に聞けば問題ないよ。
たくさん会話してね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親に聞かないとわからないですよね、落ち着いたら話してみようと思いますが、傷つくようなことも言われたのでちょっと勇気いりますね…(笑)

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/14 15:30

親はお金の問題と携帯ばかりいじっていて不健康だと思ってしまうのではないですか。



ご両親と話し合って1日何時間とか夜何時以降はやめるとかルールを決めたらどうですか?

家は子供たちルールを守っていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケータイいじってても何も言われないのでたぶん気に食わないからとりあげるんだと思います
ありがとうございます

お礼日時:2018/03/14 17:56

すいませんm(_ _)mそっち系なら多分ですがお金の方だと思いますm(_ _)m

    • good
    • 1

取り上げるのは言うことを聞かないからだと思います、ずーっと携帯をいじくっていてもちゃんと話を聞いて行動すれば取り上げることはないと思います、例に言うことを聞かなくてそのままにしておいたらそれがくせになってしまいます、そのくせが続くとろくな大人にならなくなります、それを考えて親の人は言うことを聞かせる最後の手段として携帯を取り上げるんだと思います、だから親の人に感謝をもった方がいいですよ!


説明分かりにくくてすいませんm(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこまでケータイはいじってないのですが、長いこと彼氏と電話するからとりあげられるんですかね…
ありがとうございます

お礼日時:2018/03/14 17:16

何かと人間関係も心配なんじゃないですか?


勉強したり、手伝いをしたりしてますか?
それともずっと携帯さわってますか?
娯楽だろうがなんだろうが、メリハリというのは大切です。
ましてや携帯代は親御さんの支払い名義ですし、仕方ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強は訳あってできてないのですが、うちはおばあちゃんが家事をしているので手伝いはしようと思いしております
ありがとうございます

お礼日時:2018/03/14 16:47

わかりやすく言えば 言うことを聞かない子供にわざわざ携帯のお金をかける必要がないので取り上げる


親として 最低限 衣食住を確保して行くことは 親の義務ですが
携帯のお金を払うことは 必要だろうな~ あると便利だろうな~
今どき携帯ないとな~という 温情でしかないのっで
いうこと聞かない子供に 温情をかける必要がないということですね^^

あとは あなたにとって携帯でラインができないとかいろいろ不都合があるのを
罰ととらえる場合かな
いうこと聞かないから 罰を与えるてきな考えですかね~

でも 効果ないのにね
どうせいずれかは返してくれるでしょう?
解約して ずっと持たせないくらいの本気ならわかるけど^^
結局親も 子供が携帯持ってないと不便だったり 不安なので返しちゃうんですよね^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回はおばあちゃんが取り上げても意味無いでしょととりかえしてくれました。
ありがとうございます

お礼日時:2018/03/14 15:07

携帯を取り上げるということは


好きなサイトが見れない
友達とのやりとりが出来ない
スマホが無いという不安感を
煽って困らせる為ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり困らせたいんですね
ありがとうございます

お礼日時:2018/03/14 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!