dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のオス猫が尿路結石症で昨日病院へ行ってきました
カテーテルで膀胱に溜まっていたおしっこを取りお薬ももらって専用のエサもあげているのですか
やっぱり少量のおしっこを所かまわずします
何十回も
コレは何日くらいで落ち着くのでしょうか?

A 回答 (5件)

猫とひとを一緒にするなとお叱りを受けるのを覚悟で、尿路結石経験者として説明させていただきます。


説明はお医者様からお聞きかと思いますが、尿路とはオシッコが通る経路全般のことで、オシッコが作られる腎臓、そこで作られたオシッコが降りてくる尿管、そしてオシッコを貯めておく膀胱、とあるわけですが、そのどこかに結晶化して医師のようになった結石の固まりが詰まることでオシッコの流れが阻害される病状を言います。

最初の腎臓内に一つであれ、複数であれ小さな石ができはじめても特に自覚症状はなく、それが一つでも転がり出て尿管への小さな出口にすぽんとはまり込むと、そのはまり込み方次第ではすっぽり尿管お腹をふさぎオシッコが流れ落ちなくなったりしますと、腎臓で作られたオシッコが行き場を失い、ものすごい激痛と主に腎臓がオシッコで腫れ上がったりもしますし、申越流れ落ちて尿管の途中で引っかかって経路をふさいでも同様、幸い流れ落ちて膀胱に留まっていたとしても小さなうちは本人も気付きにくく何の支障もないままでいたりもしますが、これが最後のオシッコの出口である尿道にはまり込めばオシッコが出なくもなり膀胱がパンパンと言うこともまたありうるわけです。

一例として仮に膀胱に中で小さない石が留まりなかなかオシッコと共に排出されないままいますと、そこにおしっこの成分が更に付着し石が大きく育つこともあり、一定の大きさを超えますともう尿管からは出てこれず、膀胱内で大きく育つこともあり、知っている限りでは直径5センチもの丸い石と化して、長い間膀胱内をコロコロ転がり続けていたという方を知っています。
そこで本題ですが、お宅の猫ちゃんが実際どこに石ができ引っかかっているのかもあります。
本来オシッコという液体しか通過しない尿管経路ですが、そのどこであれ異物とも入れる固体の石が留まっていますと、常に刺激を受けたまってもいないのに常に尿意を感じ続ける、ということもまたあるのです。
お宅の猫ちゃんもこういうことかと。
尿管であれ膀胱であれ、石が刺激しオシッコが出たい感覚が常にあるのか定期定期に襲ってくるのか。

「コレは何日くらいで落ち着くのでしょうか?」

石がなくなるまでと言わずとも刺激を与えなくなるまでと言うことになるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうございます
そうですね
昨日の今日で良くなる訳ないですね
エコーの検査では腎臓に数個、小さな白い塊と尿道は先っぽから3センチの所がほぼ塞がっていたようです
そこにカテーテルを通したんですものね
処置室で、まさに泣き叫ぶような鳴き声を聞いて涙が出てしまいました
なのに、ちょっと掃除が追いつかないくらいでイラッとしてしまったワタクシお恥ずかしいです
優しく声をかけたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2018/03/14 17:30

私の家にも二匹雄猫尿結石で特別な餌あげています。



病院にも行きました。8歳と18歳です。

今はところかまわずですが、それは治るサインなので、部屋に大丈夫なように何か

新聞紙でもひいといて下さい。

あと専門の先生に、このことを本当は電話で聞くとよろしいかと。

良い先生はいい加減な返事はしません。

ただ、何日かは猫の状態によりますが、猫ちゃんが今苦しいのは

確かなので、大目に見てあげて下さい。

本当はすぐ死んでしまう所を質問者さんが病院へ連れていって、防いだのは確か

なんですから。治ってきたら、質問者さんも嬉しいはずです。
    • good
    • 0

よろしですが?家猫6前もうこの病気ありそれでbotanical cranberry powder amazon で買いました。

1日1回あげて、ご飯と。3月かな、直した。本当オススメ。楽天もうある。
    • good
    • 0

我が家でもいました。

シニアになりだした頃です。十数年に旅立ちました。これはかなり辛い病気でした。当時は今ほど発達してなかったので、仕事に行く時は、病院に行き、治療して頂き仕事場に連れて行く日々でした。しかし、高額料金で有名な病院でしたが、手術に評判があり、連れて行きました。何故早く来なかった!と言われた事があります。手術で直ぐ治せると言われて手術に至り、その後は、気持ち良く出すようになりました。2週間位の入院でしたね。痛い思いさせてごめんねの日々でしたけど、元気になれて良かった事を思い出しています。それほど高額でもなく。普通に出来ました。フードも関係してましたね(..)今は、手術出来る用なら早めにして上げて下さい。昔と違い、薬もフードもありますので、猫ちゃんの負担にならない治療や手術をして上げて下さいねm(__)m
    • good
    • 0

色んなところでオシッコをするのは痛みがあったりするからです。


猫だって好きでそこにしてる訳じゃないんですよ。

それに飼い主が日頃からオシッコの様子を観察して異変に気付いてあげてれば、そこまで悪化はしません。

療法食の効果が出るには数日掛かりますし、餌や体質によっては効果がない事もあります。
今はしっかり観察してあげて、もしオシッコをしなくなったらすぐ病院へ連れて行ってあげて下さい。
オシッコが出るうちは良いけど、出なくなったら命に関わりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!