
サッシ窓の鍵が固くてびくともしません。
力はある方ですが全く動かないので力技では無理そうだと思い、質問しました。
数ヶ月前に開けた際にもすごく固く、レバー?取っ手?の部分が途中までしか動かせなかった為、半分の位置で止まったままになっています。
どのようにしたら良いでしょうか。
賃貸アパートなのですが、不動産会社はとても嫌な応対をする所で呼びたくありません。ネット検索から修理業者では数万円かかるような内容でしたのでとても払えません。
自力でどうにかしたいのですが、知識のある方からのご回答をよろしくお願い致します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CRC556をたっぷりかけて(液が下に垂れるくらいに)そのまま一日くらいおけば
錆の大部分が液と一緒に流れ出ますので、そうしたらもういちどたっぷりかけて
それで一日もおけば動くと思います。
いちばん手っ取り早いのはネジを外して鍵を取ってみることです。
もしかしたら錆とは別の原因かもしれませんので。
No.7
- 回答日時:
おそらくサッシレール内にゴミが溜まっていて 窓が完全に閉まっていないため
鍵のオスとメスの位置が合っていないにも関わらず無理くり閉めたため固くなっていると思われます
開け方として全体にサッシが動くよう手で揺らしながらやれば鍵は開くと思います
できたら二人でやった方が
いいですね
No.2
- 回答日時:
外観の見た目からしてもサビ、腐食が見え年数の経過した古い鍵のように見受けられます。
ということは内部の本来はスムーズに動くべき平滑な部分までサビなどでデコボコになっているなどにより動きが妨げられているのかと。
ホームセンターなどからサビ取り潤滑油「CURE-556」などを購入してきて添付の図の矢印の部分に少量を噴霧注入いただき、しばらくまた後にわずかずつでも動かしてみて下さい。
何度か動かしている間にサビが浮き上がったりデコボコも取れ動きやすくなるのではと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッシのストッパーを外したい...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
サッシの傷
-
サッシが歪んで窓がきちんと閉...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
新築して半年でサッシ枠のレー...
-
虫の死骸除去方法
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
2階のサッシのはずし方
-
不二サッシ クレセントの同等...
-
karvi japan という会社の行方...
-
アルミサッシが閉まらない
-
プレハブ(ミニハウス)のアル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
karvi japan という会社の行方...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
2階のサッシのはずし方
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシのサイズ変更
-
アルミサッシの外し方
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
サッシが壁から飛びでています。
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
サッシの外れ止めの意味
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
おすすめ情報