dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本や海外の空港で、荷物がゴロゴロと出てくるとき、その中に、規格外と思われる大きな荷物があるように記憶しています。

どのくらいのサイズまで、海外に、飛行機で持っていけますか?持ち運べるものなら、OK?

たとえば、大きさとしては洗濯機くらいの、収納ケースとか、持っていける?

A 回答 (6件)

追加料金を払えば大きなものでも持っていけます。

私はウインドサーフィンの道具一式を持っていったことがあります。約2メートル50センチ。料金はいくらだったかは忘れました。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

日本に空港の場合、機内に預ける荷物を検査する機械があったと思いますが、そこに入るサイズということですか?

ウインドサーフィンの道具一式もその機械を通ったんでしょうか?

補足日時:2004/10/11 16:13
    • good
    • 0

>洗濯機くらいの、収納ケース


⇒追加料金を払えば同じ便でも大丈夫ですが、同じ便ではなく送ってもらえば安くなります。

重量及び荷物の三辺の長さの合計と全部の荷物の合計などは航空会社と飛ぶ路線にもよって違います。

米国の航空会社は規制がゆるいです。
日本の航空会社は最悪ですので、私は日本への買出しで重量が重くなるので、基本的に使いません。

また、重量がかなりオーバーしている場合は、ファーストを使ったほうが安い場合もあります。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は以前、オーストラリアから日本への飛行機(カンタス航空)に搭乗する時10Kgほど荷物の重量がオーバーしており7000~8000円ほど払ったことがありますよ。

やはり航空会社によって違うようなので直接、確認された方がいいと思います。
    • good
    • 0

国際線の利用で無料で預けられる荷物のサイズは各航空会社によって多少違いますが、エコノミークラスでは殆ど統一されています。



エコノミークラスの例をあげますと…

●預けられるのは通常2個まで。
●重量は国際統一規格で、一つにつき70パウンド(約32キロ)までです。
●大きさは縦・横・高さの和が158センチまでとなってます。

上記はエコノミーの場合なので、ファースト・ビジネスクラスの荷物については許容の大きさが違うこともあります。

また大きさ・重さともに多少のお目こぼしのある航空会社もありますし、重量オーバーの際は追加料金を支払えば受け入れてくれる荷物もあります。
追加料金も各航空会社で違いますし、また日本の空港と海外の空港では料金が違う場合があります。
(成田空港でのアメリカ系の航空会社カウンターで支払う追加料金は、同じ航空会社でもアメリカ内の空港で支払う金額と違います)

ですので、国際線で見かける大きな荷物や思い荷物は殆ど追加料金を支払って乗せてもらっていると思います。

このような情報は各航空会社のHPの預け入れ荷物の情報などのところに載っています。
一例としてJALとNWを載せておきます。

http://www.jal.co.jp/inter/index_service.html

http://www.nwa.com/jp/jp/travel/tips/baggage.html
    • good
    • 0

チェックインバゲージの大きさの制限は特になかったような気がします。

どちらかというと重量の制限があるだけじゃないかと思いますが。
通常エコノミーだと20キロまでとかが一般だと思いますが、サイズに関しては、各航空会社に問い合わせた方が良いかと思います
    • good
    • 0

飛行機内に持っていける荷物は航空会社によって違います。

普通は2つまでというところが多いです。サイズも航空会社によって違います。縦、横、奥行きの合計が何センチとか、重量は何キロまで、と会社によって違うので、使用する航空会社に問い合わせるか
航空券を購入する時に荷物についての規定が書かれたものも一緒にもらえると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!