dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機に乗ると、時として乱気流に巻き込まれます。
ひどい乱気流に巻き込まれた時の飛行機は、すごく怖いと思います。
かたや船も、大きい波の中では前後左右に揺さぶられて、乗っている人は七転八倒します。

さてそこで、ひどい乱気流で飛行機が揺れるのと、大きい波で船が揺れるのとでは、もし皆さんが遭遇したら、どっちが耐えられそうですか?
どっちがマシですか?

A 回答 (24件中1~10件)

飛行機!!\(^o^)/



やはりシートベルトが決め手です。
死ぬ時も一瞬で済みそうだし。

船内に閉じ込められてジワジワ死んでいくのは怖そう・・・。(-_-;)

若い頃にサンフラワーの大浴場で身体洗っていたら横波をくらって浴槽内にいたモロダシオッサンが10人以上流れてきて、驚いた事があります。
(浴槽の湯が空になっていました。\(◎o◎)/)

アレくらいなら笑い話で済みますけど・・・。

まあ、大浴場にいる時点で私もモロダシオッサンの一人だったのですが。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>サンフラワーの大浴場
えー?サンフラワーって結構大きい船ではなかったですか?
その位の船でも大揺れするんですね。
>モロダシオッサン
想像するだけでも笑えます。
でも、同じ状況が女湯でも繰り広げられていたんでしょうか?
モロダシオバサンがビターンと床に張り付いて・・・
まぁ、絵柄としてはどっちも汚い。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 14:02

残念ながらどちらも耐えられます。



飛行機は三宅島からの帰り、千葉上空で乱気流に会いました。
砂利道の悪路を高速で走るよな感じでした。
時々エアポケットに入って、体が取り残されるようで気持ちが良かったですね。
ちなみに、今は退役したYS11でした。

船はしょっちゅうですね。
乗り合いの釣り船で出かけますが、船は酔うので、乗る前に缶ビールを飲んで先に酔います。
どんな波が来ても平気ですね。
すぐ近くの船が見えなくなります。其のとき娘は吐きましたが、其のすぐ後にパンを食べさせたら、娘も平気になりました。

両方平気でごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プロペラ機でしたか。やっぱり機体が小さいと影響も受けやすいですね。
それと、船の場合は先に酔っ払うのが秘訣ですね!
>其のすぐ後にパンを食べさせたら、娘も平気になりました
これはどういう効果でしょう?
空きっ腹はかえってよくないということなのか、パンに何かがあるのか?
今度、船に乗る時はパンを持っていきます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 15:37

墜落や転覆などの心配がないのなら、どちらもたえられる。


どちらがマシかと言うと、飛行機。
飛行機や船の大きさに設定がないので、私が経験したものの中では、
船の方が強烈でした。
船を飲み込むほどの高波が大きな壁のようになって押し寄せてくる様は、
なんとも言えません。
これは「揺れる」と言うレベルではないのでご質問から逸脱しますが、
この波による船の傾きは、飛行機では味わえないと思います。
基本的に、飛行機はシートに座ってベルトで固定される安心感があり、
船はそこまでされていないので、自分で必死にしがみつく必要があります。
なので、飛行機の方をマシとさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>自分で必死にしがみつく必要があります
ローリングの状況だったら、もう流されるままに身体が右に行ったり左に行ったりするんでしょうね。
そうなったら酔うどころではないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 15:33

飛行機が苦手な私はそりゃ、船・・・と思いましたが、皆様の回答を読んで船も半端ないことがわかったので、落ちないという前提で飛行機に。

酔いやすい体質なので、船酔いはきつそうです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、落ちないという前提ならば船ですが、でもめったに落ちないのが落ちるから飛行機って怖いんですね。
交通事故に会うよりも低いと言いますが・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 15:28

こんばんは



両方とっても嫌ですが、まだ船の方が耐えられます。
飛行機は、やっぱり怖いです。
船ならたとえ転覆しても助かる自信があります。

ハイ!私は、勉強面は全くダメで高校進学も危ういところ
スポーツ推薦で高校進学したのです(笑)
泳ぎもお任せ下さい。
イルカのように岩壁に辿りついてみせます。
あっ、イルカは昔の話で今はトドなのでは?とか言わないで下さいね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スポーツ推薦で高校進学
すげー!!(驚く)
私だったら、岸壁から50mくらい先での沈没なら助かる自信があります。
>トドなのでは?
拝見したことはないので、アザラシのマルちゃんにしておきます・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 13:53

どっちも経験しましたが落ちないという前提で飛行機の方が耐えられます。

船は揺さぶられる時間が長すぎて胃がひっくり返りそうでした(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

落ちないということなら、飛行機の方が耐えられそうです。
船はおっしゃるように長いですね。
意が空っぽになってもダメだそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 13:48

トイレに行っているとき乱気流に巻き込まれました。


それはもう恐怖でしたよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは大変ですね。
出るものも引っ込んでしまいます。
「出もの腫れ物ところ構わず」と言いますが、乱気流も構わずやってきますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 13:46

大型カーフェリー(1200tクラス)で台風通過直後の運行に乗船したことがあります。



太平洋に出たとたん激しく揺れました。
船首を波がドド~ンと叩く音、波に乗り上げ縦Gが強くなったな、と思ったら波の谷に落ちて一瞬の無重力の繰り返し。
激しく上下する水平線。

でも、不思議と酔いませんでしたし、その状況を楽しんでしまいました。

飛行機は、乱気流には遭遇したことがありませんので、なんともいえませんが、離陸上昇中エンジントラブル(エンジン1基停止)で急降下を始めた時は「もうだめかも」と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、すごいなぁー
遊園地のアトラクション感覚だったのでしょうか?
飛行機のエンジントラブルも・・・
「魔の11分間」という言葉がありますね。
離陸後の3分間、着陸前の8分間
飛行機事故のおよそ9割はこの間に起きているそうです。
まさにそれに当てはまりますね。落ちなくてよかったです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 13:41

どちらでもさほど怖くもなく耐えられますが、どちらがマシかといえば飛行機です。



船はフェリーしか知りませんが、一度だけ、大荒れの日の始発便に乗って、大揺れで振り回されたことがありました。後の便は当然欠航でした。でも、私自身は気分が悪くなることもなく、ただ客室まで大波をかぶる状況と、揺れによって愛車が傷まないかという心配で、とても嫌な思いをしたものでした。

また、飛行機でも、とんでもないほどの大荒れに遭遇して、乗務員の方が天井に叩きつけられる光景を目にしたことがあります。でも、今日のジェット旅客機はとても堅牢ですし、まず乱気流が理由で墜落することはありません。シートが良く、ベルトがある分だけ飛行機のほうが耐えられそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらもすさまじい経験をされましたね。
乱気流では、アテンダントの方が怪我をしたり骨折をしたりとかが時々ニュースになりますが、ほんとに天井まで飛ぶんですね。
>揺れによって愛車が傷まないかという心配
いくら船内とはいえ、細かい潮しぶきは浴びているんでしょうね。
洗車必須です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 11:05

私は飛行機酔いも船酔いもするのでどっちもいやですが


乱気流で揺られてるほうが(落ちる前提でなければ)
まだ耐えられそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

落ちない、沈まない、ということでいったら、船の方が辛そうですね。
あれは嘔吐したからといって、収まるものでもなさそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!