dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの面接を先日行きました。相談に乗ってください。


飲食店Aに面接に行ったところ
いくら稼ぎたいかという話で
5~10万と大体でいいました。すると
うちだけでは無理なので
「系列店の居酒屋Bもどうか」と言われ
思わず勢いで「はい」といってしまいました。
ですが居酒屋は避けていたので
嫌でした。

その後メールで
飲食店Aの面接結果について
今回ですが、居酒屋Bでは如何かと思いまして、
責任者のものから連絡させますので、検討よろしくお願いいたします。

と、きました。
これはどういう意味でしょうか。
元々面接に行った飲食店Aではなく
居酒屋Bではどうかご検討を

ということですか?

だとしたら申し訳ないがお断りをしたいです
その場合なんと言えばいいでしょうか。

まとめると
メールの内容の意味と断わり方について

A 回答 (2件)

稼ぎたい金額からしてAとかけもちするよりBで働いたほうが良いと思ったのでは。


はっきりと自分は希望金額に達しなくてもAで働きたいのかもしくはBで働きたくないことをはっきり言えばいいです。
検討してくださいということであれば断ることは悪ではありません
    • good
    • 0

飲食店はダメで。


居酒屋で働けと言っている。
何か、最初から居酒屋のアルバイト募集だった可能性があるね。
(^_^;)
別の話が有りまして、そちらに決まりそうです。
申し訳御座いません。
(^o^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!