
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
DSP(Delivery Service Partner 代理店) 版は、ショップやメーカーが組み込んでパソコンを販売するためのもので、本来エンドユーザー向けではないのです。
バンドルパーツは、Microsoft がある程度制限を掛けるために設けたものでしょう。実際、私は Windows7 後期にバンドルパーツ無しの OS を買っています。その後の、Windows8/8.1 も DSP 版は、バンドルパーツ無しで販売されたいましたが、Windows10 でその販売方式が復活して、それ以降 DSP 版は皆バンドルパーツが必要になっているようです。https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/n …
DSP 版は、ライセンス上の制限でバンドルパーツを一緒に組み込む必要がありますが、これは失われても認証には殆ど影響しません。厳密には、ハードウェアの変更になりますが、カウントされるポイントは小さいので、恐らく問題にならないのでしょう。まあ、マザーボードをバンドルパーツに選んでしまっていたら、無くなってしまうのは問題(違うマザーボードを使う=新しいパソコン)なので、認証がすんなり通らない可能性はあるでしょう。
http://blogs.itmedia.co.jp/kizawa/2010/10/9windo …
CPU やメモリ、SSD、HDD、グラフィックボード、マザーボード等もバンドルパーツに選ぶことはできますが、アップグレードしたり故障で交換することを考えると NG です(笑)。昔はフロッピーディスクドライブでしたが、今は PC ケースに取り付かないものや接続できるマザーボードが無いので、代わりに USB インターフェースボードが主流になっています。安い USB2.0 ボードが殆どですが、これは一寸高いけれど USB3.0 ボードを選んだ方が使い道が多いですね。
一頃、教えて!Goo でも DSP 版のバンドルパーツの扱いについて議論されたことがありました。人によっては、ケースにガムテープで貼っておけば良いとか、通電して認識しなくては駄目だと主張する方のいらっしゃいました。まあ、実際は組み込んでいなくても認証は通ります(笑)。あくまでも倫理的な問題になると言うことでしょう。
もしあなたが倫理的に筋を通したいなら、同じパーツを入手して組み込んでやれば、違いはありませんし判別のしようがありません。そんなものです(笑)。ついうっかり載せ忘れてしまうこともあるかと思いますけれど ・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン サポート電話が繋がりやすいBTOショップ、メーカーを知りたいです。 3 2022/09/29 11:40
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- 農林水産業・鉱業 草刈り機壊れたら部品交換可能? 4 2023/07/10 21:17
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- 車検・修理・メンテナンス マツダスクラム純正パーツのナンバーを知りたいです。 2 2022/10/01 11:10
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- その他(暮らし・生活・行事) どこまでを「私」というのか。 新車で購入した車のパーツが壊れたら、そのパーツは別の新しいパーツと交換 8 2023/02/19 18:50
- 中古バイク バリオスの部品って未だに購入出来るんですか? 昔から乗ってみたかったバイクで購入を検討中ですが古いバ 2 2022/07/07 15:11
- その他(自転車) 自転車はどこのパーツを交換すればスピードが上がりますか? 乗る人の足が大事なのは理解してます。 9 2022/05/14 21:42
- Bluetooth・テザリング iPhone12mini グレーアウト 1 2023/04/09 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
CMOSチェックサムエラーについて
-
CPUの交換したいのですが…。
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
後付けTPMについて
-
自作PCについて
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
h67m ge/thwマザーボ...
-
マザーボードでバルク品でかっ...
-
自作pcを作ったのですがマウス...
-
拡張子.rom のファイルです...
-
AMD K6-2 500MHzの設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
電源を入れると以下の画面が・・・
-
パソコンを再起動、起動するた...
-
パソコン起動時に日付と時刻を...
-
一体型パソコン内のパーツを取...
-
マザーボードの電池の減りが非...
-
Press F1 to Resumeと表示が出る
-
パソコンを起動すると「America...
-
NEC Lavie NX LW20/4DD ハード...
-
DSPのバンドルパーツを忘れてし...
-
PCの時刻の合わせ方
-
ノートpcのcpu交換?
-
BIOS設定が記憶されない?
-
VGC-RA51 CPU 交換について
-
起動時のWarning!CPU has been...
-
NEC VN500Nの電池交換の仕方を...
-
電池を換えても時計が狂う
-
CMOSチェックサムエラーについて
-
DISK BOOT FAILURE …という画面...
おすすめ情報