
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し詳しく…
■八戸駅
行きの2枚を重ねて同時投入(※取り忘れ注意)
在来線[JR八戸線・青い森]から乗換の場合は、一旦改札を出て、
改めて新幹線改札から入り直す形になります。(同じ階/2F)
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1230. …
↓
■東京駅の「新幹線のりかえ口」=連絡・中間改札
行きの2枚を重ねて同時投入で、新幹線の指定席券は回収で、
「乗車券※」のみが出て来ます。 (※取り忘れ注意)
(※通常のものでない旅行商品は[乗車船]や[乗車票]と表記される)
新幹線のりかえ口は「北」と「南」の2ヶ所で、京葉線に近いのは
新幹線の前寄り車両に当たる「南のりかえ口」です。
(「北のりかえ口」からでも歩く距離が少し増えるだけで行ける)
新幹線のりかえ口の先は「在来線[京葉線ほか]」の改札内で、
頭上など沢山に案内表示が有るので、それに従って進めば着く
↓
■舞浜駅
手元には「乗車券」しか残っていないので、
それを改札に投入すれば回収され、これで終わり。
■帰り
この逆。帰りの乗車券だけで入り、東京駅のりかえ口で2枚投入、
(「東海道」新幹線の改札[のりかえ口]に入らない様にだけ注意)
八戸に着いたら、2枚投入で2枚共回収されて 終わり。
もし記念に切符が欲しければ、自動改札機には投入しないで、
改札脇の駅員に「記念に欲しいので…」と言えば良い。
(無効印を押されるかパンチ穴を開けられ失効する)
その前に八戸駅は「終点」ではないので「寝過ごし」注意
>東京駅 乗換:のりかえ [補足]
■構内図
http://www.tokyoinfo.com/access/map/
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039. …
東京駅での乗換に掛かる時間は、7~10分(混雑具合による)
新幹線ホーム[2F]→改札[1F]→京葉線ホーム[地下/B4F]
詳細は添付動画など参照(この動画は 1:10まで飛ばして再生)
「動く歩道[平面エスカレーター]」では速く歩く人も多いので、
片側に寄った方がいいのと、終端部での躓きにも注意。
新幹線のホーム上でも新幹線車内でも「駅弁」は買えるけど、
在来線改札内の店の方が選べる種類も多い。他に飲食店なども。
http://www.tokyoinfo.com/shop/mall/ekibenyamatsuri
新幹線の発車ホームでは、乗る列車が入線していなければ
ドア位置前で待つ事になるので、床のライン見て 2列で整列
先発と次発に色分けされているので電光掲示板で確認
(判らなければ、前に並んでる人に訊けば良い)
とにかく東京駅の中は人が多いので、荷物はコンパクトに
京葉線で座れる確率は、行きが30%。帰りは 5%以下
舞浜の先に有る「幕張メッセ」とのイベントと重なると、
座れる確率は ほぼ0%と考えた方が良いので注意
添付動画は早朝の撮影だけど、現実の東京駅はこんな感じ
https://goo.gl/sS11nc
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
No.3
- 回答日時:
改札で何しているかを考えたら簡単にわかります。
改札は列車に乗るのに有効なきっぷを持っているかどうかのチェックを行うところ(行うこと)です。
基本的なこととして、JRの駅間を列車に乗って移動するためには「乗車券」が基本料金(運賃)として必要です。
乗車券の区間のうちの一部区間または全区間で新幹線に乗るためには「新幹線特急券」がオプション料金(特急料金)として必要です。
1.八戸で新幹線に乗る改札では、八戸発の乗車券と特急券をきちんと持っているかのチェック、
2.東京で新幹線から在来線に乗り換える改札では、東京までの乗車券と特急券をきちんと持っているかのチェック
3.舞浜で在来線を降りる改札では、舞浜までの乗車券をきちんと持っているかのチェック
がそれぞれ行われるわけです。
ちなみに2では用済みとなる東京までの特急券が回収され、東京よりも先の駅(舞浜)まで有効な乗車券は戻ってきます。
3ではその乗車券が用済みとなるので回収されます。
帰りも同様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
どこまでがJR東日本でどこか...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線の平均速度
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
東京駅から神戸駅まで東海道線...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
今度、香川県の高松駅から岡山...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報