dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動二輪を取りに行ってるものです。
あと、実技1時間で卒検です。
コースが1 2 3とあるのですがなかなかコースが覚えれません、
覚えやすい方法などあればアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

教習所により異なるでしょうが・・・


試験時間より早く教習所に行って徒歩でコースを歩いてみてはいかがですか?

大型取りに行った時教官に「あなたはコースを間違えなければ確実に受かります」と言われてましたので、聞いてみたらあっさり了承してくれましたよ
    • good
    • 0

回転イスに座って、教習コースを思い出しつつ、コース図を見ながら、次の交差点左折するから安全確認・ウィンカー点灯・安全確認・進路変更・徐行・左右確認・左折・加速…と実際の手順と共に、体を回して覚えるか、教習の休憩時間か開始前にコース図持って実際にコースに出て歩きながら体で覚えました。


仕上げに、白紙のコース図に、何も見ずに進路を描いてみて下さい。
    • good
    • 0

やはりイメージトレーニングですね。

それぞれコースごとに言葉で行動を覚えるのです。もちろん乗車前からです。そうすることでミラーの確認を忘れたりしません。この方法で限定解除に3回で合格しました。
    • good
    • 0

自分の場合は課題の行く順番(1コース、、八の字→坂道→踏切→クランク→一本橋→スラローム→急制動、2コースは逆の順番で覚えてました

    • good
    • 0

前の二回連続は四回目ね、四回目で上手くできた。

コース間違えたけど。
    • good
    • 0

イメトレです。

ひたすらイメトレです。
2テヨンネルって言うゴミサイトで嘘を教えられて(コースは覚えなくてもいい、後ろから教習車で、スピーカーで教えて貰える)初回は散々だった❗全ての曲がり角で左右にウィンカー出したり、すべての車線を一応通ってみたり。二回目は免許証(車の)忘れていって受けることもできずに見てるだけで不合格、三回目は前の女が急制動でこけたせいで気になって女見てて停止線越えた。
コースは二通りあって一回ずつ交互にくるもんだと思って覚えてったら、二回連続で同じコース。
覚えてない方だったけど、イメトレで感覚で覚えてたからなんとかなった。やっぱりイメージしとくといい。図面で覚えてると、ギアミスとかちょっと何かあると、ど忘れしちゃうよ。
    • good
    • 0

昨年、55歳にして、普通自動二輪免許を取ったものです。


すでに物覚えの悪いお年頃になっていた私の方法です。

コピーしたコース図を車の中とリビングに用意しました。
で、信号待ちとか時間の空いたときに何度もコース図を見て覚えます。

リビングではさらに教習所のコースを思い浮かべながら、
両手もハンドルを握った格好で左右上下に動かしながら、
ブレーキ・アクセル・クラッチを操作しながらコースを走りました。

家人には気持ち悪がられましたが、
この繰り返しが良かったです。

あと、本当はよろしくないことかもしれませんが、
私の通った教習所は日曜はお休みなので、
誰もいないコースを歩きながら、
コースを覚えるとともに上記運転操作をチェックしました。

ネットにも書かれていますが、
Google mapを見てコースを覚えるのもよいと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
その手がありましたね。
がんばります!

お礼日時:2018/03/25 14:53

私は卒検前は、コースの走行を何度も行って体で覚えました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張って見ます!

お礼日時:2018/03/25 14:53

飛び込みで限定解除ましたが、やはり3コースほどあって、それのどれになるかは


当日しかわからなかったと思います。
原付に乗りながらイメージトレーニングを繰り返しました。
課題が決まっているのでそれの順番をまず覚え、
コースに置き換えます。
どのコースが出題されても、できるようになるまで、
体に覚えさせるしかないと思います。
大切なことは、再試験のことを考え、なにがなんでも今回で通すという
崖っぷち的、気合でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気合いで頑張ります!

お礼日時:2018/03/25 14:53

紙の上で覚えようとしてもイメージが湧かないのです。



紙のコース図を基にして、実際のコースでイメージ出来れば良いのです。

スタートから、要素毎にその場の見た目で覚えて、それを繋げればスタートからゴールまでの実際のコースのイメージが出来上がります。

で、その中で注意すべき事もイメージすれば完璧です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
がんばります!

お礼日時:2018/03/25 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!