
※出来るだけ早めのご回答をいただけますと有り難いです※
義父の四十九日の法要が来月頭に執り行われるようです。
仕事の休みの手配などありますので、義母に日程の確認したところ、
何もしていない、分からないとの返答がありました。
こちらは長男嫁、別世帯になっています。
旦那は長男でありながら、義実家のことはすべて同居の義弟(独身)に任せきりです。
長男嫁ではありますが、別世帯であることや同居の義弟がいることなどから、
嫁の立場で余計なことや差し出がましいことは言えないのですべて任せていましたが、
今回、このような事態となってしまい、何かできることがあればと質問させていただきました。
・お墓は都内の霊園にあります。お坊さんの手配など、どこにお願いすればよろしいでしょうか。
・お布施などはどのようにすればよいでしょうか。相場、金額など。
話を聞いてる分には、法要に誰を呼ぶなどのことも全く決めておらず、本当に全く何も決まっていないようです。(いわゆる手付かず状態)
法要だけは早く済ませないといけないので、最悪、身内だけで済ませるつもりで話を進めていくつもりですので、段取りを知りたいと思っております。
質問さえも検討違いかと思いますので、このほか、こんなことが必要だよ、これは早くやってね、などのアドバイスをいただけますと大変有り難く思います。
既出ではあるこの手の質問ですが、もうゆっくりと調べている時間がないですし、まずどこに相談すればいいのかさえ分かりませんでしたので、お叱りは承知の上、質問させていただきました。
お手数をおかけしますが、なにとぞ宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
葬儀に拝んで頂いた寺にお願いする。
お寺の都合もあると思うので相談したらよろしいのでは?
お布施は直接聞けば教えてくれます。
49日のお返しも用意するし、食事会の用意もします。
食事はお寺さんの分もです。
お寺さんが食事を辞退するときは食事代、車で来られたらお車代(あなたの所で送迎したら要りません。)を払います。
只、地方によって違うので葬儀を執り行った葬儀場に確認や相談がよろしいかと思います。
義理の弟さんが跡取りなら任せてお願いした方が良いかと思います。あなたはでしゃばらす旦那様と義理の弟に任せてサポートの立場になればよいのでは?
早々にご回答有難うございます。
詳細を教えてくださってありがとうございます。
お寺さんの食事の用意などもあるのですね。
旦那や義弟は分からないからそのままにしているという感じで、どこそこに訊いてみようか、などという提案をお互いしてないので、本当に不思議です。
私も出しゃばるつもりは全くないのですが、電話での2人の会話を聞いていると何も具体的にならないので不安です。私も子供も例外を除いては(死亡や急な入院など)仕事を急に休めるわけではないので…。
取り急ぎ、旦那には葬儀社に相談してみたら?とそれとなく伝えてみます。
No.2
- 回答日時:
喪主は何方が行ったのでしょう。
四十九日の法要に関しても喪主が中心となって行うのが一般的だと思いますが。
喪主が何も動いて居ないからと言って横からシャシャリ出るのはどうかと思いますよ。
喪主が何も動いて居ないのであれば促したりするぐらいでしょう。
お坊さんの手配も何も喪主が中心となるべき。
四十九日法要の御布施は一般的に5万円以上。
早々にご回答有難うございます。
喪主は義母でしたが高齢のため、葬儀の手配などはほとんど義弟がやってくれました。
有り難いと思っていますし、義弟の顔も立てねばと私も何も言わずにいましたが、ここに来てのまだ何も決めてない発言で、旦那や義弟は土日休みなので問題なくとも、私や子供たちは土日休みの仕事ではないため、交代のスタッフや業務の調整があるのに…という焦りが出てきました。じゃ、明日休むわ~と気軽にはいきませんので…。とにかく、アドバイスいただきましたように、それとなく促すようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 兄弟・姉妹 トラブル 3 2022/09/25 13:45
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- その他(悩み相談・人生相談) この場合、血族達と離れ 法で単独の方向があるので、各自が変更するべきでしょうか? 2 2022/03/28 13:36
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
祖母の49日法要に孫は出席す...
-
創価学会の一周忌
-
長男嫁にできること、するべ...
-
親戚の人への粗飯料について(...
-
兄嫁の弟の葬儀
-
実の親がなくなったとき、葬儀...
-
夫のご兄弟(未婚)がお亡くなり...
-
自分の姉の旦那さんのお父さん...
-
主人が可哀相でした。
-
亡くなった実父のお香典、どう...
-
「お供養品」とは何でしょうか?
-
四十九日法要の手続きについて
-
入院中の母を施主にしたいので...
-
父の納骨式、一周忌に呼ばれな...
-
若くして亡くなった方のご遺族...
-
葬式での外孫の役割
-
友人一同で偲ぶ会を開きたい
-
内縁関係と喪主、葬儀費用について
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆さまお忙しい中早々にお答えいただき有難うございました。
取り急ぎ、葬儀を頼んだ葬儀社に訊いてみるよう伝えてみます。
葬儀が終わったらそれで終了、と思っていたので、訊いたらマズイのかな?という不安もありましたのが、そうではないことが分かり安心しました。
本当に色んな意味でのんびりしている方々なので、それとなく『こうしてみたら?』的に伝えてみようと思います。
ベストアンサーは決められないので、このまま締切らせていただきます。
(ベストアンサーを貰えなかったと不愉快に思う方もいらっしゃるので)
皆さま本当に有難うございました。