
存在するかしないかが問題です 如何にして存在するか、バトンを繋ぐか、タスキを渡すか
命のリレー 精神の希求です。
聖書とかでも結局は永遠とは何か 神とは何かと問い詰めれば「在って在るもの」と言います。
在るか無いかしかないのです この世には。そしてあの世もこの世にあるのです。
存在することが目的であり 価値であり 存在することに意義が有り意味があり
みんなで存在することが正義で お互いの存在を活かし合う事が愛です!
この究極の存在肯定主義でみなさんにも頑張ってもらいたいです。
死ぬほど頑張らなくても人間は生きていけます。無駄な争いは避けて調和進化する様な
程々の競争にしましょう。生きるか死ぬかはいけません。
この論を存在論と存在性思想が導き出します。存在性思想で検索^^
間違ってるとか話にならないという人は自分に対案があるのでしょうねえ?
存在主義 是か非か?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
no.13=11=9=8です。
はるさんこんばんは。どういたしまして。>ご回答としては 私もおしゃべり混ぜてくれ と言う事でしょうか?
はい。そうです。私は、Q:存在理由 に回答したかったのですが、できませんでした。これを存在主義の観点から考えてみようと思いました。あと。さいころさんは骨殳子さんのことです。はるさんは骨殳子さんをブロックしてますか?
>音楽も洋楽なので意味がよくわからないですねえ
すごい!!すごくいいです。はるさんはすごく頭がいいです。
私は『Hate or love』の歌詞がちょびっと聴き取れます。初めの部分の女性がイズディスヘイトア~イズディスラ~ブ Is this hate or is this love? これは反目それとも親愛?と、0:34くらいと2:37くらいでブラザンシスタ brother and sister 兄と妹(もしくは弟と姉)って何回も繰り返し歌ってるなーとかそんな感じです。たぶん、男性側の言い分がrapされて、間奏があって、男性女性と掛け合いが歌われてます。
私はこれくらいしか聞き取れないです。そして、これくらいならみんなわかるだろうと思い込んでいました。私の誤った思い込みを突かれてしまいました。がっくりです。
>バトンを繋ぐか、タスキを渡すか 命のリレー
命の場合は、渡す人が渡そうとして、受ける側は拒否できません。とりあえず産まれます。誰かから誰かへ渡す事柄ってあります。それは感謝であったり怒りであったりします。何かをすると何かが返ってきたり来なかったりしてそれは予想外だったリ想定内だったりします。それを受けるか避けるか判断しなければなりません。
私は自分のしたことの報い、それが良いものであれ悪いものであれ、受けたいものは受ることができました。だいたいのバトンを繋がせさせ、襷を渡させさせることができました。
DRさんこんばんは。
DRさんは、私のことを、気色悪く、不気味だと思い、ちょっと違和感を感じた。そう思っただろうなぁと理解・共感できます。解説することへの執着はしょうがないです。そういうものだから。おお…私は解説しているぞと分かればそれ十分です…!!(つーか これが限界)
>例えば夫婦喧嘩をしているときに、そばで解説している人がいたらどうです?
解説者が古館伊知郎だったら、そして私が喧嘩してる当事者だったらうわー盛り上がってまいりましたーって楽しくなっちゃいます。ただ、解説者が私だったら、見ず知らずのよくわからない人にいきなり解説されて、喧嘩している当事者のDRさんが気色悪く、不気味に感じるだろうなということは想像できます。私は当事者ではないですし、解説するのが楽しくて脳が動いて快いです。
例えば夫婦喧嘩なら、腕力の強い側が殴り倒して動けなくしたり、知性の強い側が言い負かして心を折ったりして、一応は終わります。治ったらまたやります。治らないくらいに包丁で刺すとか、神経症にさせるとかで病院送りになったり、裁判所送りになって終わったりします。夫婦喧嘩は犬も食わないなんて言いますが、実際の夫婦喧嘩と違って、腕力は使えませんし、密室でもありませんし、うま味多めです。
https://twitter.com/moomin_jp/status/96282373144 …
それがあんたのわるいとこよ。たたかうってことをおぼえないうち
は、あんたには自分の顔はもてません ―ちびのミイ―
そして、良い喧嘩でした。すごくすごく良かったです。感動しました。№にさんをつけても、気にする方はまずいないと思いますです。東京生まれHiphop育ち、火事と喧嘩は江戸の華。
RIZEの『火事と喧嘩は江戸の華feat.E.D.O.』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6283401

No.12
- 回答日時:
私は東京の生まれで、生粋の江戸っ子というわけではありませんが、
お節介なんですね。そう、自分が損をしても人をお世話したくなると
いう古き良き(と思う)文化を守っているつもりなんです。
ですので、もう一言申し上げたくなりました。
例えば夫婦喧嘩をしているときに、そばで解説している人がいたらど
うです?
気色悪い…いやいや、不気味…おほん、ちょっと違和感がありますで
しょ?
そういうことに執着なさると○○○○だと思われかねないですよ。
そういうことも、あるかと存じます。
それから、今は何でもかんでも「さん」をつけますけど、№にさんを
つけなくても、気にする方はまずいないと思いますです。
とても、優しい方なんだと思いますが、気を使い過ぎでお疲れになら
ないように。
No.11
- 回答日時:
no.11=9=8です。
はるさん、こんばんは。DRさんがこちらに来てくれました。はるさんの存在主義のおかげかもしれません。でも私は、DRさんが強いからと、私が少し素直になったからだと思います。下の曲タイトルは和訳するとゆっくりソウルです。ゆっくりするのもいいです。Yoonkee kimの『Slow Seoul』
DRさんこんばんは。指摘されて改めて実感しました。私は解説することに執着しています。なんで揉めてるのかわからなくて、こういうことなんじゃないかなぁと一生懸命解説してました。解説するのが大好きです。お話しできてモヤモヤとした気持ちが晴れました。私はだ○じゃさんではありません。
そういえば、no.8にて、他回答者さん、質問者さんを呼び捨てにしています。あまり人間性を読み込みすぎるのもよろしくないのですが、反省しています。Q:唯名論と実在論について-A:no.4さん、Q:ドイツ語の哲学用単語に絡んだ質問です-さん、Q:本質観取と仏教-A:no.21さん、失礼しました。

No.10
- 回答日時:
№9様へ
345のときもそうでしたが、揉めたときにお越しになり、こまごまと
解説におなりになった。
不可解さを拭うことが出来ず、涙を呑んでブロックをさせていただき
ました。
哲学的な話って微妙だと思うんですね。だから私は出来る限り分かり
やすい言葉・表現で話そうとします。
対話の妙、表現の妙ってあるけれど、そうすると紛れちゃうんであま
り好まないんですよ。
考えの速さ・広さは対応できると思いますよ。素直に表現すればOKで
しょ。
そういうわけです。
あーた、だ○じゃさん?
No.9
- 回答日時:
はるさん、こんばんは。
私はDRさんにブロックされました(またはさせました)。単に回答できないってだけのことですけど、ある意味、私はそこに存在できないってことで、モヤモヤとした気持ちです。>程々の競争にしましょう。
とあるけれども、回答において程々にできないというか、考えの速さや広さってあんまし調節できないもので、少な目にサバを読んだりすると、自分を偽ることになるし、相手を騙すような気にもなるしで気持ちが悪いです。競争してるつもりはないです。抽象的に書くと関係ない傷にフックしますし、具体的に書くと抉ってしまいます。知らなかったり、やったことないことはどうしようもないですし、うれしいだけでなく、ふゆかいだとか、マイナスの気持ちだって、表明したいです。
私の執着は、私をおしゃべりに混ぜろ!!…おしゃべりに混ぜてくれ!混ぜてくれろ…えーと、おしゃべりに混ぜてくれませんか?…うーん弱いな、もうちょい強く…私をおしゃべりに混ぜてください。です。
こうすればよかったなんてわからないし、存在主義の是非もわかりません。
はるさん、私を助けて場所を貸してください。お願いします。
さいころさんどういたしまして。DRさん、さいころさん、お話しできて良かったです。下記は兄と妹または姉と弟の反目と親愛の歌。浸みるなぁ。
LSK の『Hate or love』
はるさんありがとうございました。
ご回答としては 私もおしゃべり混ぜてくれ と言う事でしょうか?
DRさんってデイビッド・ロージィーさんでしょうか さいころさんは骰子ですか?
音楽も洋楽なので意味がよくわからないですねえ
私はおしゃべりは得意ではないので 興味のある質問に回答してください
どうもありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
超存在肯定主義ってウルトラ実在論ってことですか?
Q:唯名論と実在論について
A:no.4
https://okwave.jp/qa/q4858200/a14431029.html
>一般に存在論が肥大化すると認識論に負担をかけます(顕
著な例がマイノングのウルトラ実在論、初期のラッセル、
可能世界意味論等)。
Q:ドイツ語の哲学用単語に絡んだ質問です
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6793553.html
>マイノングの対象論をふまえて、
Q:本質観取と仏教
A:no.21
https://okwave.jp/qa/q7011950/a19723980.html
> トワルドウスキ、そして、ブレンターノに師事したマイ
ノングとの交流が、フッサールに影響を与えたことは耳に
したことがございます。
No.7
- 回答日時:
エントロピーは増大して錆びて朽ちて老けて壊れてと方向が決まってます、将来は意識だけの存在が永遠に続くと思います。
意識をデジタル化して保存すれば、エネルギーは太陽を囲むダイソン球で50億年は最低でも意識は生きる、エネルギー源を求めて移動建設すればそれはもう、永久ですね。そういう生物は存在するかもしれません、ダイソン球らしき怪しい点滅が発見されてます。やっぱり意識が残るでしょうか?人工知能も意識があるでしょうか?人間を人為進化させるでしょうか?
今は最早人口爆発中ですが、犠牲者はどれくらい出るのでしょうねえ
意識が人間の特徴なのかAIにもあるのか それが知りたいですねえ。
No.5
- 回答日時:
HARUさんの意志を継ごうとする人があらわれあらわれない。
変化がなく面白くない。それでも毎回同じやりかたで布教しようとするHARUさん。
布教には工夫必要
私の考えの本質は進化論とエントロピーの減少、それが色んな世界で通用すると言う事です
多様によって存在している人間が 理性を持ってエネルギーのあり方を少しずつコントロールしていくと
人間は永遠を目指すことになります。しかしこの考えもAIが理解するでしょうから
AIまたはもっと組織的な存在が未来を制するかもしれませんがそれでも理想的な存在を実現しることが
存在主義の方向性です。工夫が必要でしょうね。
No.4
- 回答日時:
光速は常に一定速度ですが、光の進む空間が伸びたり縮んだり曲がったりするので、光子は空間の長さにょって見る人から見たらゆっくり見えたり、光速で移動しながら見たら止まって見えるので、光をどういう空間と速度で捉えるかによって、時は速度を変えると思います。
ウラシマ効果で地球から離れると時間がズレます、毎日衛星の時刻を修正してもやらないと、GPSが場所を特定できなるし、飛行機もわずかに時間がずれます、ということは時は一定ではないということです。それは閏年とか閏秒とかありますからねえ少しずつ変えないとズレますよねえ
それと比べて相対性理論のズレなんてほんの僅かじゃないんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
〇〇という存在の大きさに、多...
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
-
何をやってもダメな人
-
価値観ですが 存在することが...
-
お参りと神仏の存在との関係
-
存在とは?
-
<○○○○はありですか?>という...
-
PCで株シュミレーションが出来...
-
デカルトの「我思う故に我あり...
-
「存在」は「非存在」のアンチ...
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
ハイデガーの「存在それ自体」...
-
《わが固有の時》とは 境のない...
-
存在性という言葉が分かるでし...
-
ファイルにはハッシュ値が存在...
-
悟りの定義とは何だと思います...
-
不認識?非認識?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
<○○○○はありですか?>という...
-
「本当に大切なものは失ってはじ...
-
永遠は存在するのでしょうか?
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
友達に存在が面白いと言われま...
-
何をやってもダメな人
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
存在はレアールな述語ではない
-
ギリシャ語で、非在あるいは無...
-
この世界は存在しない? まず全...
-
存在しないものを教えてください。
-
「世界の中に私がいる」と「私...
-
男性にとって「母親」とはどん...
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
至高の存在とは
-
存在と存在者の違いについて
-
『われわれはどこから来たのか...
おすすめ情報