dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代の主婦です。
夫40代後半、子供は一人今年二十歳になります。

子供が二十歳になったら、家を出ようと思っています。元々夫からの言葉の暴力に悩み、福祉の方に相談していましたが、それまでは子供と一緒に家を出ようと思っていました。
しかし去年末より、十代の時に完治したと思っていた病気が再発し、子供には迷惑をかけられないので、子供が二十歳の誕生日を迎えたあと、一人生きていくことに決めました。
そこで、住む場所など、いろんな経費を調べましたが、とても今の現状では無理だとわかったのです。
どこか福祉に特化した街はないでしょうか?
現在、派遣社員として長期契約してますので、貯められるだけ貯金を増やしたいのですが、今家の家計は私だけが支払っていますので、なかなか貯金が貯まりません。
こんな私でも、家をでれるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 追記
    回答ありがとうございます。
    私が住んでいる地域はシェルターがなく、福祉の方からは離婚成立後には相談に乗れると言われました。
    弁護士に相談するのも、子供が成人してからと、成人式の着物の用意だけはしました。
    これから、五万円ぐらいづつ貯蓄に回そうと思います。
    派遣会社事態は全国にあるのですが、住みやすい場所はありますか?

      補足日時:2018/03/31 21:50
  • 追記

    子供と一緒にいたいです。
    ただ私の病気で迷惑をかけたくないです。

      補足日時:2018/03/31 22:02
  • また追記

    私の病気は、手術や薬では治らないものです。
    子供には家を出る前に全て伝えようと思いますが、子供も私と同じぐらいの収入がありますし、私よりしっかりしています。ただ、私は昼間、娘は昼と夜、夫は夜の勤務で、なかなか話し合うことができません。
    携帯も解約して番号を変更するつもりですが、子供とはラインで連絡をとるつもりです。
    ただいままで離婚しようと家を出て、子供が夫に連絡を取って失敗した経緯があるので、不安です。

      補足日時:2018/03/31 22:41

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは


⁇今家の家計は私だけが払っている?
旦那様は?何をされているのでしょうか?
家にお金を入れない旦那様でしたら、普通に離婚の対象ですよね。
何もあなたが出て行く必要はないのではと思いますが・・・
    • good
    • 0

娘さんと2人で暮らすのはいやなのですか?

    • good
    • 0

私は娘が幼い頃に離婚し出戻りました。

だから、実家に頼ってしまった訳です。
持病なら、私も胃腸に不安があります。胃潰瘍に2回もなったから。
でも、酷い時はさすがに医者にかかりましたが、今は風邪が酷い時やパート先の健診の時のみです。
実家に頼りながらもパートに出て働いてきました。今はもう亡き両親ですが、特に実母が娘の面倒を見てくれました。でも、出戻った2年後、母が癌を発症してしまい、入退院繰り返しました。初めの頃はちょっと姉や妹にも迷惑かけちゃいましたが、次第に私も母が入退院繰り返しの生活に慣れていって、娘も逞しく成長してったので。ちなみに実父は統合失調症(30数年前から)で全然働けませんでした。
つまり、離婚か別居しても一人で生活してくのは、はっきり言って辛いですよ!娘の親権はあなたにできませんか?
    • good
    • 1

三人とも別々のワンルームを借りて 『別居』すれば良いですよ。



離れると 相手の見えてなかった良い点が 見えてくるし

近くにいれば 互いに助け合えます。

20年も親子三人で暮らしていたのですから

そろそろ ライフプランを変えても良いです。

『離婚』はいつでも出来ますが 体力的にも 精神的にも負担です。

貴方も単身生活の大変さを『実体験』すべきです。

持病と闘いながら 独り暮らしは 想像をはるかに超えてキツイですよ。
    • good
    • 1

あなたよりしっかりした娘さんなら、両親がどんな状態なのか分かってるのでしょうから、ちゃんと話して一緒に家を出て生活するのがいいと思

うんですけど、まだ20歳でお母さんが病気とはいえ、置いていかれるのは、辛いと思いますけど それとも娘さんとも何かと上手くいってないのでしょうか?そう感じるのですが
    • good
    • 2

独り暮らしが出来るのなら、娘さんと一緒でも迷惑はかけないんじゃないでしょうか?



しかも娘さんが父親と暮らさなきゃならないなら、そっちの方のが娘さんは辛いんじゃないでしょうか?

最初は娘さんとあなたで暮らしてみて、娘さん自身が負担になると言うならそれからまた考えては?

娘さんはあなたが思ってるほど子供じゃないと思いますよ。
自分の人生、母親の病気、父親と母親の不仲。
いろんなことを理解し、考える力があります。

娘さんにしっかりと話さないとだめですよ(>_<)

すむ場所は、もし車ないなら交通の便がよいところですかねぇ…
うーん…。
    • good
    • 1

だからといって お母さんが一人辛い思いをしているのを知って 相談もされず悲しい思いをするのはお子さんだと思います あなたがちゃんと

生きていけるようになって少し余裕が出来たらお母さんらしい事してあげればいいと思います まだ20歳です、まだまだ親子の先は長いです 支えたり、支えてもらったりしてもいいと思います
    • good
    • 1

二十歳の子供を置き去りですか?


家の家計はあなたがいなくなった後は誰が払うのかな?
もちろんお子さんには家を出たいこと、話してありますよね?
お子さんはなんておっしゃってますか?
    • good
    • 1

お子さんな迷惑掛けられ無いとはいえ、お子さんと一緒に家を出て、協力し合い土台を作る事は出来ないのでしょうか?さんざん大変な思いをし、一人で抱え込んで来たように見えます


お子さんでもいいのですよ 弱音を吐く事も時には大事です
よく子供に迷惑を掛けられ無いと言う人がいますが、見て見ぬふりする子供に育てたつもりは無いと私は思います
一人より二人なのですから、お子さんに状況を話して、理解を得て早く家を出て、何とか心が軽くなる生活を得て欲しいです
    • good
    • 1

子供が成人するまでと思い準備をしていて


それで資金を貯めることができないのなら
このままズルズル一緒にいてもお金はたまらないと思いますけど・・・

いくらの貯金があるのですか?
無一文で受け入れてくれる自治体なんて聞いたこと無いですよ。
引越し費用から、住む場所、当面の生活費って事ですよね?
そんな都合のいい制度は無いと思います。
夫からのモラハラと福祉へ相談していて
シャルターへの避難さえ勧められていないという事ですよね?

親類でも、友人でもとにかく家を出て
離婚調停を進めながら
働き貯金をするのが現実的だと思います。
頼れる人が誰もいないなら
寮や住み込みの仕事を探すとか色々あるでしょう?

現在はあなたが全ての生活費を支払っているとの事ですから
一人になった分負担は減るでしょう?

もしかて夫は働いていないのでしょうか?
無職だとするとあなたが夫へ、離婚が成立するまでの間生活費を支払わなくてはいけないという可能性も出てきます。

弁護士の無料相談から初めてみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!