dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

集団に対しての苦手意識は、どうしたら克服できますか?
今までにクラスなどの集団にいて、吐き気とか体調が悪くなったり、息苦しさを感じることがありました。それは人間関係でのトラブルがあったことが原因でした。
でも今ではそのトラブルもほとんど気にしなくなって、集団の中でも楽しさを感じるようになりました。
しかし、集団に対しての苦手意識は、いまだになくなりません。例えば、大人数で集まったりするという予定があるとき、その場にいて楽しくない、と思っている自分をどうしても想像してしまいます。それで、行きたくないなあ、と思ってしまいます。話したりしたら、楽しめることばかりです。だけど、なぜだか、楽しめない自分ばかりが頭に浮かんでしまいます。
せっかくお誘いを受けたのに断りたくないけど、毎回憂鬱なまま参加するのも、嫌です。
これは、どうしたら直せますか?
意識とかで変わりますか?

A 回答 (3件)

お誘いしてくださった人と一緒に、飛び込んでみては?というのはできませんか?

    • good
    • 0

脳が集団に対して危険信号を送っている


だから急にその危険信号がなくなったら、また同じ事が繰り返される不安がある
集団にも色々あると思いますが、比較的害を及ぼさない集団(家族や気のおけない友人)とか、3〜4人くらいから慣らすとか。
お誘いも、途中で帰ったりして時間を短くしてみる。無理そうなら無理しない
    • good
    • 0

私も苦手です。


行ったら楽しいだろうな!とは思うのですが、何回楽しいと思っても、楽しくないかもなと毎回不安です。

適当に理由つけてサッと帰る自信を持つのがいいかも。楽しければいつまでもいればいいし、楽しくなければサッサと帰ればいいです。

不眠症の人は寝れない状態で布団に入ってはいけないんです。寝れないイメージがつくと余計に不安で眠れなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!