dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入した曲にアレンジ(配信もとで言っているだけ)と称して、ビープ音(ピーという甲高い音ーエレクトロピアの音)が入り込んでいるため、曲からその部分だけをカットして、同じ他の曲は残せるように編集できるソフトを探しています。(できればフリーソフトで。。。)
せっかくの曲が台無しなので、わかる方がおりましたら、ご教授願います。

A 回答 (2件)

市販されている音楽は、ミックスダウンが終わって全ての音源が同一トラック上に混合されています。

これを楽器ごとに取り出すことは(どんな高価な波形編集ソフトでも)不可能です。
泥水とワインが混じった汚水からワインだけ取り出せ、というのと同じです。

グラフィックイコライザ機能などで周波数帯を絞ってその帯域だけ音量を下げるにしても、その帯域にボーカルや他の楽器の音が混じっていれば、それらも小さくなって不自然になります。
    • good
    • 0

取り除きたい音がかなり特殊でない限り、


まじりあった音から、楽器ごとの音に分離すること
は、残念ながら、原理的に不可能です。

目立たなくさせるのであれば、取り除きたい音を作りその逆相の音を追加することである程度は可能と思いますが、気の遠くなる作業になると思います。
あるいはFFTをかけて、
 周波数のデータに変換し、
 取り除きたいデータを削除して
 復調して音声データに戻せば、
良いですが、これも気の遠くなる作業になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!