dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Virtual boxを使いAndroidをWindowsでランチしたいのですが、説明の通りにやってもうまく起動しません、解決策や正しい方法を知っている方がいればご教示ください。
具体的には、インストール完了後にドライブからAndroidOS(ios)を外して通常起動しても、AndroidOSをインストールする際に光学ドライブにAndroidを挿入した状態でランチした時の"launch OS without installing"を選択した場合と同じ状態になります。

ずっとコンソールの状態(ヘッドレス起動を選択)

インストールについては以下のWEBサイトを参考にしました
https://doruby.jp/users/r357_on_rails/entries/An …
http://vogel.at.webry.info/201612/article_6.html
http://vogel.at.webry.info/201612/article_7.html

質問者からの補足コメント

  • もちろん取り外してますね…
    手順は寸分の違いもなく記事通りにやったのですが…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/09 17:52
  • 要するにコンソールのままになるんですが、恐らくインストールできてないのでしょうね。。。

    私のやり方がまずいのかと思ってVDIをDLしてデプロイする方法も試しましたが結果が全く同じで。。。
    起動するとがぞのような状態です

    「Virtual boxでのAndroid」の補足画像2
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/10 16:11

A 回答 (3件)

この画面、昔見た記憶がありますね、、、


原因が何だったか覚えてないですが、

多分デバイスドライバ周りの問題じゃないかと思うので、
VirturalBoxのVM設定でデバイスの構成を最小にして立ち上げてみてください。
ネットワーク、USBなど消せるものは消して、
プロセッサ、マザー、メモリ、ストレージ、モニタのみの構成にする。
それでも立ち上がらなかったら、マザー、プロセッサ、モニタが怪しいです。
設定を変えてみてください。
上がってきたら、ひとつずつハードを追加して上がるか試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべて細かく試してみましたがいずれともうまくいきませんでした
一旦諦めることにします

何度も丁寧にご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/04/14 19:39

No1ですが、


”launch OS without installing"はLiveCD立ち上げ時のメッセージです。
だから、取り出せていないか、
インストール手順が全くおかしいかのどちからなのですが。

あと、Android x86を単に使ってみただけなら
下記のようなサイトもあるので、
vdiイメージを落として、デプロイして立ち上げてみてください。
https://www.osboxes.org/android-x86/
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ストレージ設定でCD/DVDのドライブからAndroidのisoイメージを取り外してください。


ちゃんとインストールされているなら、それで立ち上がるはず。
立ち上がらないならちゃんとインストールされていません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!