dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のノートパソコン
DynaBook SS PORTEGE 3300CT
CPU:Pentium2 266MHz
メモリ:64MB
OS:Windows98

RedHatLinux7.2を上記のパソコンにWindows98とデュアルブートしてインストールしたいのですが、私が持っている外付けのPCMIAのCD-ROMからLinuxインストールCDが起動できません。
なので、ハードディスクに容量が少し余っているので、ハードディスクからのインストールをしたいと思っていますが、方法がわかりません。
ISOイメージが必要らしいのですが、初心者なので意味がよくわかりませんので、分かりやすくお願いします!できれば参考URLも教えてください。

A 回答 (4件)

ISOイメージにする理由は、BOOTイメージもファイルに保存したい場合に


使用します。HDからのインストールするために有効な手段ではありません。
Windowsが起動する前にプログラムを実行しなくては
いけませんから、HDからのインストールは困難かと思います。

案1)
上記環境ではスペック的に難しいとは思いますが、
エミュレートする。
Virtual PCというソフトを買ってくれば、Windows上で
仮想的に、LINUXを動かすことが可能。
この場合は、CDである必要はない。

案2)
ひょっとしたら、BOOTの設定ができていない可能性があります。
パソコン起動時に、DELボタン(機種によっては異なる可能性もあり)
を押してBIOSの画面を出します。
出てきた画面の中にBOOT設定というのがあると思うので、
それを有効にした後、HDよりもCDを先に読み込ませるように
してください。

以上です。説明が難しかったかもしれませんが、いろいろキーワードが
出てきたでしょうし、検索エンジン等を使って、
ご自分でいろいろ試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!一度BIOSの設定を確認して再挑戦してみます。

お礼日時:2002/06/11 18:37

RedHatではないですが、Windowsのボリュームにインストールできるディストリビューションがありますよ。

'Linux MLD6' や確か新しい 'VineLinux' もできたような気が・・(まちがってたらすいません)。
今月号のLinux関係の雑誌についていたとおもいます。
一度そちらのほうも検討されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!Linux MLD6をいろいろと調べてみます!

お礼日時:2002/06/11 18:38

この製品には、Linuxプレインストールがあるようです。

ですので、一応はハードは対応しているのではないでしょうか(自身はありませんが、(^^)”
まず、次の点を確認して下さい。

RedHatLinux7.2が入っているCDは、どういうものですか?
 (a)製品版……いわゆる購入品
 (b)無料版……インターネットや雑誌などに付いてくるもの

(b)は、一部、CDからブートできないものがあります。
それ以外なら、CDブートできれば、ブートできるように作成されています。

それら条件がクリアされて、かつ、7_11shopさんの案2の問題もなければ、フロッピーからのインストール方法があります。
ただし、フロッピーとCDドライブが、併設できないのであればできません。

ブートフロッピーは、付属していた雑誌、または、参照URLを見て、一度、試してみて下さい。

それから、デュアルブートにするとき、Windows2000などを入れるようにLinuxを適当にインストールするとWindowsの起動ができなくなる場合があります。(別に消えたわけではないのですが)これは、手順だけの問題です。Linuxを入れることと共に、デュアルブートソフトに合わせた、Linuxをデュアルブートするための手順をしっかり確認されて作業されると、いいと思います。

参考URL:http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!フロッピーからも挑戦しましたが、インストールできませんでした。おそらくCD-ROMドライブ(ノバックのCD station、10倍速)が古いからかな?

お礼日時:2002/06/11 18:43

 ノートパソコンではグラフィックチップなどのハードがリナックスに対応していないことがあります。

私の場合もそうでした。この場合は・・・ノートではあきらめてください。
 リナックスは比較的低スペックでも動作しますがメモリ64MB、HD2GBは必須です。メモリ64MBではインストールの際にスワップが発生してしまうので128MBほしいと思います。デュアルブートにするにはスペック的にきついかな・・・と思います。

 ISOとは国際標準化機構?が定めたデータ形式です。CDライティングソフトで作ることができます(CloneCDやEasyCDなど)。

 どうしてもリナックスじゃなきゃヤダというのでなければ、今のままの環境をオススメします。どうしてもというなら次のサイトを参考にしてください。かなり詳しいです。長いけど・・
 

参考URL:http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!やはりこのスペックではきついですか…。でも同じパソコンを持っている友人がTrubo Linuxを走らせているのを見ていけるかなと思って。

お礼日時:2002/06/11 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!