dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは

昨日、PCでオンラインゲームで遊んでいる最中に突然フリーズし、
PCの電源が落ちました。
その際、他のアプリケーションは立ち上げていませんでした。
ウィルスバスターは起動していました。

 再度PCを立ち上げると、

次のファイルが存在していないかまたは壊れているためwindowsを起動できませんでした
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面でRキーを押してください

 と、表示されたのですが、そのあと電源が落ちてしまいました。

 そのあとは電源を入れてもモニターに何も映らない状況で
HDDのランプも付いていないままです。

 データを取り出したいので、内蔵HDDを取り外し、UD-500SAというケーブルを購入し、別のPCで外付けとして認識させたいのですが、電源ケーブルは必要なのでしょうか?

 データが取り出せたら、新規で内蔵HDDを購入しOSを新規インスト
したいのですが、OSのCDを入れればインストールは簡単に
できるのでしょうか?

 メーカーに修理に出すのが早いのでしょうが、数週間かかるよう
なので自分で終わらせたいのですが。。

 OSはXPSP2です。PCはマウスコンピュータの製品です。

A 回答 (8件)

tadasi8で回答しましたが。



補足します。
もちろんOSのインストールCDをお持ちでしたら、そう難しい事はありませんので、但し前回の回答で申し上げた様にCDドライブ又はCD・DVDドライブからOSのインストールCDをセットしてそのまま再起動はこの場合は無理でしょうからCDセットして電源を一度OFFしてもう一度ONさせて自動的にセットアップできるのか?又は電源ONしてメーカーロゴ画面が出たら即【ノートPCならF12キー・デスクトップは?F2かF1キー】連打してブートメニューからCDドライブを↑↓キーで選択してエンターキーを押せば出来ます。
もしも解らないときは補足質問して頂けましたら出来るだけわかりやすく回答させて頂きますので、御遠慮なくどうぞ。

この回答への補足

 こんにちは ありがとうございます。

 本日もいろいろと試しては見たのですが、うまくいきませんでした。
UD-500SAというケーブルと新規HDDを購入してきました。
旧HDDをケーブルに接続し、別のPCに外付けとして取り付けたところ
データはしっかり残っていました。

 なので、新しいHDDにOSを入れ直し、旧HDDからデータを
取り出したあとはファーマットしようかと思っています。
 その再インストですが、CDからの起動ができませんでした。
モニター自身にも信号が送られていないようで、モニターに
何も表示されません。(ただし、モニターケーブルを抜くと
未接続 とモニターに表示されるのでモニターは壊れていないと思います。)
先日、DVDドライブが壊れたので、新しく取り付けたため、メーカーサポートは受けられないとの事でした。
 新DVDドライブは問題なく動いていました。

 このような症状の場合、なにからすればいいのでしょうか?
補足なども足りなければ記載します。

 キューブタイプのPCの為、プライマリセカンダリなどといった
2台のHDDの接続はできない環境です。

 よろしくお願いします。

補足日時:2008/01/16 22:33
    • good
    • 0

tadasi8です。



何度もすみません、質問補足内容を最後までよく読まずに、補足回答しました。
DVDドライブを新規で購入されたのですね?
この場合は内臓でもUSB外付けDVDでも、ブート・インストールは出来ませんので(ブート入力対応のDVDドライブではない商品です)
2・で紹介しましたMS・DOSフロッピーを1枚作成して、FDDに起動デイスクをDVDドライブにWindouXpのCDをセットしてから。
電源ONしてメーカーのロゴ画面が出たらノートPCでしたらF12キーをデスクトップでしたら確か?F1かF2キーを即数回連打してから、
BIOS設定画面に変わりますので、DVDドライブを↓↑で選択してエンターキーを押してください。
次に青い画面でSETUP画面が出ますからここでFDだけを必ず抜いてください(抜き忘れるとPCがフリーズしてもう一度最初からの手順になりますので)あとは画面の指示通り設定でokですが、あとでドライバーのインストールをメーカーがドライバーを公開していましたらネットでメーカーサイトからドライバーをダウンロードして下さい。
もしもドライバーがダウンロード出来ない場合はご自分で該当するドライバーを各周辺機器のメーカーから探してダウンロードする他ありません。

【インストール完了するとWindousXpの起動画面が拡大されてアイコンなど全て拡大画面になります非常に見辛いのでドライバーをインストールすれば解消できますが、一応初期設定で正常サイズに設定する手順です。
スタート→コントロールパネル→画面→設定→画面の解像度を小→大に一杯スライドさせて適用→OKで設定出来ます。
    • good
    • 0

tadasi8で回答した者です



【その再インストですが、CDからの起動ができませんでした.】

この場合多分CDドライブからブート入力出来ないから0SのCDがインストール出来ないと思います。
解決方法として

1・PCのBIOS設定でCDドライブをブート入力出来るように設定してCDドライブをブート入力出来るようにします。

2・MS・DOS起動用フロッピブートーディスクを1枚作成して。MS・DOS起動用フロッピブートーディスクとWindouXpのCDを一緒にセットしてインストールする。

上記の2通りでどちらでもインストール出来るはずです。

1・の場合http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/faq/ …

2・の場合http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …

以上です。頑張ってください。
    • good
    • 0

まず、WindousXpのインストールCDをお持ちでしたら、(リカバリーCDじゃないです)インストールCDをセットして再起動してセットアップすると、インストールメニューからWindousXpを修復するを選択してRキーを押して修復出来る筈です。

もちろん修復でしたら、余程特殊な場合を除きHDDのデータやドライバー等は削除されずそのま復活するはずです。
但し上記方法はCDドライブがらブート入力出来る事が前提です。
ブート入力が出来ない場合はまずMS-DOS起動用フロッピーディスクを1枚作成して、FDDに起動ディスクをセットしてWindousXpのインストールCDを同時にセットしてセットアップする必要があります。がどちらでも簡単に修復は出来ますよ。【修復できない場合は新規インストールまたはリカバリーするかしか出来ませんがもちろんこの場合どちらでもHDD内のデータはすべて削除されます】
    • good
    • 0

>データを取り出したいので、内蔵HDDを取り外し、UD-500SAというケーブルを購入


別のHDDを購入するのなら、新しいHDDをプライマリ、旧いHDDをセカンダリに接続すれば
外付けなんかしなくてもいいと思うけど?

>OSのCDを入れればインストールは簡単にできるのでしょうか?
これは人によりけり、中には目覚ましの乾電池を交換出来ない人もいるので、誰でも簡単
とは言えないけど、私は先日も掃除と洗濯のついでにインストールした位に簡単

半日仕事と割り切れば可能なんじゃないかな?

ただね 問題はむしろ…。
>PCでオンラインゲームで遊んでいる最中に突然フリーズし、PCの電源が落ちました。
こっちなんじゃないの? PCの電源が300Wでした…とか言うオチっぽいが

この回答への補足

 オンラインゲーム専用のPCを購入しており、2年ほど
そういう症状もありませんでした。
 なので電源の問題はないと思います。
そのオンラインゲーム専用のPCとして販売してましたので・・

補足日時:2008/01/16 16:21
    • good
    • 0

NO2追加


横から失礼します。
>HDDや他のハードウェアに問題がない場合

現在、トラブル(システムエラー)になって起動しない状態なので、多分そのソフトの使用ではリストアは困難と思います。
ちなみに私もAcron*s True Imageを使用していますが、「正常な状態でHDDまるごとイメージバックアップ」しないと「正常にイメージ復元」できません。

電源ケーブルについてはNO1の方のとおりかも知れません。
    • good
    • 0

>電源ケーブルは必要なのでしょうか?



付属品で電源ケーブルもついているようです。
値段がオープンでわかりませんが、ふつうHDDケースを購入する人が多いようです。
http://www.coneco.net/PriceList/1060802067/order …
3000円程度。ちなみに私は4000円くらいのを購入しています。

>PCはマウ*コンピュータの製品です

OSがOEMとしてついている場合、リカバリCD-ROMでは修復インストールはできないことが多いです。(リカバリCD-ROMではクリーンインストールになる。ちなみに私もOEM版PCを持っていますが三台とも修復「R」は使えない)

現在、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動できませんか?
できたら、「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「システムツール」「システムの復元」で正常だった日に戻すのは?(ちなみに私も数回「システムの復元」で助かったことがあります。
(「システムの復元でデータが壊れることもたまにあるようですが)

ファイルの救出にはKNOPPIXをよく使います。
下記は古いバージョン3.6ですが、リンクは5.11です。
http://homepage1.nifty.com/~hide822/knoppix.html

>\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

\SYSTEM\***.dllなどとSYSTEMの下にdllか何かありませんでしたか?

参考URL:http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-500SA.html
    • good
    • 0

UD-500SAは外部電源が必要ですね。


http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-500SA.html

OSのインストールは慣れないと難しいです。
リカバリメディアによるリカバリであればそう難しくはないですが。

HDDや他のハードウェアに問題がない場合、データを救いたいなら次の方法があります。
Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!