dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有識者の方お教え下さい。
現在3つのパーティションに
(1)「WindowsXP SP2」(Cドライブ)
(2)「Windows Vista」(Dドライブ)
(3)「Windows Server 2003」(Eドライブ)
をインストールしています。
当初、(1)+(2)のインストールにて、ブートメニューは「(2)」「(1)」でした。
次に(3)をインストールした時点で、(3)は(2)以降のOSの為か、
ブートメニューは「(3)」「(1)」となり、「(2)」が起動できなくなりました。
何らかのシステムファイルを修正するとか、フリーソフトを使用するとかにて、3種類のOSをブートメニューにて起動出来るように出来ないでしょうか。
出来れば、3つとも、導入後に各種設定やアプリケーションのインストールを行っているため、「初期導入」は、避けたいと考えております。
誠にお手数では御座いますが、お知恵をおかし下さいませ。

A 回答 (4件)

通常であればインストールCDでOS自体を復元すれば起動できるはずです。


物理的にHDD何本でしょうか?
その本数によっても回避方法が異なってきますので。

参考までに
http://art.g--z.com/multiple/index1.html
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座いました。
因みにHDは1機のみです。
3つのドライブではなくて、3つのパーティションに
各々インストールしました。
「参考までに」参考にさせて頂きました。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/09/10 17:47

HDDの搭載数は関係ありますね。


RAIDにしていたら作業手順が異なりますので。

VistaがインストールDVDだと認識は間違いです。
CDもあります。

細かい否定は回答にならないんで後はお好きに。
    • good
    • 0

>インストールCDでOS自体を復元すれば起動できる


これはどうかなぁ。
98などのFAT32ベースOSを入れた場合は
VistaのDVDから(「CD}じゃないし)
「システム回復オプション」経由で
diskpartコマンドを使いNTFS側をアクティブにするだけでいいですが、
VistaのインストールDVDから簡単にbcdeditコマンドは
使えなかったと記憶していますが。
今回の場合、システムはすべてNTFSでしょうから、
単にVistaのブートローダーが消えちゃっただけなんだと思います。

それと、HDDの搭載数も関係ないでしょう。
インストールした内容が消えたのではなく、
BootmgrというそれまでのNT系OSのブートローダーとは
互換性のないVista独自のローダーが置き換わってしまったのが原因なのですから。

ですからNO2に書いた手順は複雑そうですが比較的簡単によみがえりますよ。
    • good
    • 0

>(3)は(2)以降のOSの為


これ書き間違いかな?

VistaはXPや2003Server以後のOSで、
ブートローダーそのものが全く変わっています。
記述がどうこうのレベルじゃなく、全くの別物。
データ形式がバイナリに変わってるので
2003をインストールした時点で
PCからブートローダーが見えなくなってしまった現象です。

これを直すには、XPからVistaのパーティション内にある
bcdeditコマンドを起動して修復することが必要です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2007031 …
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvi …
この二つの記事をよく読んで取り掛かってください。

知識なんてどうでもいい、早く結果を求めたい、なら
VistaBootPROというフリーソフトを使えば
XPからGUIで行えます。
コマンドが苦手、という場合も。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista002 …
こちらを参考に。

どっちにしても下手するとOS再インストールですから、
参考記事はよく読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gamebakari様

早々でかつ的確な御回答痛み入ります。
詳細内容も拝見いたしましたが、実際時間的な
物もあり、最後のGUIにて解決させていただきました。
以前のバージョンであれば「なんとなく」メニュー変更
程度は出来ておりましたが、Vistaにて仕様変更
されていることは、勉強不足でした。
最初にコメントいただいている「以降」は「以前」の
誤りでした。謹んで訂正いたします。
おかげさまで作業を止める時間が、ぐっと短縮いたしました。
本当に有難う御座いました。

お礼日時:2008/09/10 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!