電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年冬からメダカを飼っています。ヒーターも入れているので、冬から卵は産んでくれるのですが、一度も水草などに産み付けてくれません。メスがお腹に卵を付けたまま朝~昼頃まで泳いでいるのはよく見かけます。色々調べて工夫してきたのですが、改善の気配がないので質問させていただきました。以下に状況を記載しますので、良い対策を教えていただけたらと思います。

・水槽、40cm、フタなし。
・窓際に設置、ライト付、休日家にいる間は窓を開けて風を入れている。
・餌、1日2回(朝夜)「特選メダカの餌、めだかのエサ(ペットライブラリー株式会社)」
・水温、常時20度(これから夏場になればもう少し上がると思います)
・フィルター、外掛け式。
・生体、青メダカ8匹、黒メダカ4匹、南ヌマエビ3匹。
・水草、マツモ、アナカリス、ホテイアオイ。
・水替え、1週間に1度、1/4程度。
・微生物の素、週2回投入。
・ライト点灯、7~22時。
・エアポンプ、20~22時のみ稼働。(1か月前まではライト点灯時以外の夜ずっと動かしていましたが、今はもっと短くしました)

・手作りの産卵床、水草の手入れ等、様々に工夫したが効果なし。
・産卵は3日に1度程度確認。
・最近魚が落ち着けるために、観賞したい時以外は水槽の回りに布をおおっています。
・一人暮らしで部屋はふだん静か。ただ、水槽から1.5mほどの場所にパソコンのスピーカーがあり、平日の夜や休日の朝は音が流れている(音量は注意しているが)

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ありがとうございます。いままで知らなかったことがたくさんわかりました。一つ付け加えてお聞きしたいのですが、シュロやヒゲノカズラは、他の産卵床と同様に、浮かべて使用するのが一般的のようですが、下に敷くということは、底砂の上に敷いて、浮き上がらないように石などで端を押さえておけば良いのでしょうか?

      補足日時:2018/04/08 21:21

A 回答 (3件)

メダカ、アカヒレを1000匹単位で孵化をさせています。



 メダカ、アカヒレはモに産む事は少なく、大半は産み落しです。繫殖を考えているのならばヒーターを掛けて年中産ませるのではなく、プロ野球の開幕から閉幕までの間の時期だけ産卵させると丈夫な個体を望む事ができます。

 メダカ、アカヒレは産卵させる場合はシュロ、ヒゲノカズラを下に敷き、そこに産ませるやり方でベテランの方が実施しているので孵化させる個体も倍以上違います。

 繁殖を考えない場合は水流を作っても構いませんが、繁殖をさせる場合は水流があると産み落した卵を食べる事をしますので止めてください。エアポンプの爆気は産卵を妨げる要因の一つであり、1000匹単位で車庫等の大きさの池で飼育し、酸素が足りない場合以外は必要はありません。

 また、水替えは同様に嫌いますのですると卵を産まなくなりますので汚濁が酷い場合以外は50日は交換をする必要はありませんし、蒸発した分の補充で問題はありません。ライトは水草をメインにしたアクアリウムやテラリウム以外では必要がありませんし、金魚や錦鯉の室内での色落ち防止でLED等を使う程度しか使用する事はありません。

 室内で繫殖をさせる場合は色落ちは避けれませんし、金魚の例で説明しますが全体が赤い個体は10000匹単位で100匹程度しか出ませんし、赤が強い更紗は3割程度、白が強い更紗は6割程度、残りは全体が白い個体しかでません。黒が絡む場合は最初は6割は黒ですが、最終的には10匹以下しか黒を持続できません。

 色揚げの餌は魚に好ましくない成分も僅かですが含んでおり、与え過ぎると障害を持った個体が増えますし、鑑賞価値が下がるだけでなく、繁殖能力にも影響をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いままで知らなかったことがたくさんわかりました。一つ付け加えてお聞きしたいのですが、シュロやヒゲノカズラは、他の産卵床と同様に、浮かべて使用するのが一般的のようですが、下に敷くということは、底砂の上に敷いて、浮き上がらないように石などで端を押さえておけば良いのでしょうか?

お礼日時:2018/04/08 21:22

ヒゲノカズラは吊るしますが沈める場合はスドーから販売製品に関しては水草を沈める錘で固定をして使用し、シュロは一般に販売されている物は縛ってありますがそうでない物はそのまま底材に敷いて使用をします。



 一番好ましいのは親を隔離する方法ですがこれは私の様なベテランが行うやり方であり、知らない者がやると野球の併殺ではありませんが双方を駄目にしますので勧めれません。孵化が100匹単位でできる様になってきたら覚える事を勧めますし、確実に5倍以上の孵化が望めますが、室内ではこれはできませんからベランダ等の室外でチャレンジする事を勧めます。

 他にも金魚等も孵化をさせていますので書きますが、有精卵でも手に触れると手の温度で卵は死にますし、前の回答者のやり方は親に関しても好ましくはありませんので絶対にしないでください。シュロ等を敷くのはこれをしない意味もあり、スポンジを着ける等で吸い込みをしない様にする事でも孵化は違います。

 スポンジを着けるのは金魚の限定ですが上部式濾過等の給水口に着け、それをなるべく手に触れない様にして外すやり方であり、金魚はここに7割は産み付けます。それを別の水槽に移動させて孵化をさせると最低でも200匹は孵化が可能であり、保存種のニホンハナフサ、アワキン等の孵化に利用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく色々ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2018/04/09 20:55

孵化させたいのでしたら、網でメダカを救って少しの間、網の中で暴れると卵は網に付着します。

有精卵の場合、触っても潰れませんので、親と別の容器に移せば孵化するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。網で捕まえようとチャレンジしたこともあるのですが、すぐ逃げられてどうしても捕まえることができませんでした。

お礼日時:2018/04/08 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!