A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
何度かパンクした経験からいうと、不要かな。
クギを踏んだようなスローパンクチャーだと、ほとんど気にせずに100kmとか走れます。大抵の人はGSなどで指摘されて気が付くレベルです。
サイドを切るようなパンクの場合も、実際に走ってみると20kmくらいは普通に走れたりします。走れなくても保険のロードサービスやJAFなどで15km~100kmくらいは無料で運んでもらえるので、交換してもらえる店などまで持って行って交換。
どちらにせよスペアタイヤの出番は無いと思っています。
ちなみに走ってすぐは、鉄も膨張しているので、ボルトも手で回りません。普通にタイヤ交換する以上に重労働だったりしますw

No.13
- 回答日時:
スペアタイヤを搭載するスペースが現有車には無いので購入してません。
といいますかオプションにも準備されていませんでした。(現在は不明)
自分でタイヤ脱着できるスキルのある人には搭載していた方が安心できます。
しかし最近は男性でも「その程度の作業」が出来ない人が増えています。
ですのでスペアタイヤや車載工具を搭載していても宝の持ち腐れになっているので
装備品から削除されるのは止む無しなのかもしれません。
そんな現在の車でパンクの経験があります。
パンク補修キットを装備していましたが弊害もあるので使いませんでした。
JAFのお世話になりましたがめんどくさいことは無かったですね。
任意保険に付帯するロードサービスは委託業者によっては煩雑な事があるようですけどね。
No.12
- 回答日時:
>新車購入時にスペアタイヤも一緒に買いますか?
スペアは買いますが、スタッドレスを購入した際には夏タイヤ、
夏はスタッドレスを1本車載し、スペアは下ろします。
No.11
- 回答日時:
私は実際何度もスペアタイヤのお世話になっているので、個人的にはあった方がいいですね。
ただ、私は比較的距離は乗る方だと思うので(2年で地球を1周するぐらいのペースです)タイヤのトラブルも何度か経験していますが、あまり距離を乗らない人なら必須ではないかもしれません。
No.10の方がおっしゃるように、タイヤのトラブルがあったらロードサービスを呼ぶ、というならなおさらだと思います。
自分でタイヤ交換ができないのであれば、スペアタイヤなんて必要ないという考え方も頷けます。
No.10
- 回答日時:
スペアタイヤがあった方がもしもの場合は、安心。
でも、スペアタイヤが絶対必要なのかと言ったら、限りなく疑問の部分もある。
パンクは滅多にしない。
どうせ、パンクしたら、ロードサービスを呼ぶだけですから。スペアがあるなら交換してもらうが、ないなら、店に運んでもらい修理するだけ。
スペアタイヤの空気圧まで点検しないで放置することが多いし、使っていなくても劣化していくから、何年かすれば交換しなければならない。
スペアタイヤがあっても管理していなければ、単純に不要な重りでしかありません。
私は、スペアタイヤまで管理が行き届かない場合があるので、私の場合なら不要かも
スタッドレスタイヤが必要な地域なら、夏場なら、スタッドレスタイヤを1本。冬場なら、サマータイヤを1本つんでいる方がよいと思う。
どちらのタイヤも管理されていますから、もしもの場合に役立ちますから。
No.9
- 回答日時:
自動車は、40年近く乗っていますが、スペアタイヤは使った事無いです。
1度だけパンクした事はありますが、直ぐ気がついたので
スペアを使わずそのまま修理しました。
スペアはあったほうが安心ですが、現在所有の自動車には
積載スペースが無いです。
No.8
- 回答日時:
スペアタイヤは必要に一票(笑)
自分の例だと数年に1度ぐらいのペースでパンクを経験していますから(汗)やはりパンク修理剤じゃなくてタイヤそのものが好みです。
(以前レンタカーでワゴンRを借りた時にも無理やりスペアタイヤ仕様になっていました)
パンクの仕方によっては簡単に修理剤の限界を越えますし・・・
元々クロカン4駆とか軽トラックなど実用系のモノばかり乗っていますからスペアタイヤの装着位置や装着方法は要チェックの項目です。
結果としてフルサイズのスペアタイヤ装着車ばかり乗り継いでいます。
スペアタイヤのオプション設定について
スズキの軽自動車などでこういうスタイルを取っています。
やはりMTと同じでベーシックカーを買う層には一定の需要があるようです。
もっともハスラーの4駆のスペアタイヤとか頑張りすぎですが(爆)
スペアタイヤレスって結局は後席をシートスライドさせようとするとスペアタイヤが邪魔、じゃあ修理剤で、というのが結構な理由になっています。
通勤メインで使っている自分からすればシートアレンジを程々にしてスペアタイヤとの共存が望ましいのですけどね

No.7
- 回答日時:
MOPにスペアタイヤがある場合は、100パーセントお付けしています。
尚
・ノーパクタイヤがついている車にはスペアタイヤの設定がありません。
・緊急用タイヤとはスペアタイヤを指します。
・昨今は、大半の車種でスペアタイヤがオプション設定されています。
・スペアタイヤが無い車は、ランフラット装着車、又は、パンク応急修理剤タイヤパンドー搭載車ですが、応急修理剤搭載車の場合、ほぼ全ての車種でスペアタイヤを載せるスペースが確保されています。
No.6
- 回答日時:
緊急処理の充填剤だけでは心配だという事かな?確かに側面の穴には効かないからJAFを呼ぶしか無いからね。
だけどタイヤを買っても固定する物が無いからダメだと思う、ロープで縛っても事故れば飛んでくるよ。
充填剤で応急処理をする車には、スペアタイヤは積まないのが正解だと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス トヨタで新車を納車しました。 スペアタイヤがなく応急キットが入っています。 スペアタイヤがあったほう 17 2023/04/11 21:18
- その他(お金・保険・資産運用) 新車で500万〜1000万円の自家用車を買うサラリーマンて、大体がローンでの購入ではなく、一括購入で 4 2023/07/30 02:56
- 査定・売却・下取り(車) 車買取り業者さん、車買取りに詳しい方に質問です 私は新車購入して長くても最初の車検時には車を入れ替え 4 2023/01/14 06:14
- 国産車 軽自動車を新車or新古車で購入する場合、トータルでいくらくらい用意すればいいでしょうか? 無知ですみ 11 2023/06/09 11:47
- 輸入車 車の販売店選び 3 2023/03/18 16:46
- 車検・修理・メンテナンス もしタイヤがパンクやバーストしてしまって保険やJAFを呼んだとしてスペアタイヤはなく応急手当てのやつ 15 2023/06/18 06:07
- 中古車 私は現在ワーキングホリデーでオーストラリアに来ています。 27歳女です。 私はオーストラリアで中古車 10 2023/04/08 16:45
- iPhone(アイフォーン) 【iPhone7のケースについて質問です】 今使っているiPhone7のケースがボロボロになってきた 1 2023/07/03 09:16
- 電車・路線・地下鉄 乗車券についてです。 名古屋から新橋へ行く際、スマートEXで名古屋から品川の乗車券を買うと"東京都区 3 2022/09/03 13:17
- 輸入車 セレブの乗る車 3 2022/05/28 08:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
タイヤ組み換え作業について! ...
-
みなさんは新車購入時にスペア...
-
タイヤのパンクに気付かずに、...
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
車検後、くるまのハンドルが変...
-
ヨコハマのアイスガードについ...
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
マフラー交換の際にボルトの頭...
-
工具 ソケット 17 19でもサイズ...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
ブラックナットについて良品を...
-
10.9六角ボルトをまわす六角レ...
-
FF車なのにリアタイヤの減り...
-
走行中ピチピチと音がします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
タイヤの道路設置面部分に釘を...
-
新車・納車3週間目で、タイヤ...
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
タイヤに釘
-
新車購入 車屋さんの対応につい...
-
日立製作所のSEとだったら、結...
-
車のタイヤが外れた原因。 先日...
-
関西でストレートな道路
-
タイヤのパンクに気付かずに、...
-
スーパーで車止めを前輪と後輪...
-
購入して一ヶ月の車のタイヤの...
-
スタッドレスタイヤ装着時のス...
-
愛知県東海市のコイン洗車場を...
-
車のタイヤのパンクはどうした...
-
スペアタイヤについて…夫の意見...
-
タイヤ交換は皆 自分でやります...
-
大甕駅、常陸多賀駅、日立駅の...
おすすめ情報
スペヤタイヤはあった方がいいですか?