
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
還暦だから当然知っていますよ。
VHSのビデオカセットにも書き込み防止の爪がありましたね、8mmビデオはスライドする赤いパーツでした。エルカセットもスライド式でした。
で、コンパクトカセットでも爪を折る方式ではないカセットが存在しました、TDKのメタルカセットMA-Rで、ダイキャストフレームをプラスチックの板で挟んだ構造のため、爪が設置できず、代わりに、誤消去防止穴に小さな赤いプラスチックのコの字型のパーツを裏返して対応していました。
http://compactcassettes.jp/tdk/tdk_mar_011.html
ソニーから出たセラミックボディのメタルマスターも同様です。
https://blog.k-abe.com/audio/post-44
あと、ティアックから、リール交換式カセットテープとしてオー・カセというのが出ていましたが、こはおそらく上書き防止の爪だけではなくテープ種類検出孔も開いたりふさいだりする機構が必要だと思うのですが、調べてみたら爪を折る方式でした。テープはノーマルとハイポジ、メタルが出ていたのでテープを変えたら検出孔を対応した開け方にしなきゃいけないんですが、ティアックの設計者って・・・
http://keytaccata.blog.so-net.ne.jp/2006-03-14-1
No.19
- 回答日時:
40代前半です。
知ってます。
カセットの隅っこにある爪のことですね。
アレを折ると録音できなくなります。
爪を折ったことでできるスペースにレコーダーの爪が入り込むと、録音のスイッチが入らなくなる仕組みでしたね。
だからセロテープ張って録音できるようにしても、そのテープが緩んでしまって結局録音できなくなることがありました。
同じ仕組みがビデオテープにもあるし、5インチフロッピーの場合は専用のシールで切り欠きを塞いで誤消去を防いでいたような。
3.5インチなら爪を折るのではなくスライドさせてましたね。
最近のものではSDカードでも爪で誤消去防ぐ仕組みです。
記録媒体につきものの機構なのですね。
余談ですが、映画ターミネーター2では機能の制限を解除するため頭蓋骨からCPUを取り出して爪を折るような細工をする場面がありました。
カセットテープのソレを連想してニヤリとしたものです。
No.18
- 回答日時:
録音したぞ!って満足感がたまらなかった代物ですね。
40代前半?!

No.15
- 回答日時:
私は50代前半です。
録音済みのカセットテープを誤って再録音しないために背面にある爪を折ります。
今風に言い換えれば「上書き防止措置」とでも言えるでしょう。
アナログデータは上書きするとすべて消去されリカバリーが利きません。
そのため悔やんでも悔やみきれない再録音、誤消去を経験したお歴々はこのカテゴリーに多数いるはずです。
大昔、マクセル社のTV CMで「UD ストック!!」と爪を弾き飛ばした動画が印象的でしたね。
そう考えるといい時代になりましたね~。って、まだ辛うじて時代についていけている自分を褒めてあげたいです!
あー、そのCMは分からなかったです、悔しい。。
No.12
- 回答日時:
すでに回答が出ていますが、「再録音・消去防止」のためです。
再録音・消去したくなったら、セロハンテープで穴をふさげばいいです。カセットテープには4種類ありました。
ノーマル(Type1)・ハイポジション〈クロム〉(Type2)・フェリクローム(Type3)・メタル(Type4)です。
「ノーマル」と「フェリクローム」のテープの爪の位置・形状は同じでした。「ハイポジ」と「メタル」のテープは、カセットの爪の横に、爪と同じ幅の溝があり、爪を折るときはこの溝に小さいマイナスドライバーを差し込んでいました。ノーマル/フェリクロームの物より爪を折りやすかったように記憶しています。
ちなみにメタルテープには内側にさらに2か所溝があり、カセットデッキ等ではこれらの溝の有無・数でテープのポジションを検出していました。
尤も、廉価なカセットテープレコーダーでは、録音/再生ヘッドがノーマルテープのみ対応のものが多かったですが…
ビデオテープも消したくないものは「爪」を折っていましたね…
年齢はお察しください…(^_^;)
途中から日本語でなくなったような感覚で、情報さんたちは頭に入ってきてくれませんでしたΣ(゚Д゚;)
丁寧に調べを進める必要があります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 軽度知的障害者は 2 2023/01/01 06:47
- 皮膚の病気・アレルギー 爪が割れる現象の原因 7 2023/02/27 16:28
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- カスタマイズ(車) ドアミラーのカバーが外れる。 1 2022/11/18 12:47
- その他(悩み相談・人生相談) 同い年ってどういう意味なんでしょう? 自分は同い年=同じ学年の人と捉えていました。 でも最近ふと思っ 5 2023/06/07 03:22
- その他(悩み相談・人生相談) 私年収400万、彼氏年収600万 私の年齢は28歳、彼氏は35歳です。 同棲するのですが家賃を半分ず 27 2023/08/23 10:51
- その他(恋愛相談) お祝い 3 2023/02/22 15:37
- 婚活 婚活パーティー。 私が最近2回ほど参加したパーティーなのですが、個室で男性が順番に回ってくるシステム 3 2022/09/28 23:33
- 所得・給料・お小遣い 春闘の要求記事が載っていました。⑴月例給与の改定は一人当たり3000円。 1 2022/04/07 09:24
- その他(教育・科学・学問) 10年後の山梨県はどうなっていると思いますか? という質問を面接で聞かれた場合どのように答えたらいい 1 2023/01/13 06:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カセットテープが回転しない
-
CD、カセットテープ、LPレ...
-
オートテープセレクター
-
アナログ音源のデジタル編集に...
-
カセットテープの伸びを直方法...
-
MDについて
-
カセットテープの音量を上げた...
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
レンタルCDの音とび?それと...
-
ラジオ・MD・CD 一体型でイイ製品
-
音質の良いMDラジカセ
-
ラジカセ等でデジタルデータし...
-
CDとラジオが一体化している商...
-
カセットテープレコーダーで再...
-
お薦めのHDD付きDVDレコーダー...
-
カムコーダのカセットテープ再...
-
カセットテープの音源をMDに
-
CDラジカセ<カセットテープ...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
エンドレステープの直し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットテープが回転しない
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
電話にでるといきなり音楽が・・
-
カセットテープの音量を上げた...
-
カセットデッキの回転速度
-
カセットテープはCDラジカセで...
-
カセットテープの伸びを直方法...
-
カセットテープの長さはなぜ中...
-
カセットテープの耐用年数
-
オープンリールテープの表面と...
-
デッキとは?
-
MDディスクの内容を復元する方法
-
カセットテープからCDに焼く方...
-
カセットテープのドルビーにつ...
-
壊れたテープレコーダーってな...
-
カセットテープの復元
-
MD→HDDへ落とすには?
-
ラジオの録音
-
CD、カセットテープ、LPレ...
おすすめ情報