dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Princess Principalという日本のアニメがあるのですが、Princessは王女で良いと思いますが、Principalの意味がよく分かりません。また、なぜ大文字が続いているのでしょうか?
ふと疑問に思いましたので教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (4件)

スパイの元締は、じつは皇女(姫)。



なので、肩書きは、大文字で、Princess Principal、とかけます。これはアンジェなのかシャルロッテなのか、じつはどっちなのかはわたしは知りません。

日本語の、代表、主宰、といったタイトル(役職名、肩書き)が principal で、有限会社で、パートナー制でない会社の代表、たとえそういう構成の法律事務所の代表は、社長とよばずにプリンシパルと呼ぶ、学校の校長をプリンシパルと呼ぶ、といった例があります。

登場するのはスパイ倶楽部の主宰者であるシャルロッテとその部員、ということになっていますから、主宰者がプリンシパル、部員は構成員でエージェントということです。エージェントにおつとめを与えて仕事をさせるのがプリンシパルなので、仕事屋稼業の「元締」が適訳かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
確かに、皇女がスパイの元締めですね。そう考えると、とてもしっくり来ました。
主要でも校長でもないし、アニメは面白かったけどタイトルの意味がいまいち分からないと、なんかもやもやしていたのが晴れました!!
主宰者や代表という意味もあるのですね。そちらを元にググってみると、プリンシパル=エージェント理論という物が見つかりました。読んでも内容はよく分かりませんがビジネスでは使われるようですね。
また、回答読んでいて気になったのですが、有限会社でパートナー制ではない会社の代表というのはどういう意味でしょうか?有限会社にも関わらず無限責任という意味?もしよろしければ補足頂ければ幸いです。presidentやdirectorは良く聞くのですが、principalというのは初めて聞きました。

お礼日時:2018/04/11 22:44

お礼を読みました。



日本の会社の形態はわかりませんので別途お調べください。

米国の場合、LLC は、複数のメンバーで構成されるときは Partners となるようですが、ほかにパートナーがいない場合は、そこの主宰は、Principal ということになると思います。アニメでは、シャルロッテがひとりで運営しているのなら(お金持ちは姫だけですし)、Principal になるのでしょう。ほかのメンバーは Agents になるのかな?

日本のドラマの「99.9」はパートナー制のようなので、代表の岸辺一徳さんの机にあるネームプレートは、Principal ではなく、Executive Partner かなんかだったと記憶してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アニメももご存じでそれに即した回答頂きありがとうございます。ずーっと気になっていた事が解決してすっきりしました。ありがとうございました!!!

お礼日時:2018/04/14 13:35

プリンシパルは、よく耳にするものとしては、バレエダンサーがありますね。


トップの主役の実を踊る格のダンサーのことを、英語圏でプリンシパルダンサーといいます。

まあようは、「主要な」「メインの」とかですね

名詞だと校長とか、元金とか…。

プリンセス、プリンシパルだと名詞、形容詞なのであまり意味がわかりませんが

なんとなく似た語感が良く、すごい一人者みたいなイメージでつけたのかもしれません。

まあ逆に作中での「プリンシパル」が今後出てくる可能性もありますが。
その時意味がわかるかも?

大文字が続くのは、タイトルや見出しでは単語の頭は大文字にします。
(ただし前置詞とか、冠詞とかは小文字のままです)

例)
The Lion King

Back to the Future

Gods of Egypt
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
恐らく、#3にある元締めとか社長みたいな意味がこのアニメの場合正しいのかもしれません。タイトルだけではなかなか分かりませんが・・・

また、タイトルでは大文字普通なのですね。いつも意識せず見ていました。また、特に、前置詞と冠詞が小文字なのは気づきませんでした。

お礼日時:2018/04/11 22:49

>Principalの意味がよく分かりません


https://eow.alc.co.jp/search?q=principal

>なぜ大文字が続いているのでしょうか?
タイトルだからでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
辞書の意味ではいまいちハッキリせずという感じです。
また、タイトルでは大文字になるのですね。

お礼日時:2018/04/11 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!