プロが教えるわが家の防犯対策術!

排卵日の特定の仕方!
アプリで排卵日26日とありその14日後に生理がきました!(26日の体温が35.84です。)翌日から高温期並の体温だったので多分高温期に入ったと思います。
ですが、伸びる織物(10cm以上)を確認したのは27・28です!(27日36.19、28日36.33)
この場合どちらが正しかったのでしょうか?
良く排卵日を特定するには伸びる織物が出たら排卵が近いと聞きます!
生理も排卵後12~14日後に来ると聞きます!

排卵検査薬は使って居ません!以前排卵検査薬を使って陽性反応が出た日は35.68
翌日排卵日であろう日が35.74!その翌日から高温期に入りました!
特定するにはやはり排卵検査薬が確実でしょうか?

皆さんの排卵日特定の仕方を教えてください!

A 回答 (5件)

>基礎体温が上がりそうな1週間前から観察しても伸びる織物が出ていなければ受精は厳しいですよね?



不妊治療の発展から排卵時期にセックスすれば、精子と卵子は70%以上(85%と言う数字もあります。)の確率で受精することが分かっています。
しかし、その受精卵が無事に子宮へ着床できるのは半分以下に落ちてしまうのです。
その原因は、精子や卵子の染色体異常などや、受精卵そのものの異常だそうです。

また妊娠するには「着床窓」と言うものがあります。
受精卵と子宮内膜は密接な連携を取っており、受精卵の子宮への到着が早過ぎても、遅すぎても着床が成立しないそうです。
参考URL(着床過程のメカニズムおよびその異常 日産婦誌52巻11号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/52/5211-412.pdf

人は努力しなければ妊娠する事も叶いません。
その為にはできる事は排卵時期をある程度特定して、その期間にたくさん仲良くする事です。

伸びるオリモノとは子宮頸管粘液の性状変化です。

子宮は赤ちゃんを育てる場所なので、女性は子宮の中を絶えず無菌状態に保とうとする機能を持っています。
それが子宮の入り口から分泌される子宮頸管粘液です。
子宮頸管粘液は、普段はドロっとしたゲル状をしており、精子のような目に見えないほど小さな生き物はおろか、もっと小さな細菌やウィルスさえ子宮内には侵入できません。
しかし、排卵時期になるとその性状を変化させ、水っぽくなり量もたくさん分泌されます。
特性も精子の生存を助けるアルカリ性へと変化するのです。
精子はこの排卵時期の期間だけ、膣内以上に侵入することができるのです。

ドイツで346組のカップルが協力して妊娠できるまでの期間を調査した実証実験が行われています。
結果は、最初の1周期目で38%、3周期目で68%、6周期目で81%、そして、12周期目にあたる1年後には92%のカップルが妊娠しています。
この実証実験の条件は、基礎体温と伸びるオリモノの観察をして自身の排卵時期を特定し、その期間に集中的にセックスしたと言うものです。
参考URL(妊娠しやすいカラダづくり 妊娠するまでに、どれくらい時間がかかるのか?より)
http://www.akanbou.com/knowledge/cat1/01.html

正常に排卵が起きている女性なら、必ず伸びるオリモノは観察できます。
しかし、既に回答している通り女性の膣はシッカリと密閉されています。
伸びるオリモノが体外に漏れ出して来やすい人もいるでしょうが、殆どの女性は自分から積極的に採取しに行かなければ、その確認を誤ることになります。

基礎体温の上がる1週間前から観察を始めれば、数日後に明らかに違うオリモノが観察することができるはずです。
それが仲良しを始める、合図になるのです。(^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく、詳しく教えて頂き本当にありがとうございます(*^_^*)
7ヶ月間ずっと排卵日を特定し、排卵の2日前から1日起き、時には生理後から1日起きに仲良しをしてきました!正直もう無理かなあ?って諦めていましたが、教えて頂いた内容を見て、あっ!ひょっとしたら私は大きな勘違いをしていたのかも知れません?
今まで、何で?どうして?排卵の2日前から1日起きにタイミングを取って居るのに・・・(=_=)ってかなり凹んでいました!今回も3月14日~17日まで生理でその後もなかなか高温期にならず低温期に2回高温期になったり26日の排卵後からは少しずつ上がりだし1日だけ37.11となり、その後また体温が下がり嫌な赤いヤツがやって来ました(=_=)
元々低温期も低く(35.80~36.20)高温期は36.30~からです!
今回も36.30~36.60辺りをうろうろしていました!
なので無排卵かなあ?っと思いました!
次は教えて貰った事を参考に高温期になりそうな1週間前から織物を観察し狙ってみます!

お礼日時:2018/04/11 22:20

>たまたまトイレに行って座った時垂れていました!(汚い話ですみません!)その後もティッシュに付いて居たので指で取り確認したら10cm以上伸びました!



それでは伸びるオリモノの正しい判定は出来ていませんね。

女性の膣は基本的に密封されています。
そうでなければお風呂に入ったけでお湯が膣内に入ってしまいます。
オリモノが膣外から漏れ出して来るには相当量が分泌されたからです。

伸びるオリモノの正しい観察は、基礎体温が上がりそうな1週間ぐらい前から指を二本入れて粘液を挟み取るようにして採取し観察するのです。
自分から積極的に観察しに行かなければなりません。

貴女が伸びるオリモノを観察されたのは、分泌が開始し始めてから暫く経った後です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^_^*)
私が伸びる織物を見たのは排卵が終わってからの伸びる織物だったんですね!納得しました!基礎体温が上がる1週間前から観察するんですね!今まで伸びる織物があまり出なかったので、あ~今回も伸びる織物出ないから妊娠は無理だ(=_=)って思い込んでいましたが、全く違う考えでした!
納得です(*^_^*)
詳しく教えて頂きありがとうございます(*^_^*)
次はちゃんと基礎体温が上がりそうな1週間前から観測しタイミングを取りたいと思います!
基礎体温が上がりそうな1週間前から観察しても伸びる織物が出ていなければ受精は厳しいですよね?

お礼日時:2018/04/11 19:52

伸びるオリモノの観察は、漏れ出して来るのを待っていたのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまたまトイレに行って座った時垂れていました!(汚い話ですみません!)その後もティッシュに付いて居たので指で取り確認したら10cm以上伸びました!
妊活7ヶ月経ちますが初めてここまで伸びる織物が出ました!

お礼日時:2018/04/11 18:15

排卵は低温期から高温期になるどこかで起きると言われています。


ですから、伸びるおりものが急激に増えた27日の可能性もなきにしもあらずです。
ただ、排卵日、と言っても1日は24時間あるわけで、0時に排卵したのと24時直前に排卵したのでは、同じ排卵日でも丸まる24時間近い差が出てきますからね。
妊娠を希望していて、排卵検査薬を使わないなら、排卵予測の1週間くらい前から高温期に入るまで2日おきに行為を行うのが妊活では確実な方法とは言えます。

排卵検査薬はあくまで排卵前に増える黄体形成ホルモン(LH)を捉える検査薬なので、無排卵でも陽性になるので、確実ではないですが、予測には役立ちますから、必要ならうまく取り入れることですね。
    • good
    • 0

病院に行かずに正しく特定する方法は基礎体温のみです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^_^*)と言う事は26日以降基礎体温が上がったので26日が排卵日だったって事ですね!
伸びる織物は関係無かったのでしょうか?

お礼日時:2018/04/11 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!