dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Elle est étudiante.の読み方ですが、Elle と est の間では、アンシェヌマンが起こって、/le/ になると思うのですが、est étudiante はリエゾンで、「エテチュディアント」となりますか? どうも、リエゾンするときとしない時の違いがわかりません。
当然するだろうと思っていた、C'est à moi. は当然、C'est à はリエゾンして、タになるのかと思っていたら、参考書では、カタカナで、セアモアと書いてありました。

A 回答 (1件)

Elle est étudiante.


エレ テテュディアント
で結構です。

C'est à moi.
セタモア
が普通です。
「セアモワ」は誤植です。

基本的には一音節の機能語の後でリエゾンしてください。
特に /t/ はリエゾンされやすい。
代名詞なら、on, nous, vous, ils, elles, les, en
冠詞なら、un, les, des
前置詞なら、en, sans sous
動詞なら、est, sont, ont など
副詞なら、tout など。

これら以外はリエゾンの頻度は落ちます。
一音節の機能語でも、suis, es, pas は /z/ なので、リエゾンの頻度はやや落ちます。
してもいいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございました。「ゼロから始める書き込み式フランス語BOOK」(成美堂出版)の56,57pの数箇所にわたって、セア(だれだれ)と書いてありました。CDが付いているので、確認しましたが、やっぱりセアモアと言っています。
してもいいけど、しなくても、というのは初学者にはちょっとややこしいですね。

お礼日時:2018/04/14 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!